日光のグルメ 385 居酒屋 和光 しもつかれを撮る! (今市)
アウトドア系の方々と、氷系の方々の真面目な会議なのでありした。w
日光珈琲のブレンドを飲みながら後ろで話を聞いている管理人。
日光珈琲のブレンドを飲みながら後ろで話を聞いている管理人。
そうだ!ビールでも飲んじゃおうとっ、、、ww
ということで、
会議も終わり、直ぐ近くの居酒屋和光へ直行!
会議も終わり、直ぐ近くの居酒屋和光へ直行!
いや~ 長い前フリで、やっと本題に入ります。ww
ここは、今市市街の裏路地にひっそりと佇む、
渋い居酒屋さんなのであります。
以前の記事は → (こちらで)
注文は、自分で書いて、、、???
やきとり、しもつかれ???
やきとり、しもつかれ、、、、、
流石、老舗の居酒屋さんなのであります。w
ということで、久しぶりに見る、しもつかれ!
相変わらず、素晴らしい見栄えであります!ww
勿論、写真を撮っただけで、食べませんでしたが、
シモツカレーゼの方々には大好評~
そして、和光名物の鳥のからあげ!
絶妙な揚げ具合で、ジューシーで美味しい~
焼き鳥も旨し!
大人の居酒屋は最高~
先日、地域づくり総務大臣表彰受賞を受賞した
日光珈琲の風間さんではありませんか!
ま~どうぞ、どうぞ!と、一杯お酌してもらっちゃいました~
身に余る光栄でございます。
日光のこれからの観光について、皆で、飲みながら話せば、
会議とは違う建設的な意見が沢山でたのでした。
今日の一言!
若者の定義は、39歳以下だそうです。
みんな、知り合った頃は若者だったけど、
そろそろ皆、中年なんだよね~w
和光
住所 日光市今市777
電話 0288-21-3534
時間 不明
休み 不明
住所 日光市今市777
電話 0288-21-3534
時間 不明
休み 不明
:
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光で呑む!」カテゴリの記事
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 巨匠と今市で飲み歩き~ とりよし~叶(2019.02.03)
- Y&T日光エスパーさんと2019年新年会@Cafe&Bar Baum(バウム)(2019.01.29)
- 日光えんやで、日光のオヤジ達と忘年会! 2018(2018.12.30)
- 日野為商店 お休み処「叶」 寒い夜は熱燗で、、、、【日光のグルメ563-3】(今市)(2018.11.24)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
住所がトリプルセブンだ。
しもつかれは、子供の頃大豆と油揚げだけ拾って食べていました。
今は人並みに食べます。
投稿: ムーンライト | 2015年1月15日 (木) 20時47分
ムーンライトさま
人並みってどれくらいなんだろう~
馬並みでなくて良かった!w
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月15日 (木) 21時33分
宇都宮駅発18時52分かな?
それならま毎日乗っているので、一緒だったかもww
投稿: モモクリ | 2015年1月17日 (土) 04時15分
モモクリさん
その前の17時後半だったと思います。
その時間帯も鹿沼止まりがあるんですね~
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月17日 (土) 10時33分
しもつかれ…ググってしまいました。
北関東の郷土料理なんですね~。
食べたことないですが、何が苦手なんですか?
普段食べ過ぎの方にはよさげ…??( *´艸`)
投稿: ハナママ | 2015年1月18日 (日) 20時06分
ハナママさま
2008年2月8日の記事を読めばわかります!
http://fifabakutyouou.cocolog-nifty.com/nikkousannsou/2008/02/post-0047.html
2012年1月17日の記事は笑えます!
http://fifabakutyouou.cocolog-nifty.com/nikkousannsou/2012/01/by-ec31.html
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月18日 (日) 20時10分
両方拝読いたしましたよ~。
食後です。
食後です。(T_T)
熱を加えて調味料をバンバン入れたら美味しくなるんでしょうかねぇ?
好き嫌いが大きく分かれる?
くさや、みたいなものなんでしょうかね。
最初の記事はコメント数からしてすごい反響でしたね。(笑)
投稿: ハナママ | 2015年1月20日 (火) 21時10分
ハナママさま 各家によって味が全く異なる不思議な食べ物です。鮭の頭と酒粕が入ってるので、嫌いな人が多いのではないでしょうかね。 栃木県ならスーパーで売ってるところも多いですよ~ 是非、挑戦してみたください。
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月20日 (火) 22時10分
ハナママさま。しもつかれに熱を加えたら逆効果です。冷めた方がおいしいですよ。見た目からでしょうか、これは本当に好き嫌いがはっきりしていますね。
でも、栄養満点で昔の人は3軒(5軒?)のしもつかれを食べるとちゅうきにならないと言われていたとか…
今は圧力鍋で簡単にできるようになりましたが、鮭の頭を半分に割って(なかなか割れない)塩抜きから始まり1日弱火で頭を柔らかくなるまで煮たりと時間と手間がかかります。大根と人参も『鬼おろし』というおろし器の粗めのものでおろすので、慣れないと難しいしケガします(私、母を手伝って一緒に手までおろしたことあります)。
一度母に教わりながら1人で作りましたが「もう2度と作らない」と思いました。
今は会社に、しもつかれを持ってきてくれる人が何人かいるので、それをありがたくいただいています。
投稿: やと | 2015年1月27日 (火) 11時32分
やとさま
しもつかれのことになると熱くなる!流石栃木県民!!
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月27日 (火) 21時12分
やと様。
ご丁寧に、ありがとうございます!
わ、わかりました。熱は加えない、逆効果(苦笑)なのですね。(笑)
先日もY売新聞の家庭欄に載っていました。
意外にメジャーな郷土料理なのでしょうかね。
ちなみに、夫は栃木出身ですが聞いたことがなかったです。
恐らく絶対食べない(られない)のだと睨んでいます。
手間暇かかるのですね。
管理人様が食べられるようになったらチャレンジしようかな。←可能性0?
投稿: ハナママ | 2015年1月29日 (木) 13時15分
ハナママさま
たぶん、それはない!
投稿: ふぃふぁ | 2015年1月29日 (木) 21時42分