« 祝! ブログ「日光ふぃふぁ山荘」 400万アクセス!! | トップページ | 日光のグルメ 51-2 ステーキハウスみはし ランプステーキを食べる。 »

2015年1月26日 (月)

日光彫が世界最大の国際家具見本市 イタリア・ミラノサローネに出品! 下野新聞に掲載されました!

Aareceived_m_mid_1422228709872_dbbd

1月26日付けの下野新聞 県北・日光版に、
アートディレクターの永井裕明さんと、
三島屋の日光彫アーティスト中山圭一さんのコラボ作品が、
4月にイタリアミラノで開催される世界最大の家具見本市「ミラノサローネ」に出品が決まったことがデカデカと掲載されました。
下野新聞社さま、ありがとうございました!

「ミラノサローネ」とは→(こちらで)

会期中は、ミラノの街中がデザイン一色になるほどの、
世界一の国際家具見本市で、会場面積はなんと東京ドーム11個分!

世界中のデザイナーや、住宅・家具メーカーなどが集まる
憧れの国際イベントなのです。
そして、会期中の来場者は世界中から33万人以上という、
桁外れのイベントなのであります。

Aadscf6850

大金を叩いて、ブースを借りれれば、(有名企業のことですが、、、)
出られないことはないでしょうが、、、

TDWが選出した特別作品として、
アーティスト個人の作品が出品されることは、
本当に凄いことなのです!

日光彫は、明治・大正時代には、
海外の人達に絶大なる人気があったと聞いてます。
再度世界にアッピール出来る又とないチャンスなではないでしょうか?
シュリンクしていく業界は、来るのを前提で考えるのではなく、
どんどん外に目を向けて挑戦していくことがとても大切なことだと思います。

評価は、他人がするものだから!
外で認められ、求めてくれる人達を増やさないとね!

是非とも、日光彫アーティスト中山氏が自らイタリアに行き、
日光人形焼きも売ってきて欲しいものです!www
:
前回までの記事は → (こちらで)

今日の一言!
これが、ふぃふぁ山荘流 アウトバウンド日光なのであります!w
:
人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

以下、下野新聞「SOON」より

【日光】日光彫を制作販売する石屋町、三島屋の店主中山圭一さん(43)が、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の絵をモチーフに共同制作した日光彫の作品が、イタリア・ミラノで今春開かれる世界最大規模の国際家具見本市「ミラノサローネ」に出品されることになった。都内で昨秋開催された国内最大規模のデザイン展で高い評価を得たことがきっかけだった。中山さんは「世界の人に日光彫の魅力が伝われば」と渡欧を心待ちにしている。
作品は朱色が鮮やかな2段の引き出し2点で大きさは各縦26センチ、横25センチ、奥行き26センチ。「北斎漫画」に登場する象とクジラがそれぞれ彫られている。多摩美術大で彫刻を学んだ中山さんは「培った技術を生かし立体感が出るよう心掛けた。象の毛は北斎漫画に描かれている通り1本1本丁寧に彫った」と振り返る。
 「東京デザイナーズウィーク(TDW)2014」の特別企画「北斎漫画インスパイア展」の招待アーティストだった都内在住のアートディレクター永井裕明さん(57)が昨年8月、知人の紹介で中山さんの元を訪れ、日光彫の繊細さに魅力を感じ制作を依頼。2人で構想を練り、完成させたという。
 中山さんたちの作品は同10~11月、明治神宮外苑絵画館前をメーン会場に開かれたTDWの特別企画でお披露目された。53人がそれぞれ北斎漫画をモチーフにした作品1点を出品し、TDWを主催運営するNPO法人の審査を経て中山さんたちの日光彫など計20点がミラノに渡ることとなった。

|

« 祝! ブログ「日光ふぃふぁ山荘」 400万アクセス!! | トップページ | 日光のグルメ 51-2 ステーキハウスみはし ランプステーキを食べる。 »

日光のお土産」カテゴリの記事

日光の芸術・文化」カテゴリの記事

日光市街」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光彫が世界最大の国際家具見本市 イタリア・ミラノサローネに出品! 下野新聞に掲載されました!:

« 祝! ブログ「日光ふぃふぁ山荘」 400万アクセス!! | トップページ | 日光のグルメ 51-2 ステーキハウスみはし ランプステーキを食べる。 »