日光のグルメ 436 お食事処 不動滝 辛味大根そばを食べる。(三依)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今季も、この番屋に大勢の方が訪れることでしょう~
先日は、NHKニュースウオッチ9の撮影スタッフが訪れたそうです。
NHKニュースウオッチ9 11月30日(月) 21時~
「厳戒態勢のパリ舞台に温暖化会議 果たして歴史的枠組みなるか?」
カットにならなければ、少しは登場するので、
見てみてね!w
そう言えば、昔、こんな記事を書いてたな~ → (こちらで)
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年ぶりに訪れたカタリナ。
当ブログには、実に5年ぶりの登場です。
前回の記事 → (こちらで)
ここは、気軽に入れる街の洋食屋さん!
店内は、広々としていて、
隣の席を気にせずゆっくり食べられます。
今回は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市瀬尾地区、材木町交差点近くの住宅街に、
今まで全く知らなかった居酒屋を発見!
よく通る道から、ちょっと奥まっている所にあるので、
19年間全く気がつきませんでした~
夜になると、看板に明かりが灯るので、
そう言えば、あったような、、、、
入り口には、やきとりの赤提灯がぶら下り、
昔ながらの居酒屋に違いない!
それも、こんな目立たない所で営業しているのだから、
観光客は全く知らない、地元大密着のお店に違いないから、
これはもう、入らねば成るまい~w
ということで、、、潜入開始~
店内は、座敷とテーブル席とカウンター席があり、
超ノスタルジーな雰囲気が落ち着く~
これぞ!昔ながらの居酒屋!!
誰もいないので、カウンターに座り即座にビールを注文。
従業員のお母さんが、厨房にいるらしい女将さんに、
始めてみるお客さんが来たよ~と、小声で話しているのが聞こえてくる。
いや~~ 本当に地元民しか来ないお店を発見してしまったようだ。
メニューを見ると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東武鬼怒川線大桑駅近く、旧国道121号線会津西街道沿いに、
一軒の味噌の醸造元があります。
角丸味噌醸造店は、
江戸末期創業時は、造り酒屋だったそうで、
その後、昭和22年に酒こうじ造りの技術を伝承して
自家製の田舎味噌造りを始めたそうだ。
建物からして、旨そうなここの味噌は、
全て無添加、手作り、麹をたくさん使用し、
土蔵ぐらで、二年以上天然熟成させた色の濃い極上味噌なのであります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
食べたくても、中々食べれないメニューが日光には沢山あります。
その中のひとつが、安くて美味しい焼きそばが食べられる
鬼怒川温泉「きっかぶ」の「きっかぶ焼き」なのであります。
ここには、何時となく訪れてはいますが、
いつも売り切れで、今まで一度も見たことがないのです。
前回の記事は→ (こちらで)
話を聞くと、手間が掛かるので朝一で1回しか仕込まないし、
数は、鉄板に乗る12個のみ、
そして、焼きそばの予約が沢山あるときは、
作れないとう幻の商品なのでした。w
そして、ほとんど午前中で完売というから、
お昼前後にしか行かないオイラは食べれなかったんだ~
さて、きっかぶ焼きとはどのようなものか?
今回は、この伝説のきっかぶ焼きを、突撃リポートなのであります。ww
ということで、、、
お店が始まる寸前に、(いわゆる寝込みを襲うというやつw)
お邪魔すると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2016年3月26・27日に開催予定の日光市市制10周年記念事業
市民参加演劇 戦場ヶ原神戦伝
詳しくは → (こちらで)
そのPRの為に、演劇参加者の皆さんが、
「日光そばまつり」にて、フラッシュモブを行うというので覗きに行ってきました。
フラッシュモブとは、関係者が雑踏の中の通りすがりの歩行者を装い、
前触れもなく突然ダンスなどを行い、周囲の関心を引き、
PR等を行うというパッフォーマス。
今回選んだのは、10万人規模の日光の一大イベント、
だいや川公園で開催された日光そばまつりの特設イベントステージ!!
突然のパフォーマンスに何が起きたのかと
騒然とするこの大観衆の中で、皆さん無事任務完了!
大成功なのでありました。
ということで、
フラッシュモブの楽屋裏を覗いてみましょう、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日時は、11月28日(土)19:00~終わるまで、、w
1杯 500円~
勿論、ポルカドットのワインに合うおつまみもあるよ~
勿論、飛び込み参加、観光客の方もOKです!
半日で、ボトル40本が空いてしまう、盛大なパーティーです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、飲みすぎた二日酔いの時に通っている今市の笹のそば!
ここは、お蕎麦よりラーメンやカレーライスを注文する人が多いという
異色のそば屋さんなのであります。
前回は、たぬきラーメンを注文したけど、
来るたびに、他のお客さんがカレーを注文していて、
気にはなっているものの、、、
二日酔いなので、汁物が食べたくて、、、、
前回の記事は→(こちらで)
メニューを見ると、
カレー味ラーメン(650円)があるではないですか~
これは、一挙両得~
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
単身赴任中には、たまに訪れていた
今市の二宮神社参道沿いのとんかつ一彦。
美味しいトンカツを食べようと、実に5年ぶりに訪問しました。
前回の記事は → (こちらで)
ここは、仲の良い男兄弟で営んでいるとんかつ屋さん!w
店内は、カウンター席のみの5・6人で満員となる小さなお店ですけど、
テイクアウト、出前が好評の隠れた名店です。
トンカツを食べるつもりだったけど、
メニューを見ると、ポークソテー定食(1,130円)ロース150gが目に入る、、、
何時もの優柔不断の悪い癖がでて、トンカツからポークソテーに変更です。w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市三依地区に入ると、
お店や施設の入口に必ずといってもいいほど、
このフクロウのチェンソーアートの作品が置いてあり、
誰が制作しているのか何時も気になっていました。
今回、あの豪雨で被害にあった芹沢地区に行った時に、
丁度、それらしき人が薪を割っていたので、
直撃インタビューをしてみました。
やはり、この方の作品が、
三依に来る人を迎えているチェンソーアートの作者なのでありました!
芹沢地区の川沿いを車で5分位奥にある
日光チェンソーアートクラブ 丸太工房代表の阿久津金次さんは、
独学でチェンソーアートを学んで15年!
毎年恒例の鬼怒川の「月あかり花回廊」 など、
地域おこしのために、多くのイベントに参加している方なのであります。
工房の倉庫を覗くと、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、木和田島で営業していた無垢里さんが、
11月3日、大室に移転して再オープンしました!
以前の記事は → (こちらで)
大室交差点のすぐ近く、通り沿いにある
風格ある古民家風の建物が目印。
玄関で靴を脱ぎ、中に入ると、、、
リビングのような部屋と、個室の部屋、
そして和室の3つの部屋があります。
メニューは、木和田島の時とほぼ同じで、
天ぷら・生姜焼き・カレイの煮つけなど6種類の定食(900円)と、
その定食に、刺身、煮込みうどん、茶わん蒸し・、デザート、珈琲が付く、
ボリューム満点の御膳(1,500円)がある。
ということで、
今回は、奮発して、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市のグリル&バー ハートで、
夜遅くまで旨いラーメンが食べられると聞き訪れてみました。
前回の記事は → (こちらで)
店内には、野球、サッカー、ラグビーなどの
スポーツ観戦も出来る大型プロジェクトが好評!
何時の間にか、本格的なダーツマシンも設置してありました。
オープンして半年、どんどん進化してるね~
メニューを見ると、ゆば寄せ豆腐、棒々鶏、エビマヨ、鶏の唐揚げ、ハンバーグ、ステーキ、パスタ、ピザ、お茶漬け等々ジャンルを問わないおつまみや食事も出来るバーなのであります。
勿論、お酒を飲まず食事だけでもOKです。
今回は、ラーメン(700円)を食べるのが目的なので、
迷わずに注文したけど、、、、
ここのラーメンは、醤油、塩、味噌の3種類があるというので、
最近、よく注文されているという塩味を注文してみました。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イチョウの黄葉が一際美しい時期に訪れた清滝神社。
(写真は、10月末に撮影)
この裏には清滝の滝があるのだが、
何度も寄ってみても、水が流れているところを見たことがありませんでした。
前回の記事 → (こちらで)
そして、今回、この黄葉を撮影して、
何時もの様に滝を見に行くと、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月末現在の日光市三依芹沢地区のそば処湧水庵の写真です。
前回の記事は → (こちらで)
以前は、木橋を渡った所に、水汲み場を設置してありましたが、
なんと!木橋の手前に設置してありました。
この不思議な力のある湧水を汲みに、
全国から集まってくる人の為に、
少しでも楽に水汲みができるように、
色々気を使って頂きありがとうございます。
川への坂には車は降りられないので、
30m程歩かないといけませんが、以前よりは楽になりました。
対岸の施設へは、橋が流されたため未だ車では行けませんので、
そば処の営業は、年内には無理そうですが、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市街の紅葉も終盤を迎えたトアル日に訪れた氷屋徳次郎。
今年も天然の氷作りの準備が佳境を迎えていました。
早いもので、もうそんな時期になっちゃたんですね~
以前の記事は、 → (こちらで)
池の補修も終えて、
新兵器のヤンマーYA70鉄輪車仕様の登場です!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、知合いのアートディレクターの大御所、
永井裕明さんと日光で飲む約束をしていたので、、、、
丁度良い機会と思い、
日光市の若き行政マン・ウーマンの皆さんに、
世界の日光!一流の観光地のこれからの広告・宣伝についての勉強会を開催させていただきました。
題して、、、
「第2回ふぃふぁ山荘アウトバンド日光勉強会!と、言う単なる飲み会だよ~」
第1回目だと思ったら、、、第1回目は→ (こちらでした~w)
海外から日本に、国内から日光に訪れる観光客を前提に考えるインバウンド的な考え方ではなく、世界遺産以外の誰も知らない新しい日光の魅力を、どのように県外・世界に広めていくのか? 日光が目的地となる仕掛けは? 日光に行く序にオリンピックの観戦をしよう~ww
乾杯の挨拶と司会は、永井さんに「日光天然の氷」のブランディングをして頂いた経緯もあり、四代目徳次郎さんという豪華布陣の勉強会!w
皆さん、ちょっと緊張気味なのであります~w
自己紹介から始まり、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月1日にリニューアルオープンすると噂を聞きつけ、
その日に久しぶりに訪れた焼き鳥 とりよし!
以前の記事は → (こちらで)
11時半オープンだと思っていましたが、
シャッターが閉まっていてまだ準備中だったけど、
中を覗いたら、、、、
既に、ほぼ満員!!
休日の昼下がりに、焼き鳥を食べながら一杯出来るなんて、
有難いお店ではないですか~w
メニューを見ると、2009年に訪れた時から変わらぬ料金!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天理教日光大教会の紅葉が見ごろを迎えてます。
7分というところでしょうか?
ここの紅葉は、本当に綺麗です。
場所は → (こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も日光の各所で、
恒例の紅葉ライトアップが開催されています。
輪王寺逍遥園のライトアップは、年々人気が出てきて、
大行列なのであります。
でも、これだけ並んでいても、15分位で入場出来るので、
諦めずに並びましょう~
入場料300円払って中に入ると、
紅葉が漆黒の闇の池に映り込み、
別世界に来たような素晴らしい紅葉が観れます!
逍遥園のライトアップは、11月15日(日)まで開催中!
詳しくは → (こちらで)
特別企画 逍遥園×光×音 → (こちらで)
園内の撮影は三脚使用禁止でしたが、
平日の月~金19:30~20:00まで三脚の使用が出来るそうです。
詳しくは → (こちらで)
【無事長久薬師御膳 期間限定ご提供】
期 間:2015年10月25日(日)〜2015年11月15日(日)
時 間:18:00〜20:00
会 場:日光山輪王寺・紫雲閣(逍遥園に隣接)
料 金:1人3,000円(税別)※逍遥園ライトアップ鑑賞券付き
予 約:日光山輪王寺教化部(☎︎0288-53-1567)(※1日限定5組の完全予約制)
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、日光市三依地区の駐在所であります。
悪いことは、何一つしてない管理人ではありますが、
何故か、警察は大の苦手、、、w
理由もなく、警察署に行くのは初めて、
警察官に会うとドキドキしちゃうんです~ww
今回は、日光の街の噂、伝説を検証シリーズで、
この三依警察官駐在所に突撃取材なのであります!w
その訳は、、、
《日光・芹沢地区は倒壊多発も犠牲者ゼロ!
警官と住民の絆が「奇跡を呼ぶ」》
この三依駐在所に勤務している日光出身の福田巡査部長は、
管轄の地域の世帯を日頃から訪問し、住民全員の名前や顔を把握、
地域の行事にも参加して、職務を越えた住民との絆が、
今回の東日本豪雨で甚大な被害を受けたこの地域の人たちを
守ったという内容の記事が産経新聞に掲載され、
どうしても会ってみたくなり訪れたのであります。
詳しくは → (こちらで)
この日は、ちょうど休日のようで、、、、
電気が消えている事務所に、それらしき人を発見!
玄関の前でモジモジ君をしていると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、栃木県主催、日光ファン倶楽部会員限定の
中禅寺湖畔の旧イギリス大使館別荘内覧会に
何故か、メディア枠で参加してきました。ww
この建物は、2008年まで実際に英国大使館が利用していて、
2010年栃木県に無償譲渡、建物を解体復元して2016年夏、
一般公開に向けて工事が進められています。
イタリア大使館と並び、奥日光中禅寺湖観光の目玉の一つになる期待大の施設なのであります。
さて、歌が浜駐車場に集合した日光ファン倶楽部の皆さん。
顔なじみも沢山いますね~
こちらの方々は、のっけからテンションアゲアゲで、
日光ファンTVの撮影中~ww
イタリア大使館別荘に向かう遊歩道の途中に、
イギリス大使館別荘はあります。
晩秋の中禅寺湖畔の散歩は気持ちいいね~
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここは、日光霧降スケートセンターの夜の風景です。
リンクには綺麗な氷が張っていて、
今年は、11月3日からオープン予定のようです。
400m国際規格 ダブルトラックの本格的な屋外スケートリンクは、
貸靴もあるので、家族連れやカップルなど、観光客の方でも楽しめます。
一昨年のオープンイベントの様子は →(こちらで)
今日の一言!
雄大な日光連山を眺めながらスケートを楽しみましょう~
日光霧降スケートセンター
住所 日光市所野2854
電話 0288‐54‐2401
詳しくは → (こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント