« 御食事処はにしな ざるそばを食べる 【日光のグルメ 449】(荊沢) | トップページ | とんかつ ゑびぬま 幻の肉だんごとは、、、 (丹勢) »

2016年1月27日 (水)

日光寒晒しそば 2016 仕込み始まりました!

12548938_638773379596410_7795618403写真提供:米山さま

日光寒ざらし蕎麦の仕込みが、やっと始まりました!

暖冬のため、実に昨年の10日以上の遅れとなりました。

水温が3℃以下にならないと、美味しい寒晒し蕎麦が出来ないため、
待ちに待った水温2度!

何時もなら小寒の時で、3℃前後になるのですが、
今年の暖冬は、雪も全く降らず水温が下がりませんでした。
やっと、先週からの豪雪で水温が下がり、
蕎麦を水に晒すことが出来る様になりました。

12548921_638772036263211_8526086549

今回は、、、、
 

6870_638772039596544_33244722135561

蕎麦の実を約5t生産するため、
直接、川の中で作業をすることになりました。

上流には、勿論、民家はなく、
物凄く綺麗で冷たい水なのであります。

946171_638772042929877_1733816348_2
ウェダーで入っても、死ぬほど寒い作業、ご苦労さま~

ここは、霧降川の上流、奥にはあのマックラ滝が写ってますね。

Dscf8249

今年から、日光寒晒しそばは、組織も大きくなり、
日光手打ちそばの会も仲間に入り、
オール栃木で頑張りますよ~ → (前回の記事)

今日の一言!
2月中旬頃までやってるよ~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 御食事処はにしな ざるそばを食べる 【日光のグルメ 449】(荊沢) | トップページ | とんかつ ゑびぬま 幻の肉だんごとは、、、 (丹勢) »

日光寒ざらし蕎麦」カテゴリの記事

霧降高原 所野地区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光寒晒しそば 2016 仕込み始まりました!:

« 御食事処はにしな ざるそばを食べる 【日光のグルメ 449】(荊沢) | トップページ | とんかつ ゑびぬま 幻の肉だんごとは、、、 (丹勢) »