オズマガジン増刊 OZ TRIP 日光天然氷のかき氷が掲載中!
オズマガジン増刊 OZ TRIP 6月24日発売
OZmagazine Travel
「どこかに行こう。夏のおでかけ」に、
日光天然の氷 四代目氷屋徳次郎の
チロリン村のカフェ・アウルのかき氷が掲載されてます。
これから夏本番を迎える日光では、
数多くのお店で、天然氷のかき氷が食べられます。
是非、天然氷の本場に来て味わってみてね!
そして、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オズマガジン増刊 OZ TRIP 6月24日発売
OZmagazine Travel
「どこかに行こう。夏のおでかけ」に、
日光天然の氷 四代目氷屋徳次郎の
チロリン村のカフェ・アウルのかき氷が掲載されてます。
これから夏本番を迎える日光では、
数多くのお店で、天然氷のかき氷が食べられます。
是非、天然氷の本場に来て味わってみてね!
そして、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特派員O 日光男の一人旅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
所野にケーキ屋さん「café de garcon」がオープンするという情報を得て早速行ってみることにしました。
所野運動公園管理事務所の隣を借りているようで、
中を覗いてみると・・・・
本日は誰もいないようで・・・・・
ん?厨房から明かりが・・・・
とりあえず、ドアが開いているので、
勝手に入らせてもらいます。
オーナーと思われる方がせっせとケーキを切っているではありませんか。。。
気軽に声をかけると、
「出来立ての洋菓子をたべますか?」と,
言われて食べない訳がなーい。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと泣いてもいいですか~~ シリーズ第9弾!
お久しぶりの今回は、かなり辛い出来事なのであります。w
日光に単身赴任をしていたころ、
コツコツ銀行に貯金をしていた残高を数年振りに確認にてみると、、、、
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
特派員O 日光男の一人旅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特派員O 日光男の一人旅
雨の中、パスタと創作料理の豊富なメニューと、
お酒が飲み放題のお店がある聞き、
早速行くことにしました~。
中に入ると、旅館のような造りをしています。
少し戸惑いながら・・・中に進んでいきます。
一階は全て個室状態になっていて、
二階は宴会場となっています。二階の集客数70名。
大広間は3つに分けることもできて、とても大きな居酒屋です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
奥日光中禅寺湖畔にある、
地元素材を使った本格フランス料理店
「シェ・ホシノ」さんでランチを食べて来ました~。
店内はとっても広く、城?という雰囲気もあります。
まずは、昼食~。
朝から食べてないので、しっかり食べることにします。
ランチコースは3つあり、
その中のスパゲッティランチを選択。
待つことしばし~
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の奥日光変人会で、特派員βさんが教えてくれた
丸沼~奥日光湯元 無料シャトルバスの案内です。
以下、奥日光そぞろ歩きさんより転記
去年に引き続き、丸沼高原ロープウェイと湯元温泉間で無料送迎バスが出るのです。
しかも、去年は一日3便、土日祝日運行、事前予約制だったのが、
今年は、一日5便、毎日運行※、予約不要と大進化!
このバスは丸沼高原ロープウェイが運行している物なので、(※)ロープウェイの運休日には当然お休み。
また、同じく当然の事ながら、最低でも片道はロープウェイを使う事が前提。
丸沼高原が時刻表を見やすく作り直してくれたので、そちらを参照の事。
今日の一言!
今日は、楽させていただきました~w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
美味しい「栗あんクロワッサン」があると聞いて、
雨の中、行ってみることにしました~。
鬼怒川温泉駅前にある「Rainbowマート」の一番人気商品とあって、
いったいどんなに美味しいクロワッサンなのだろうか。。。。
店内に入って棚を見ると。。。。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月14日に開催された「とちぎDay@東京」。
首都圏で生活をしている栃木県出身者、栃木に興味を持ってる人、
県在住者が集まり、情報交換や人の交流が生まれればと、
都内で初めて行われたイベントです。
民間主体のこのイベントに、県庁の方々も応援参加!
地域活性化に関わる若手起業家が、
栃木も楽しいぜ!と、講演!
真剣にメモを取りながら聴いてる人も多く、
満員御礼!総勢70名もの若者で、
熱気ムンムンの1日なのでありました。
詳しくは → (こちらで)
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
日光市小倉山にある小西美術工藝社併設の漆の美術館。
東照宮の改修にともない展示室を一つ使用していて、
展示スペースが少なくなったので、
昨年から、入館料が無料となっていてます。
今年も閉館までの11月3日までが無料で見学できます。
同社が制作した 国宝中尊寺金色堂 内陣巻柱の行程試作品など、
専門的な展示物が飾られています。
今日の一言!
日光は漆塗に適した気候なんですね~
小西さまの太っ腹な計らいに感謝!
住所 日光市小倉山2829
電話 0288-53-6807
時間 10:00~16:30
開館 3月22日~11月3日 土・日・月の週3日間
より大きな地図で 日光観光案内地図 「観光・名所マップ」 を表示
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
4月1日の消費税値上げ(5%→8%)になって、
料金が変わっていないか、行ってみることに~。
雨が降る中、店内に入るといつものように賑わっています。
平日なのに~。
なので、限られた部分のみ撮影~
店内のメニューを見ると。。。
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前回、スクープした 新店舗マル秘情報の続きです。w
先日、雨の中、車で日光駅に向かう途中、
ヨイノクチの隣で、店舗工事をしている幾何楽堂建築部を発見!
例の極秘新店舗の工事が始まったのだ。
ベールを脱いだ新店舗は、
日光市久次良にある「日光くじら食堂」の2号店!
店名は、「Bar de nikko くじら食堂」だそうです!
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も蛍の季節がやってきました!
恒例の県立日光だいや川公園のホタル観賞会が、
6月13日・14日・20日・21日に開催されます。
蛍をご覧になったことのないお子様がいましたら、是非この機会に!
実は、大人のほうが感激しちゃうんですよ~w
今日の一言!
1年は早いよな~~
以下、日光だいや川公園HP添付
●ホタル観賞会
日時:平成26年6月13日(金)、14日(土)、20日(金)、21日(土)
午後7時30分~午後8時30分まで(雨天中止)
会場:日光だいや川公園 “みどりのせせらぎ”周辺 及び トンボ池
(“みどりのせせらぎ”はフィールドアスレチックの北側、芝生広場“そよかぜ広場”との間を流れる小川です)
※気象条件によっては観察できない場合もあります。ご了承ください。
※駐車場は大駐車場をご利用ください(ホタル観賞会開催日は大駐車場の開場時間を
午後9時まで延長します)。
※大駐車場脇に案内所を設置し、園内の観察ポイントまでスタッフが誘導いたします。
「ホタル観賞会」と併せて、下記のミニイベントを開催します。こちらもぜひご参加ください。
●葉笛演奏会
日時:6月14日(土) 午後6時~午後7時
会場:イベント広場(大駐車場南側)
演奏:葉生音の会(はぶねのかい)
●講座「ホタルの棲む流れの水生昆虫観察会」
日時:6月14日(土) 午前10時~午前12時
会場:緑の相談所、及び公園内のせせらぎ
講師:ビオトープ管理士 西谷 麻紀子 氏
※受講にはご予約が必要です。申込み0288-23-0208 緑の相談所まで
●オカリナ演奏会
日時:6月21日(土) 午後6時~午後7時
会場:イベント広場(大駐車場南側)
演奏:オカリナ演奏者 石塚 正美・昭子 夫妻
ホタルは午前中に雨が上がって、蒸し暑くて湿度が高く、風のない晩に多く出るといわれます。ゲンジボタルは6月下旬まで見頃です。その後ヘイケボタルは6月下旬~7月中旬頃が見頃になります。
観賞会以外の日は、駐車場は通常の午後6時30分までのご利用になります。安心安全な観察のために、併設のキャンプ場での宿泊をお勧めいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、ふぃふぁ特派員Lさんより、
たまには奥日光に来なさいよ!的なお誘いを受け、
雨の中、訪れた中禅寺湖。
何やら、奥日光をこよなく愛する3人娘?が、
変人会を発足して、菖蒲が浜でBBQを開催するというのだ。
いや~ メンバーを知らぬまま、来てしまったけど、、、
変人?? 皆さんコスプレでもして、BBQでもするのかな?
セーラームーンの服でも着させられたらどうしよう~
と、ドキドキしながら、びゅ~~んと30分で中禅寺湖に到着。
ちょっと、早めに着いたんで、
中禅寺湖を通過して、竜頭の滝を見学。
トウゴクミツバツツジも咲いていて、
奥日光が一番美しい季節到来であります。
山ツツジも満開であります。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
とっても昔に訪れた居酒屋とまり木
今更ながらの投稿でご勘弁!w
その日は、市役所に所用があり、その帰りに訪れたのであった。
その昔は、今市市街にあってその頃は、
夜たまに通っていたお店です。
居酒屋さんですが、昼はランチもやっていて、
何時も、役所関係の方で満員の人気のお店です。
入り口のメニューを見ると、美味しそうな定食が沢山書いてありますが、
値段は、増税もあったので今はどうなってるかは分かりません。
たぶん、そんなに値上げしてないと思われますって、
そりゃ~無責任だろう~という怒りの声が聞こえてきますが、、、そんなこと知ったこっちゃない!ww
最初に頼むメニューは、
そのお店の味がよく分かる唐揚定食から注文すると決めてる管理人。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福島県南会津町舘岩近くの国道352号線沿いに、
小さな茅葺屋根の集落がある。
この前沢曲家集落は、16世紀終盤に横田城主 山内氏勝の家臣小勝入道沢西が移り住んでから始まった集落で、「中世の会津武士が拓いた集落」と言われている。
曲家とは、母屋と馬屋がL字型に一体化している伝統的な農家の建築様式。
この集落は、明治40年の大火により全戸消失し、その後同一の大工集団が一時期に各戸を建築したことにより、統一した景観となったそうだ。(南会津HP参照)
日光からは、国道121号線で鬼怒川・川治・三依を通り、
最初のT路地の国道352を尾瀬に向かう途中にある。
車で2時間弱で到着するので大内宿よりも近く、
殆ど観光地化されていない穴場的な存在です。
駐車場に車を止め、
景観維持の為の入場料300円を支払い
のんびりと歩いて橋を渡ると、
昔ながらの静かな農村の原風景にタイムスリップ!
橋を渡って直ぐのところには、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
管理人の知人のアートディレクター 永井裕明氏の個展が、
DNP文化振興財団
ggg (ギンザ・グラフィック・ギャラリー)にて開催されます。
氏は、日本のトップアートディレクターの一人であり、
デザイン関係のお仕事をされている方ならご存知の方も多いかと思います。
入場無料、要予約、先着70名/会場:DNP銀座ビル3F
1. 日時:2014年6月20日(金) 6:30-8:00p.m.
出演:永井裕明+藤井保+瀧本幹也+司会:大迫修三
* 6月9日(月)11:00より、下記URLにて申込を開始いたします。
https://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/event/form.cgi?eventid=93
2. 日時:2014年6月25日(水) 6:30-8:00p.m.
出演:永井裕明+小西啓介+副田高行
*6月16日(月)11:00より、下記URLにて申込を開始いたします。
https://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/event/form.cgi?eventid=94
詳しくは、→ (こちらで)
今日の一言!
このギャラリーのすぐ前には、銀座交詢ビルがあります。
ランチは、→ (こちらで)食べることをお勧めいたします。ww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員O
東京在住の太田さんからの投稿です。
特派員O 日光男の一人旅
日光下野大沢駅近くにある「ハッピー食堂」。
ここのお店に、「やきめん」という食べ物があると聞き、
早速行ってみることにしました~。
やきめんとは、ラーメンなのか?
焼きそばなのか?どっち?
今回の目的は、それだけを食べに・・・・・
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント