日光市 中三依温泉センター男鹿の湯&ケビン 経営者募集!!
12月27日現在、内定者が決まりましたので、
応募を打ち切らせていただきます。
詳しくは → (こちらで)
多くの方々からの問合せありがとうございました。
2016年4月16日リニューアルオープンが決定いたしました。
詳しくは → (こちらで)
オープンセレモニーの様子は→(こちらで)
尚、経営者募集で決定した水品さんが、
2016年5月31日まで、クラウドファンディング募集中!
クラウドファンディングの内容は → (こちらで)
プロジェクト内容は、
現在閉館中の「中三依温泉男鹿の湯」の運営を再開させるため、
中三依の自然に一目惚れした私、水品沙紀(温泉好きの25歳)が、
設備の復旧&新しい魅力づくりのための資金のご協力を募っております。
クラウドファンディング挑戦中↓↑
日光市中三依地区にある、人気の日帰り温泉施設
中三依温泉センター男鹿の湯。(現在、閉館中)
営業時は、三依地区への観光客で賑わい、
地元の方々の憩いの場でもありました。
今回、この男鹿の湯の温泉施設と、
敷地内にあるコテージを、
運営してくださる経営者の方を募集するそうです。
施設使用料は、なんと無料!
運営する方の住宅も完備!
維持管理、経費は経営者の負担。
売上は、経営者の方が全額もらえるそうです。
ケビンは、4人用7棟と8人用1棟がある。
とちまるくんブログにも出てます!→(こちらで)
三依地区は、日光市の最北部、福島県(田島)の県境に位置する
自然豊かな静かな地域です。
野岩鉄道会津鬼怒川線の中三依温泉駅は、
鬼怒川温泉駅から約30分で到着し、
男鹿の湯は、その中三依温泉駅から徒歩3分の好立地!
田舎暮らしの体験が親子で楽しめる施設です。
以前訪れた時の、
中三依温泉センターの写真は、、、
↓
雨天でもBBQが楽しめる施設も完備!
温泉施設の写真を掲載します。↓
PH9.1 アルカリ性単純泉
源泉は、27.8度 加水・循環・沸かし湯の為、
光熱費は、それなりに掛かると思われます。
露天風呂はありませんが、天井の高い内湯からは、
緑豊かな大自然を眺めながら入浴できます。
休憩場も広く、食事も出来ました。
以前の中三依温泉センター男鹿の湯の記事 → (こちらで)
中三依温泉センター 男鹿の湯
住所 栃木県日光市中三依423
詳しい内容のお問い合わせは、
中三依自治会 会長 高橋明彦さま
090-790-30525
| 固定リンク
« JR宇都宮駅ホーム 野州そば 宇都宮4号店 懐かしのかき揚げそばを食べる! | トップページ | 日光のお土産 81 Nippon de Irimachi (ニッポンドイリマチ) 栃木県伝統工芸品アンテナショップ西町にオープン! »
「 街づくりのこと」カテゴリの記事
- 日光に移住したサンタ夫妻を直撃取材!(2017.11.22)
- みんなde和楽踊り2017 7月29日開催します!(2017.07.24)
- 長崎より、まち歩きガイドの達人が来晃!長崎さるく流 まちあるきガイドの虎の巻(序)(2016.09.10)
- GW 日光霧降スケートセンターにて無料駐車場&シャトルバスで東照宮への渋滞緩和中!(2016.05.04)
- 中三依温泉センター経営者決定!日光最北端の日帰り温泉に業界最先端の経営者がやって来た~ (2015.12.27)
「 日光の温泉」カテゴリの記事
- 奥鬼怒温泉 加仁湯 日帰り温泉ハイキング!(2018.07.30)
- カラオケウイング 今市温泉 森友之湯 【日光の日帰り温泉11-3】(森友)(2018.03.09)
- 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん 冬はやっぱり温泉だね~(2017.12.29)
- きのこパーティ2017 @中三依温泉男鹿の湯(2017.12.08)
- 国民宿舎かじか荘 足尾温泉 庚申の湯 日帰り温泉行ってきました。(2017.12.06)
「 鬼怒川・川治・三依地区」カテゴリの記事
- お食事処 一富士 鬼怒川名物からあげ定食を食べる!【日光のグルメ505-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.16)
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日蓮宗宝塔山清隆寺 (2018.08.31)
- 藤原山慈眼寺 ぼけ除け祈願!(2018.08.13)
- 文具と軽食のまるやま 懐かしの焼きそばを食べる。【日光のグルメ235-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎年夏休みに利用していました。昨年まではなんとかケビンに宿泊出来ましたが、今年は今のところ休業中ということで、今夏はほかの場所を探しています。もともと、都市生活をしている人々との交流を目的とした施設なので、私たち家族は地元の方たちと触れ合えることも楽しみの一つとしていました。
何と言っても、ケビンからのんびり歩いて温泉に行けるというところはなかなか他にはありません。リピーターがほとんどでしたね。
中三依温泉という駅なのに駅の目の前の温泉が休業中って、残念すぎますもんね。
是非とも復活してくれることを願っています。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 06時54分
ありがとうございます~
ほんと、早く見つかって欲しいです!
投稿: ふぃふぁ | 2015年8月 8日 (土) 11時50分