二荒山神社へ続く、もうひとつの滝尾古道! (その17)
滝尾神社へと続く参道脇にある
「大小べんきんぜいの碑」前の二又を、
二荒山神社方面へ登って行くと、見事な杉並木の参道となる。
ここは、恐らく滝尾古道で最も静かな場所。
この太い杉並木は、本当に素晴らしい!
苔むした杉は、樹齢400年以上と思われる。
そして、、、
↓
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みごとな古道ですね。
滝尾神社までは行ったことありますが、その先は知りませんでした。
いつか歩いてみたいと思います。
素敵な道を教えてくださってありがとうございます。
投稿: ルンルン | 2015年9月 9日 (水) 20時58分
ルンルンさま
静かで落ち着くところなので、是非!
投稿: ふぃふぁ | 2015年9月 9日 (水) 21時56分