東武ワールドスクウェア「台北101」完成記念 10月4日入園無料Day開催!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市街の紅葉が、ほんの少しですが色付き始めました。
(写真は9月27日撮影)
今年は、少し早めに紅葉が始まりそうな予感!
まだ9月末なのに、萩垣面の日光山興雲律院のもみじが、
ほんの一部ですが紅葉してます。
昨年の見ごろ時は → (こちらで)
霧降アイスアリーナの桜の紅葉は始まりました!
そして、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
散歩がてら、二社一寺がある山内を散策していると、
西参道のお食事処山楽の近くに、オープンしたばかりのお店を発見!
ここは、レンタサイクルのフルタイムの事務所に、
新しく併設された雑貨と珈琲のお店です。
店名の「てんとまる」は、ひとつひとつの出会い(TEN)が結びつき
大きな輪(MARU)になるという思いを込めて名づけたそうだ。
美人店主ならではの白を基調としたお洒落な店内!
中に入ると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五十里湖畔の海尻橋を渡り、
「湖畔亭ほそい」へ行く途中の掘割地区の公園に、
高木六左衛門という方のお墓がある。
天和3年(1683年)の日光大地震によって、
葛老山の一部が崩壊し男鹿川をせき止めて、
周囲30kmの五十里湖が出現してしまい、
会津西街道の交通は遮断されてしまいました。
会津地方からの年貢米の輸送等の大きな障害となってしまう。
そこで、会津藩は、藩士の高木六左衛門に掘割の工事を命じ、
4,000人もの人足を徴用して水抜き工事を図った。
この掘割地区を深く掘り下げて湖水を下流へ流す計画だったが、
工事は厚い岩盤にはばまれ難航し完成が出来なかった。
そのために高木六左衛門は、責任を取り切腹、自害したと伝えられています。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初秋の9月20日、日光にあの元上司がやって来ました。
一部の日光人には有名人の元上司は、御年83歳となりました。
日光に遊びに来るのは、
何時もの様にシコタマお酒を飲んで、ハイキングをするのが目的!
今までの記事は → (こちら) (こちら) (こちら) (こちら)
今回も前日に浴びるように酒を飲み、
翌日は奥日光の社山を登る予定だったんだけど、、、、
流石に歳には勝てなかったようで、
飲みすぎで早起きが出来ずに、
赤沼~小田代~湯滝~戦場ヶ原~赤沼の約10キロコースに変更!
地図は→(こちらで)
毎年、二日酔いで付き合っているオイラにとっては、
今回は、素直に諦めてくれてホットしたのでありました、、、(笑)
奥日光は、所々紅葉も始まっていて、
10月初旬には、見頃が始まりそうです。
既に、小田代ヶ原の草紅葉も色づき始めていていました。
そして、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
閉店していた旧日光市内の人気レストラン「お食事処けやき」が、
9月11日に再オープンしました。
元あったお店は、更地となっていて、
ガソリンスタンドが出来るとの噂もチラホラ、、、
閉店時の記事は → (こちらで)
新店舗の場所は、以前のお店のすぐ隣!
酒屋の加藤商店さんを改装して、
テーブル席は以前と同じ席数を確保してます。
品数は、オープンしたばかりで少なめですが、
懐かしいメニューの数々!
ということで、
若鶏南蛮タルタルソース(780円)を注文、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
2015年9月9日~10日の台風18号の豪雨被害により、
甚大な被害が出ている日光市三依地区の9月21日現在の写真です。
栃木県の1/3の広大な面積を誇る日光市、
旧市内の被害は殆どありませんでしたが、山間部などの一部では、
9月23日現在、今だに避難されている地域もあるのです。
この三依地区は、東武日光駅から車で約1時間半の
福島県境にある風光明媚な静かな山間の地域です。(地図)
冒頭の写真は9月21日現在の、
三依地区芹沢のそば処湧水庵の写真です。
下の写真は、2009年7月の写真です。↓
湧水庵の橋は流されてしまいました。
そして、橋から川底までは5m以上あったと思うのですが、、、、
2009年の写真では、川底は見えませんでしたが、
現在は、冒頭の写真で分かる様に、
橋があった高さまで土砂で埋まっています。。
詳しくは→(こちらで)
下の写真は、
2015年3月の災害前の対岸からの湧水庵の写真です。↓
このブログにもよく登場していた
湧水庵のそば処や、けむり小屋は無事のようですが、
橋の袂にあった湧水を汲む場所は被害に遭ってしまったようです。
詳しい記事は →(こちらで)
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
大滝は、各地にあるが、ここは小来川大滝!
そば処山家 から350m程清滝方面に上がった所の
駐車スペースの不動明王像が目印。
落差4mほどの小さな滝だけど、、、、
大滝と言われている、、、
駐車場のガードレールの隙間から見ることが出来るが、
下に降りるのは、ちょっと危険なので、
観光客はやめたほうが無難です。
今日の一言!
日本中の大滝の中で、日本一小さな滝かもしれないな~w 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
随分時間が経っちゃたけど、
2005年8月8日に開設したこのブログが10周年を迎えました!
10年一昔と言いますが、長くもあり短くもあり、、、
この間、本当に沢山の地元の方や、日光に訪れた観光客の方とも知り合う事が出来、ブログをやって良かったと実感しております。
そして、このブログに書いた記事が約3,300!
ここ6年間は毎日投稿を続けていて、
我ながら、あっぱれ!と、自画自賛!!ww
何時の間にか、アクセス数も460万を超え、
年内には500万アクセスに到達しそうな予感、、、
ふぃふぁ山荘は、地元の方は勿論、日光という地域柄、
観光客や日光を題材にしようとしているテレビ・雑誌などのマスメディアの方からのアクセスがとても多いサイトとなっています。
6割が他県からのアクセスとなっていますので、
ほんの少しではありますが、
日光への誘客のお手伝いをさせて頂いてるサイトとなっています。
ワンパターンの内容ではありますが、
今後もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログには久しく投稿していない
今市警察署前のぽんぽこ亭! 以前の記事は→(こちらで)
実は、店内に貼ってあるメニューの、
スパカツカレー(850円)が食べたくて、
最近、密かに通い続けていたのでありましたが、
何時も売り切れで、中々食べられず、、、
この日も、無理かと思ったけど、
1人前なら出来るというので、即効で注文!
店内は、昔ながらの洋食屋さん、
奥には、畳の部屋もあり、結構広いであります。
それでは!
夢にまで見た、スパカツカレー(850円)とは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市の日光街道沿いにある社会福祉協議会本所の横道を、
60m程奥に入ると、鳥秀商店というお肉屋さんがある。
恐らく、地元の人しか知らないであろうこのお店の名物が、
ちかちゃんの手造りゆばシューマイ!
さて、ちかちゃんが作っているシュウマイとは、、、
直ぐ近くの日光街道沿い市縁広場隣の、
ゆば製造販売の松葉屋さんとのコラボ商品で、
シュウマイの皮に生ゆばを使用しているそうです。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
栃木県鹿沼市の上永野。
老舗管釣のフィッシングリゾート上永野が有名で、
管理人も管釣に熱中していた頃は、たまに訪れていた土地です。
その釣り堀を更に上にあがった県道199号線沿いで、
ひっそりと営業しているCafe199を訪れてみた。
築85年以上の昭和初期の古民家を改築して、
突然カフェを始めたオーナーとは、10年前からの知合い。
久しぶりに会いに行こうと、急遽訪れたのでありました。
外見は、看板がなければ普通の民家、
中に入ると、懐かしい石炭ストーブがお出迎え!
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
道の駅日光街道ニコニコ本陣内にある「かなめや」さん。
7月にメニューをリニューアルしてパワーアップしたというので、
ちょっと7覗いてみることにしました。
天井が高く開放感のある店内は、
テーブルの間隔も広くて、落ち着いて食事が出来ます。
メニューを見ると、
写真付きの美味しそうなセット料理が豊富で迷っちゃう~
そして、今回選んだメニューは、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風18号の影響による記録的豪雨により、
日光市(三依地区・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川温泉の一部など)に、
甚大な被害が生じております。
これに伴い
日光市災害ボランティアセンターを設置しております。
期間 9月13日~18日被災者のお手伝いが完了するまで。
9月25日現在、ご連絡いただいているボランティア依頼につきましては皆さまのご協力により本日でほぼ作業完了することができました。
今まで土砂かき等の作業を中心とした活動を行ってきましたが、ボランティア依頼件数の減少や生活支援を中心とした支援の必要性も考え、明日(9/25)から、ボランティアの募集は一時休止させていただきます。
今後、皆さまにご協力いただく際には改めてご案内させていただきますので、ご理解くださるようよろしくお願いいたします。
災害ボランティアセンター立ち上げ以来、多くの方々にご支援いただきましたこと、改めて感謝いたします。
今後の活動等については、改めてFacebookにて周知いたしますので重ねてお願いいたします。
日光市災害ボランティアセンタースタッフ一同
〇受付時間:午前9時~
〇活動時間:午前9時~午後3時
〇センター設置場所:日光市社会福祉協議会本所(日光市今市511-1)
〇主な活動内容:個人宅の屋内外の片付け、清掃
◯対象:内県在住市内の内県ボランティア(県内外問わず)自力で移動のできる方
〇お問い合わせ:0288-30-4117
※なお、家を片付けてほしいなど、
災害ボランティアを依頼したい方も募集しております。
三依地区 芹沢・中三依地区の様子です。
https://www.facebook.com/yattun より
問合せ・詳しい情報は → (こちらで)
〇受付時間:午前9時~
〇活動時間:午前9時~午後3時
〇センター設置場所:日光市社会福祉協議会本所(日光市今市511-1)
〇主な活動内容:個人宅の屋内外の片付け、清掃
◯対象:市内在住の ボランティア(県内外問わず)自力で移動のできる方
〇衣類:長袖、長ズボン、長靴、帽子(ヘルメット)等。
〇持ち物:マスク、軍手、タオル、弁当、飲料水、着替え
※スコップ、デッキブラシ、バケツなどをお持ちの方は持ってきていただけると助かります。
※装備等参考〔特定非営利法人レスキューストックヤード様HPより〕http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf
〇お問い合わせ:0288-30-4117
※なお、家を片付けてほしいなど、災害ボランティアを依頼したい方も募集しております。
川治で最も被害が大きかった坂本地区。
https://www.facebook.com/nikko.kawaji?fref=ts より
鬼怒川温泉 龍王峡付近
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004244951154 より
鬼怒川温泉 龍王峡付近
https://www.facebook.com/abehiromi163?fref=ts より
今日の一言!
尚、二社一寺周辺の旧日光市街には被害はありません。
[アクセス情報(9/17現在)](日光観光協会より)
鬼怒川温泉・日光温泉・中禅寺温泉・奥日光湯元温泉へは、自家用車で問題なくアクセスできます。
湯西川温泉へは、日光IC/駅周辺から、霧降高原道路(県道169号)経由黒部へ。黒部から県道249号(土呂部峠)経由でのアクセスになります。
(※ただし、25日から現在通行止めの県道黒部西川線が迂回路を設置し、鬼怒川・川治方面から通常通りアクセスできる予定です。)
川俣・奥鬼怒温泉へは、日光IC/駅周辺から、霧降高原道路(県道169号)黒部経由のアクセスになります。
(※ただし、25日から現在通行止めの国道121号が開通し、片側通行のところもありますが鬼怒川・川治方面からアクセスできる予定です。)
川治温泉へは、日光IC/駅周辺から、霧降高原道路(県道169号)黒部経由のアクセスになります。
(※ただし、25日から現在通行止めの国道121号が開通し、片側通行のところもありますが通り鬼怒川・川治方面からアクセスできる予定)
また、宿泊施設・観光施設は一部を除き大きな被害はありませんでした。通常通りご利用いただけます。
各地域への現在のアクセス状況は下記URLをご覧ください。(日光土木事務所より提供)
nikko-kankou/userfiles/file/kanouruuto.pdf
◆高速道路・有料道路
・東北道 通常通行可能
・日光宇都宮道路 通常通行可能
・日塩もみじライン 通常通行可能
◆一般道
日光市役所ホームページをご覧ください。http://www.city.nikko.lg.jp/kinkyuu/tuukoudome.html
または、日本道路交通情報センターホームページをご覧ください。http://www.jartic.or.jp/
◆鉄道
●JR東日本 日光線 通常運行
●東武鉄道
◆日光線・鬼怒川線 9/18(金)14時頃運転再開予定!◆
特急列車については、下りは浅草15時発「きぬ123号」から、上りは鬼怒川温泉15時45分発「きぬ130号」から運転を再開します。詳細は以下をご確認ください。
また、19日(土)以降は、始発より平常通りの運転を予定しております。
□東武線 9/18以降の運転計画http://lnkto.jp/1Kf1BXk
●野岩鉄道
・野岩鉄道:18日より一部運転再開
詳しくは、野岩鉄道ホームページをご覧ください。http://www.yagan.co.jp/index.html
●わたらせ渓谷鉄道
通常運行
詳しくは、わたらせ渓谷鉄道ホームページまでご覧ください。http://www.watetsu.com/
◆路線バス
●関東バス
・宇都宮駅・日光東照宮線 通常通り運行
詳しくは、関東バスホームページをご覧ください。http://www.kantobus.co.jp/
●日光交通バス
・ダイヤルバス(鬼怒川温泉駅~ホテル・旅館) 通常運行
・湯西川線(鬼怒川温泉~川治温泉~湯西川温泉) 終日運休
・鬼怒川線(鬼怒川公園~鬼怒川温泉~下今市駅) 鬼怒川公園~鬼怒川温泉間運休、鬼怒川温泉~下今市間で運行
・日光江戸村線(鬼怒川温泉~東武ワールド~江戸村) 通常運行
・仲町線(鬼怒川温泉~仲町~鬼怒川公園) 通常運行
詳しくは、日光交通バスホームページまでご連絡ください。http://www.nikko-kotsu.co.jp/index.html
●日光市営バス
・鬼怒川温泉女夫渕線(鬼怒川温泉~川治温泉) 運休
その他路線は通常運行
詳しくは、日光市役所ホームページをご覧ください。http://www.city.nikko.lg.jp/kinkyuu/bush270910.html
●東武バス日光
・全線通常運行
詳しくは、東武バス日光ホームページをご覧ください。http://www.tobu-bus.com/pc/
みなさまのご来訪をお待ち申し上げております。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、一般的な日常報告ブログです。w
日光に置いてある釣竿の調子が悪くて、
久しぶりに訪れた釣具店の池袋サンスイ!
ここで買ったSMITH TROUTIN‘SPIN MULTIYOUSE TRM-42ULの
リールシートスクリューの回りが悪くなり、
新しい釣竿を見に来たんで、、、、
決して隣に行ったのではありませんよ~(笑)
店員さんに色々聞いてみると、
憧れだったボロン竿のufmウエダが、3年前に解散してしまったそうで、
随分と、釣りから遠ざかってしまった自分に反省~
帰りに、これから日光に物凄く関わることになったというSさんオススメの
もつ焼男体山に寄ってみたら、16時オープンと言うことで諦めて、
久しぶりに池袋北口の喰い処酒処若大将まつしまで一休み!
ここは、年中無休で、日曜日以外は24時間営業!
早朝から、浴びるほどお酒が飲める居酒屋で有名なのであります。ww
店内は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR日光駅前、元「酒食良てん」を改装してオープンしたPleasure。
店の中が見えないので、ちょっと入りにくく、
結構高そう~じゃないの~~と、街の噂となっていた。
今回、地元の方達から、
ふぃふぁさん早く行ってみて~とお願いされてしまったので、
日光の街の噂、伝説を大検証と相成りました~w
立て看板には、本日のおススメ
だし巻きたまご、マーボーなすなど、、、
普通の居酒屋さんメニューで一安心!
中に入ると、カウンターと座敷があって、
和洋折衷のバーのイメージ。
メニューを見ると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
滝尾神社へと続く参道脇にある
「大小べんきんぜいの碑」前の二又を、
二荒山神社方面へ登って行くと、見事な杉並木の参道となる。
ここは、恐らく滝尾古道で最も静かな場所。
この太い杉並木は、本当に素晴らしい!
苔むした杉は、樹齢400年以上と思われる。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
西麻布のやき肉かのやで前夜祭をした翌朝は、
テレビ朝日のニュースリーダー で生放送を見学!
朝6時30分からの放送予定なので、
6時までにスタジオ入りなのでありました。
TOKIOのリーダー城島氏が、
日光で四代目徳次郎の天然氷の現場取材をし、
約20分のレポートを放映、その後、
スタジオで実際にかき氷を食べてもらうという
「ニッポンの仕事人週間リーダー列伝」というコーナーです。
ADさん達との打合せも終わり、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント