2015 今年もありがとうございました!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ふぃふぁ山荘ブログの各記事のアクセス数を発表いたします。
(45位以内、2,000pv以上)
サクセス数は、2015年の1年間なので2015年の始めに書いた記事の方が
アクセス数が多いことになります。
しかし、数年前に書かれた記事でも、
検索等で今だに読まれている記事が多いのは、
それだけ興味のあるお店や記事だったということです。
ベスト15位は、、、
第1位~第3位、トップページやカテゴリーのアクセスなので、
第4位(実質第1位の記事)は、「日光のショップFIELD44オープン!」
今年一番読まれた記事で、8,708pvとなりました。
現在でも毎日数十pvのアクセスがあり人気のお店だということがわかります。
食べ物でないお店が、トップに来るとうい異例の出来事!
日光には、100円ショップ以外のお洒落な雑貨屋さんが少なくて、
みんな、こういうお店を待ってたんだね~
続いて、やまなか茶屋、奥日光千手ヶ浜のクリンソウ、ニコニコ本陣オープン、ROKOANCAFE、栞、魚伸、食パン専門店利、美濃が原森林公園と、
新規オープンのお店やスポットが3,500pv以上でトップ15に入ってます。
栞さんは、2015年10月に書いた記事で、まだ2ヶ月半で、
ベスト10に入ってきてるのだから、その人気振りが分かります。
そして、16位~30は、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お正月が近づくと、無性に食べたくなるものがある、、、
それは、お雑煮!
そうです!お雑煮と言えば、お正月の食べ物と思われがちですが、
この円空庵びっくりでは、1年中お雑煮が食べられるのであります。
何時もの様に、扉を開けると、、、、
テープに吹き込んだ女性の声で、
「ありがとうございました!」の洗礼!w
これで、びっくりするから店名が「びっくり」かと思えば、
ボリューム満点、安くて美味しいメニューで「びっくり」だとのこと。w
何時ものように、メニューを見ると、
円空雑煮(もち3枚)小盛(750円)と、
円空雑煮(もち5枚)(900円)のラインナップ!
実は、何時もここで悩んでしまうのであります。
もち3枚で小盛と書かれてしまうと、
なんかとっても少ないように感じてしまい、
5枚入りを頼んじゃうんですよね~
でも、考えてみたら餅5枚は、
家で食べるお雑煮でも食べたことがないボリュームなのです。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年(2015年)の7月、このサイトにて、
中三依温泉センター男鹿の湯&ケビンの経営者を募集したところ、
全国から大勢の方から問合せを頂き誠にありがとうございました。
その時の記事は → (こちらで)
お陰さまで、先日、この温泉センターの経営者が決定しましたので、
ご報告させていただきます。
ところで、、、、
冒頭の写真のうら若き女性はいったい誰なのか?
そうなんです! この女性に決定したのです~
千葉県にお住まいの水品さんは、なんと25歳!!
問合せをいただき、「中を見させてください!」と、
温泉センターに初めて来た時は、地元の方もビックリ!
こんなに若い女性に、日帰り温泉を経営出来るのか?
しかし、その不安は一瞬にしてなくなったそうだ。
彼女は、日帰り温泉に精通していて、
ごく普通に設備を操作し始めたそうで、
これまた、一同ビックリ!
そして、彼女の経歴を聞き、またもや一同ビックリ!
では、彼女の経歴をご紹介しましょう~
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日、仕事帰りに東京丸の内から有楽町駅まで歩いて、
東京ミチテラス&丸の内イルミネーションを覗いてきました!
会場は、人、人、人、、、、、
立ち止まって、写真を撮ろうものなら、
ガードマンや関係者の方々が、
「混み合いますので、立ち止まらず歩いてください」
「撮影で立ち止まらないでください」
と、興ざめのご案内、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
湯西川温泉街に、
毎日つきたて栃餅を専門に販売しているお店があります。
栃餅は、手間ひまを掛けて、
トチノキの実のアクを抜き、もち米で作る昔ながらの郷土のお餅です。
そう言えば昔、こんな記事を書いてましたね~ → (こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冒頭の写真は、
霧降高原隠れ三滝の丁字ヶ滝をアイスクライミング体験場にするために、
オヤジ達が、遊びで凍らせている写真であります。
今年は、暖冬でまだまだクライミングが出来るほどには、
凍ってはいませんが、、、
参考までに、昨年の様子を撮影した下の写真をご覧ください。
前回の記事は→(こちらで)
この滝、自然に凍っていると思われる人が多いのですが、
実は、この丁字の滝は冬でも水量が多く、
凍らない滝なのであります。
オヤジ達が寒さは十分なのだから、
取り敢えず凍らせてみよう~と、会議なんかせずに即実行!!
あっという間に、見事に凍ってしまったのでありました~
勿論、地権者の方の許可を取ってますのでご安心ください!
では、どうやって凍らせているかというと、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久しぶりに訪れたれたレストランまこ。
以前の記事は→(こちらで)
週末なので、お得なランチセットはないけれど、
たまに食べたくなるメニューが、ここのチキン唐揚げ(1,260円)!
ライス(270円)を付けて1,520円也~
店内は、昔ながらの重厚な街の洋食屋さん。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実に、5年振りに訪れたJR文挟駅ちかくの野点庵!
訪れたのは、暑い暑い夏の時期というのに、
今頃の投稿となってしまいました~
今から約18年前、美味い蕎麦と、雰囲気抜群の景観で、
彗星のごとくオープンしたこのそば屋さん。
以前の記事は → (こちらで)
いつ来ても、日光市内でも屈指のそば屋らしい
雰囲気抜群のお店なのであります。
この雑木林の中に野点庵はある。
昼時となると、行列の出来る人気店で、
この日も満員!
何時ものように、
もりそば(600円)を注文、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は久しぶりに、ふぃふぁ特派員Lこと、
東京在住のLayla さんからの投稿です。
2015年11月28日(土)
中央に晃石山(419.1m)
里にも紅葉が下りてきたころ、栃木市にある晃石山~太平山を縦走してきました。 「標高419.1mで縦走とは大げさな。」と侮ることなかれ!
なかなか登りごたえのあるお山ですよ。
栃木百名山にも名を連ねる晃石山は関東平野を縁取る北部の一端に位置します。 ということは低いながらも広々とした関東平野、およびその周囲の遠方の山々までもぐるりと見渡すことのできるすごいお山なのです。
上の写真、山の連なり左の一番低い場所が桜峠。
そこから写真右方向に山の上を歩いてゆきます。
写真中央の一番高い場所が晃石山山頂。
その先さらに歩いてゆくのですが、太平山は右端さらに奥になります。
桜峠から浅間山を望む
ぶどう農家さんがたくさんあるふもとから、まずは桜峠に向け登ります。 清水寺(せいすいじ)近くから山道に入るといったん薄暗くなりますが、桜峠の稜線に出ればそれだけで素晴らしい眺め!
正面に赤城山、少し左にはこの時期真っ白になった浅間山を眺めることができます。
さて、そこから晃石山に向かって本格的に登ってゆきますよ。
なかなか厳しい登りもありますが、40~50分も歩けば晃石山山頂です。
そこからの眺めは、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中禅寺湖畔、国道の内側に建つ数少ないカフェ スプーン。
晩秋の奥日光、旧イギリス大使館別荘内覧会に参加する前に立ち寄り、
モーニングを食べてみました。
その時の記事は→(こちらで)
5月~10月の暖かい日には、
外のテラスで中禅寺湖を眺めながら珈琲が飲めますが、
この寒い季節には、、、、
店内の奥の席から、こんな感じで中禅寺湖が眺められます。
国道の内側、中禅寺湖畔に面しているので、
大きな窓から見える景色は、
さえぎる物がなく、まるで船に乗っているような感覚!
訪れてから、既に1ヶ月以上経っているので、
既に、雪景色となった中禅寺湖が眺められるでしょうね。
メニューを見ると、往年のナポリタン、ビーフカレー、ホットサンドなど、
喫茶店の軽食メニューがずらり!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前のカツ丼の記事は→(こちらで)
メニューを見ていると、、、
増税前から変わらぬ値段のカツ丼(750円)のすぐ近くに、
カツカレー(850円)があることに気づいた。
同じカツが入っているなら、カレーも食べたくなったので
ちょっと奮発してカツカレーを頼んでみることにしました。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東武下今市駅近くにある「婦美のや」を訪れたのは、
かれこれ、18年前のこと、、、、
家族で下今市に住んでいた時以来の訪問です。
ここは、天婦羅、揚げ物が美味しい
創業70年の老舗割烹料理のお店で、
最近は、若者向けメニューが人気の割烹居酒屋さんでもあります。
店内は居酒屋の基本、座敷とカウンターがあり、
じっくりと落ち着いて飲める雰囲気がいいですね~
本日のお相手は、、、、
もう若者とは言い難い、奥日光の大スターと、
日光のインターネット業界の大スターの、
ダブル大スターキャストでございます~ww
婦美のや初訪問のお二方と、
オイラもほぼ初訪問なのであります。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今市の小倉歩道橋のGS裏に、
居酒屋がオープンしたとの噂を聞き覗きに行きました。
以前、ここの場所は、華やかな飲み屋が沢山あったところで、
その駐車場の一角にある一軒家が、今回オープンした酒家⑤商店!(マルゴショウテン)
最近、ハートなど新しいお店が出来てきて、この界隈は昔の面影を取り戻してきて面白くなってきましたね。
中に入ると、真新しい店内には、カウンター席と、
コタツのある板の間の座敷がある。
メニューも豊富で、
有難いことに、どれもとってもリーズナブル!
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今から2年半前、鬼怒川温泉駅近くの中華料理香雅で、
激辛ハバネロ漬けを食べて、撃沈したという記事を書いた。
その記事を見て、ハバネロが食べられるお店だと、
全国からお客さんが挑戦しに来ているらしい。w
その時の記事は→ (こちらで)
先日、その香雅さんから知合いを通じて、
ジョロキア漬けを作ったので、
挑戦しに来てね~と、連絡が入った。
さて、ジョロキアとは何ぞや?
ネットで調べてみると、
正式名ブート・ジョロキア
2007年、ギネス世界記録のハバネロを抜き、
世界一辛いトウガラシの座についていたそうで、(現在は3位)
辛さは、ハバネロの数倍!
ハバネロを食べれる人限定となるようだが、
オイラだって半分は食べれたんだから、、、、
挑戦状を叩きつけられ、
黙っているふぃふぁ山荘ではないのだ~w
ということで、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント