特派員L 山よりだんご 晃石山~太平山(栃木市)
今回は久しぶりに、ふぃふぁ特派員Lこと、
東京在住のLayla さんからの投稿です。
2015年11月28日(土)
中央に晃石山(419.1m)
里にも紅葉が下りてきたころ、栃木市にある晃石山~太平山を縦走してきました。 「標高419.1mで縦走とは大げさな。」と侮ることなかれ!
なかなか登りごたえのあるお山ですよ。
栃木百名山にも名を連ねる晃石山は関東平野を縁取る北部の一端に位置します。 ということは低いながらも広々とした関東平野、およびその周囲の遠方の山々までもぐるりと見渡すことのできるすごいお山なのです。
上の写真、山の連なり左の一番低い場所が桜峠。
そこから写真右方向に山の上を歩いてゆきます。
写真中央の一番高い場所が晃石山山頂。
その先さらに歩いてゆくのですが、太平山は右端さらに奥になります。
桜峠から浅間山を望む
ぶどう農家さんがたくさんあるふもとから、まずは桜峠に向け登ります。 清水寺(せいすいじ)近くから山道に入るといったん薄暗くなりますが、桜峠の稜線に出ればそれだけで素晴らしい眺め!
正面に赤城山、少し左にはこの時期真っ白になった浅間山を眺めることができます。
さて、そこから晃石山に向かって本格的に登ってゆきますよ。
なかなか厳しい登りもありますが、40~50分も歩けば晃石山山頂です。
そこからの眺めは、、、、
↓
日光連山! おりしも雪が積もり始め素晴らしい景色です。
左の方の真っ白な山は白錫尾根。
雲が無ければ奥白根山も見えます。
さらにここからは富士山も望めます。
手前大きな山が馬不入山、その先が三毳山、
そして奥に真っ白な富士山。
晃石山山頂を離れ少しするとパラグライダー離陸地があります。
南に向けたそこからの眺めも素晴らしいですね。
写真では奥が霞んでいますが、肉眼では東京都心のビル群、
スカイツリーも見えました!
晃石山から一時間ほどで太平山。
そしてそこから下ったところに太平神社があります。
途中登山道からは栃木市内の街の眺めが見られます。
写真右上あたりに見えるのが栃木駅だと思います。
そして大平神社。
一緒に行った友人たちと山の安全、
その他多種多様なお願いごとをし、
良い香りに誘われてさらに少し下がります。
着いたところが謙信平。
戦国時代の上杉謙信の故事から名をつけられた名所は、「陸の松島」と呼ばれるるように、広大で平らな関東平野に小さな山々や稜線がまるで海の小島や半島のように見え、特に早朝や夕景は美しいそうです。
この時期は紅葉が美しかったのですが。。。
この日のメインイベントはこれ!w
山より、紅葉より、団子でございます。w
ちょうどお昼時だし~!
謙信平にはたくさんの茶店が並び、なぜかお団子、
焼き鳥、卵焼きで有名なのです! どうしてなんでしょう?
管理人さん、ご存知ですか?
まぁ、疑問はともかく、みんなでこの名物に舌鼓を打ち、
宴会モードで楽しみました!
残念ながらみなさん「お茶け」でしたが。w
このコース、活動時間(全行程約5時間)やアクセスはお手軽ですが本当に景色も良く、神社やお寺も拝見でき、さらには美味しいご褒美も待っていて、お勧めですよ~!
お手軽とは言っても登山にはしっかりした靴と装備をお勧めいたします。
また、謙信平だけでしたら車でも直接行くことができます。
紅葉の時期だけでなく、春は桜、ツツジ、
初夏にはアジサイと、見どころいっぱい!
私もまた違う季節に行ってみようと思います。
今日の管理人の一言!
こんな低い山なのに、凄い眺望ですね~
ここなら登れそう~w 焼き鳥に卵焼きも食べたい!
| 固定リンク
「 栃木県」カテゴリの記事
- キリフリ谷の藝術祭「心魂プロジェクト」ミュージカル栃木公演 絶賛チケット販売中!(2018.05.21)
- いちご狩り、SL大樹編 ツアーアラウンド栃木『WダブルSL&果物狩り』参加してきました。(その2)(2018.04.14)
- ツアーアラウンド栃木 『WダブルSL&果物狩り』参加してきました。(その1) SLもおか号、益子散策編(2018.04.13)
- BAR フルールドゥリス 特製リキュールのBARだった!(宇都宮)(2018.04.01)
- 第20回足利山岳映画会2017 11月26日開催します!日光トレイルランニング実行委員、大嶋慎也氏の3作品一挙公開!(2017.11.17)
「 「ふぃふぁ山荘」特派員」カテゴリの記事
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第四弾 ~鶏頂山~(2017.07.16)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画第三弾 ~鶏足山~(2017.07.07)
- ふぃふぁ特派員L 酉年計画2座目 鶏岳登頂~(2017.03.05)
- 特派員L 初登りに鶏鳴山(2017.01.25)
- 特派員L エゾシカランチ@中禅寺湖 シェ・ホシノ(2016.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント