世界でここだけ!スローフード「味の方舟」認定の野口菜を食べる!!
本場イタリアのスローフードインターナショナルが、
このままだと絶滅してしまう貴重な食材を認定する「味の方舟」、
その栃木県第1号に選んだのがこの野口菜!
ここ日光市野口地区のみで栽培される希少な野菜です。
別名水掛菜と呼ばれ、アブラナ科の在来種。
水掛菜とは違い独特の味わいがあるとか?
栽培の歴史は、室町時代からとか、
日光東照宮造営のため静岡の久能山東照宮からやってきた人達によりもたらされたとか、諸説ありますが、とにかく歴史ある野菜なのであります。
そんな貴重な野口菜を生産している所を、たまたま通りがかり、
数軒みとなった生産者の方と色々お話することが出来ました。
先祖が残した貴重な食材を今でも受け継いでいるが、
販売目的でなく、後継者不足でいつまで続けられるかは疑問とか、、、
この野口菜は、野口地区の限定された場所のみしか育たたない不思議な植物。
10℃前後の豊富なかけ流しの湧水と、砂質土壌のところでないと、
あの野口菜独特の味わいある野菜には育たない。
数メートル離れただけで、水の温度が上がってしまうため、
育ちが悪くなる非常にデリケートな植物なのであります。
昔ながらの栽培方法で育てているのは、おそらくこの場所のみで、
種は、ほかのアブラナ科と交雑しないよう自家採種しているそうだ。
勿論、市場には殆ど出回らない、まさに幻の食材なのであります。
ハウス栽培などなかった当時、冬の緑の野菜として貴重だった野口菜は、
ビタミンやミネラルが豊富で、ビタミンCはキャベツの2倍とか、、、
シャキシャキとした食感が特徴で、
正月のお雑煮やおひたしや、浅漬けにしてして食べていたそうだ。
管理人も話には聞いていたけど、
実はまだ食べたことが無いと言うと、
「じゃ~ 持ってきな~」と、
その場で抜いてお土産に頂いちゃいました~
ありがとうございました!
ということで、、、
↓
久しぶりに、居酒屋熊さんのところに持っていき、
鍋にいれて食べてみました。
いや~ この独特のえぐみと、ほんのり辛味の爽やかな味わい!
アクは殆どなく、甘味と、こってり感もある濃厚な野菜なのであります。
野沢菜のように食べると、
シャキシャキ感が素晴らしい~
こんな素晴らしい食材、勿論手間もかかり、
生産するには、自然豊かな限定された場所でないと
育たないかもしれないけど、
少量でも、是非残して欲しい食材です!
毎年、お正月に野口菜を入れたお雑煮を食べれば、
「あ~ 新しい年が始まるんだな~」と、思えるどこか懐かしい郷土料理。
子供の頃から、こんな食べ物があれば、
もっと、もっと郷土愛が増すのではなかろうか?
良き故郷を思い出す切っ掛けに、
食べ物は重要なファクターなのであります。
今日の一言!
日光で農業を始めようとしている若者達に、
是非とも、継承して欲しい食材なのであります。
| 固定リンク
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光で学ぶ!」カテゴリの記事
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
- 安産地蔵尊 今市宿地蔵めぐり(2018.07.16)
- 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)(2018.06.20)
- 村社 熊野神社 (千本木) (2018.05.28)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 和食」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 巨匠と今市で飲み歩き~ とりよし~叶(2019.02.03)
- カラオケ居酒屋 杉(sugi) ボリューム満点のランチを食べる。【日光のグルメ576】(板橋)(2019.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれあれ・・・。
何時の間にこんなところまで?
行ってたのですか。
ココはまだ内緒にしていてください。
投稿: 徳次郎 | 2015年1月 7日 (水) 21時54分
徳次郎さん
遅かりし~
全世界ネットで発信中~w
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月 7日 (水) 22時36分
今日だいや川公園の直売所に行ったら、
売っていましたよ~。
明日食べます~。
日光産のニラも買った~!
あ、今朝日光のガスト前で見かけましたよ。w
投稿: Layla | 2015年1月10日 (土) 22時57分
美味しかったかな?
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月11日 (日) 23時12分