竜蔵寺の六尺藤と大沢芝桜ロードの開花情報 2015
早いもので、今年もここの芝桜が見ごろの季節がやってきました。
写真は、すべて2015年4月25日現在です。
ついこの間、記事を書いたと思ったけど、
その時の記事は → (こちらで)
総延長800mの永遠と続く芝桜は、
自転車で走ると気持ちの良いスポットですね。
王子神社の大銀杏も、新緑が芽吹きだしてます。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早いもので、今年もここの芝桜が見ごろの季節がやってきました。
写真は、すべて2015年4月25日現在です。
ついこの間、記事を書いたと思ったけど、
その時の記事は → (こちらで)
総延長800mの永遠と続く芝桜は、
自転車で走ると気持ちの良いスポットですね。
王子神社の大銀杏も、新緑が芽吹きだしてます。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、東武下今市の駅前に、
昨年暮れ新規オープンした「駅のまえ」に飲みに行ってきました!
(以前は、光来軒とういラーメン屋さんだったところです。)
看板から察するに、築地直送の新鮮な魚料理が自慢のようで、
割烹居酒屋という感じ。
店内に入ると、カウンター席のみのアットホームなお店。
しかし、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (26)
| トラックバック (0)
輪王寺三仏堂前の金剛桜が満開となりました。
樹齢500年 国指定の天然記念物の突然変異種の山桜で、
毎年、GWの観光客の目を楽しませてくれる
堂々たる山桜であります。
毎年、市内での桜の見ごろは、
この金剛桜が最後の〆!
桜前線は、山を登ります。
金剛桜の詳しい情報は → (こちらで)
今年は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご報告が遅れましたが、
昨年の12月に、豊島区雑司が谷が日本ユネスコ協会の「未来遺産」に登録されました。
未来遺産とは、100年後の子供たちに長い歴史と伝統のもとで豊かに培われてきた地域の文化・自然遺産を伝えるための運動です。
長い歴史を超えて人々が紡ぎ続けてきた文化遺産や、自然とともに生きる知恵や工夫の中でつくりあげてきた自然遺産という豊かな贈り物に光を当て、それらを未来に伝えていこうという人々の意欲を活性化させることによって時代を切り拓いていくことを目的としています。 詳しくは → (日本ユネスコ協会連盟HPにて)
「雑司が谷がやがや」プロジェクト歴史と文化のまちづくりは、豊島区長を座長に、すすきみみずく保存会・雑司が谷七福神の会・としま案内人雑司が谷などの地域の団体などの官民一体となり「私たちのまち・雑司が谷の素晴らしい自然と文化を100年後の子供達に残そう」と登録に向けての取り組み。
雑司が谷には、都営雑司が谷霊園・鬼子母神などの伝統遺産が残り、鬼子母神・御会式などの伝統行事や、伝統工芸品のすすきみみずくなど、地域住民が主体となって自治体や学校とにお強い連携のもと、江戸情緒を残す雑司が谷の自然・文化を継承した街づくりが、今回の登録決定の決めてだったのではないでしょうか!
ひとつのプロジェクトではなく、横断している街づくりや、自治会の活動を区長が座長となりまとめ、地域全体を未来遺産として登録されたのは嬉しいことです。
そして、同じユネスコが制定している世界遺産である日光と、
未来遺産の雑司が谷を行き来している管理人から一言、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLayla さんからの投稿です。
4月18日(土)、お友達とアカヤシオを愛でようと、
日光の鳴虫山に登ってきました。
コースは御幸町駐車場からスタートし、志渡淵川の橋を越え神ノ主山~鳴虫山~合方~独標~憾満ヶ淵~日光市街地~駐車場という周回ルートです。
私は昨年初めて鳴虫山に登りましたが、初心者向けの山とは言うものの木の根がむき出しの急登を登ったり、下ったり、下山も何度も小ピークの登り降りを繰り返しながら長距離を歩く、ハードなお山という印象です。
しかし、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平成の絵師、香川大介夫妻が、日光の西町の古民家を、
自宅兼工房兼ショップ兼ギャラリーにするために
自分達でリフォームしてるとの噂を聞き訪れてみた。
築100年とも言わる古民家は、
狭い路地にあった。
中を覗くと、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も4月18日から、日本最古のヒストリックカーレース!
恒例のマロニエラン・イン日光が開催されます。
世界中のクラシックカーが、
日光霧降アイスアリーナ内の駐車場に集結!
4月18日(土)9:00~
アイスアリーナ駐車場で無料で見学できますよ~
今年も、知合いのZ432が参戦予定です。
Zファンのそこの貴方!
是非、見学に行ってみては如何でしょう?
今日の一言!
来年は、参加できるよう精進いたします~ww
マロニエラン・イン日光
2015年4月18日 9:00~11:00 霧降アイスアリーナ駐車場内 ジムカーナ
11:00~ マロニエラン
駐車場~大笹牧場~湯元~中禅寺金谷ホテル
2015年4月19日 中禅寺金谷ホテル 11:30~ 表彰式
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月31日(日曜) 日光で自転車のイベントが開催されます。
日光春ポタ! 新緑の日光を自転車で観光してみませんか?
ポタリングとは、自転車などで、あちこち気楽にぶらつくこと!
日光春ポタ!の趣旨は『お散歩』。ゆっくりしたペースで日光の街並みや施設を気ままに巡っていただきます。自転車という足を生かして、むしろ有名な観光名所よりも、あまり知られていないスポットを訪れてみてください。
自転車がなくても、貸自転車があるので、
観光客の方も自転車で新緑の日光を楽しみましょう~
参加料金 大人3,800円 子供2,000円
参加費用には、協賛店で用意される食事やお土産購入のための
1,500円分が含まれてます~~
これは、お得感満載のイベントなのであります!!
応募締切は、5月20日!(定員300名) 応募は→(こちらで)
レンタサイクルは → (こちらで)
詳しくは、→ (フルタイムHP) (日光春ポタ!FBページ)
今日の一言!
漕いで、観て、食べて・・・・
貸自転車のママチャリで、爆走したおじさんの記事は→ (こちらで)
イベント名】日光市春のポタリング祭り2015(略称:日光春ポタ!)
【開催日時】2015年5月31日(日曜日)8:00~16:00・少雨決行
【開催場所】旧日光市街
【会場】JR日光駅バスターミナル団体待合所(3/1現在予定・変更アリ)
【参加費用】大人3,800円 中学生以下2,000円
【大会趣旨】旧日光市街の景観や史跡・名勝を自転車で散策し、地元のグルメも味わっていただく、カジュアルで気軽なイベントです。参加費用にはお食事・お土産に使える金券(1,500円分)が含まれ、おもてなしの休憩ポイントや楽しいアクティビティも用意されます。
※大会当日、著しい悪天候の場合や天災や有事の場合など、不測の事態で参加者の皆様の安全性が危惧される場合、大会実行委員会の判断で中止致します。この際にも参加費の返金は行いませんのでご了承下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市小来川の黒川沿いの山中桜並木の桜が見頃を迎えます!
鱒釣りのメッカでもあるこの黒川には、
春になると釣り人や、花見をしながらBBQを楽しむ人達が
大勢来る人気のスポットなのであります。
その川沿いには、あの有名な清流園山小屋カフェがあります。
最近、ふぃふぁ山荘を読み始めた人は知らないかもしれませんが、
この奥には、実は金鉱跡があるのです!
その時の記事は → (こちらで)
ということで、東京に戻る途中、お花見ついでに、
久しぶりに訪れると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
霧降高原入口にあるホテルカジュアルユーロに、
日光いやしの農園がオープンした。
ホテル敷地内の直営いちご農園とトマト農園で、
旧日光市内初のいちごやトマト狩りが楽しめる施設なのであります!
中に入ると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月4日時点の小百川桜公園です。
小百川沿いの2haの広い園内には100本の桜があります。
本日、日光は雪が降ったそうで、
また冬に逆戻りの感じではありますが、、、、
ここの桜は今週末頃から咲き出し、
見頃は、来週末頃かな?
今日の一言!
日光旧市内は、今週末頃から見頃が始まりそうですよ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、下野新聞に投稿した湯西川温泉西川地区にある
タイ料理のお店を久しぶりに訪れた。
新聞に出したのが、2013年10月28日だから、
実に、1年半ぶりの訪問です。
その時の記事は → (こちらで)
今回注文したのは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幾何楽堂のTOMOちゃんから、
いつもベロンベロンのところしか出てないから、
たまには、一生懸命仕事をしているところをブログにだしてよ!
と、半ば強制的に訪れたあかりの宿 ヴィラリバージュ 。
5月のGW前に完成予定の湯殿は、
大正ロマン溢れるしっとりとした湯船になる予定だそうです。
お~~ 幾何楽堂建築部には欠かせない、
世界の登山家・片柳さんも参加してるではないですか~
今回は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光から東京へ戻る途中、
鹿沼の旧中野屋旅館を覗いてみようと街中を通過中に、
何とも不思議な電動カーを発見!
電動カーには、思い入れがある管理人!
管理人がやろうとしていたことを、
既に実行しているではありませんか~
以前の記事 → (こちらで)
かなりインパクトのある光景であります~
流石!鹿沼~!と感心しながら旧中野屋旅館に到着~w
国道121号市役所前交差点近くにある、
歴史ある鹿沼宿の面影を残すこの旅館は、
江戸時代に創業した由緒正しい旅館!
移転して暫く空家となっていたが、鹿沼のネコヤド、DANNAVISIONが、
新たな人の集う場所の提供を目的に再生プロジェクトを発足した。
この宿の主となる予定のツジイさんに案内されて事務所に入ると、
なんと、日光の写真家の千葉さんが打ち合わせをしてた~~
中を覗くと、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント