日光のお土産 79 日光甚五郎煎餅の猫のマークは手塚治虫作!?
お店に入ると、、、、
いらっしゃいませ~と、
店員さんが、お茶とお煎餅でもてなしてくれるのね~
モジモジしていると、怪しまれそうなので、
先ずは、店員さんと世間話をして、、、、
怪しい者ではないオーラーを溢れ出し、
安心させたところで、本題の質問をしてみる。
「この甚五郎煎餅の猫のマークはとても可愛いですね~ 誰が書いたんですか?」
「お客様、猫好きなんですか?」
「いや、その~」
いかん!怪しまれてしまった~
別に猫は嫌いじゃないけど、
何処かの日光のオヤジほど猫好きではないんだよね~
どちらかと言えば、マルちゃん好きなオヤジなんですが、、、、
ここは、怯まず
「あの~ この猫のマークは、
手塚治虫作という噂を聞いたのですが本当ですか?」と尋ねると、
「何故、ご存知なんですか?」と、驚きの様子。
以前、お会いしたことがある若旦那をお呼びして、
再度確認してみると。
やはり、その昔、手塚治虫デザイン事務所にマークを依頼していたそうで、
若旦那が持ってきた昭和37年甚五郎煎餅発売当時のパンフレットにも、
猫ちゃんマークがしっかりと写っていました。
そして、当時、最新のワーゲンバスに、
猫ちゃんマークを付けて配達していた頃の貴重な写真も拝見!
とてもお洒落だったんですね~
左甚五郎作の眠り猫が、起きている時のイメージなのでしょうか?
とても貴重な作品ですね!
記念に猫ちゃんが大きく写ってる6枚入(300円)を購入。
昭和37年当時、丸い形が常識だった煎餅を四角にして、
外国人観光客にも受け入れやすい塩とバーターで味付けした
画期的な商品なのであります。
サックっと軽く、バター風味の塩味が病みつきになる~
今なお、手塚治虫と一緒に歩み続けている甚五郎煎餅
全く古さを感じさせないロゴマークと味が、
日光の老舗のお土産として愛され続けている理由のひとつなのでしょうね!
今日の一言!
今度は一斗缶買うべ~
日光甚五郎煎餅本舗 石田屋
住所 日光市本町4-18
電話 0288-53-1195
時間 8:30~17:00
休み 年中無休
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 スイーツ・パン」カテゴリの記事
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- ROKOAN CAFE(炉心庵・ロコアン) 大人気のROKOANパンが販売再開!【日光のグルメ417-5】(小来川)(2019.01.17)
- cafe Karin (カフェ カリン) シックなカフェが御幸町にオープン!【日光のグルメ556】(御幸町)(2018.06.12)
- トラットリア ジッリ (Trattoria Gigli) 日光に待望の本格イタリアンレストランがオープン!【日光のグルメ554】(松原町)(2018.06.05)
- 本陣カフェ@ニコニコ本陣 美味しサンドウイッチモーニングを食べる。【日光のグルメ552】(今市)(2018.05.25)
「 街の噂、伝説を大検証!」カテゴリの記事
- 鉄ちゃんのバイブル!鉄道雑誌月刊「とれいん」8月号 東照宮建立のための町に線路があった!松半の謎が遂に暴かれる!(2017.09.25)
- 号外!ギネス世界記録に認定された春曉庭ゆりんのHANAちゃんを直撃取材!(日光の街の噂大検証)(2017.08.21)
- 日光チェンソーアートクラブ 丸太工房を訪れてみました!(三依)(2015.11.17)
- JR日光駅前で呑む Pleasure(プレジャー) オープン! (2015.09.10)
- 伝説のボーイスカウト 富士章取得者に直撃インタビュー! 日光の街の噂、伝説を大検証!(2015.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント