« 逍遥園ライトアップ 2014 世界遺産登録15周年記念 | トップページ | 日光のグルメ 373 やまなか茶屋 日光市土沢で10月末オープン予定! »

2014年10月19日 (日)

雑司ヶ谷鬼子母神堂 御会式2014

Dscf4760

昨日は、久しぶりに地元のお祭り「御会式」を見てきました。

お会式とは、日蓮聖人の命日である10月13日に行われる法要で、
万灯講が、太鼓を叩きながら練歩き、万灯練供養(万灯行列)をする。

池上本門寺など各地で行われていて、
鬼子母神御会式は、江戸時代から続く池袋最大の秋のお祭りです。

Dscf4809

巨大な万灯とまといの美しさと、太鼓の音の迫力が、
なんとも幻想的なお祭りです。

どのようなお祭りか? 動画をご覧ください

今年は、地元講社25 遠征講社29 54講社が参加。
最終日の18日は、数千人の行列が太鼓を叩きながら
約2キロを練歩き、鬼子母神・法明寺へ参詣する。
最後の講社が鬼子母神に入るのは0時頃となり、
街中、夜中まで太鼓の音が鳴り響く豪快なお祭りです。

Dscf4849
最終日の18日は、
池袋駅東口・西武デパートから明治通りを通り、

Dscf4864

千歳橋から目白通りに入り、

そして、、、
  

Dscf4896
高田一丁目交差点から、
Dscf4825
都電荒川線鬼子母神前を通り、

Dscf4829
Dscf4815
鬼子母神表参道へ、
Dscf4806

太鼓の音を動画でご覧ください
そして、雑司が谷鬼子母神から法明寺へと、
数千人の行列が夜中まで太鼓を叩きながら練歩く。

Dscf4749

鬼子母神に参詣している動画をご覧ください

今年は、なんと!我が講社 御嶽中島講が、
〆を務めさせていただきました。

Dscf4921

娘も小さい頃、まといを振って参加してたことを思い出す~

以前は、もっと盛大で、どこも歩けないほどの人出だったけど、
少子化と、色んな規制により、少し人出が減ったような気がしますが、
下町の江戸情緒が味わえる素晴らしいお祭りなのであります。


今日の一言!
日光の太鼓好きの方、来年参加しますか~?ww

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 逍遥園ライトアップ 2014 世界遺産登録15周年記念 | トップページ | 日光のグルメ 373 やまなか茶屋 日光市土沢で10月末オープン予定! »

東京界隈」カテゴリの記事

コメント

雑司ヶ谷の乗換駅は雑司ヶ谷で雑司ヶ谷の東にあるのは雑司ヶ谷の名前のついた別の名前の駅にすべきである。

投稿: ガーゴイル | 2020年12月22日 (火) 10時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑司ヶ谷鬼子母神堂 御会式2014:

« 逍遥園ライトアップ 2014 世界遺産登録15周年記念 | トップページ | 日光のグルメ 373 やまなか茶屋 日光市土沢で10月末オープン予定! »