「どんど焼き」2016 @日光市所野地区
今年も「どんど焼き」の季節となりました。
実は、オイラ、大のどんど焼きファンなのであります。
今まで、日光市内の板橋、塩野室、大室など、
沢山のどんど焼きを見学しているのであります。
以前の記事は → (こちらで)
今回は、旧日光市でも大所帯の所野地区のどんど焼きに潜入~
どんど焼きとは、
日本各地で行なわれる小正月(1月14日15日)の火祭りです。
どんどさん、どんと焼き、どんどん焼、さんくろうなどともいいます。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、
祈願成就した「だるま」などを持ち寄って焼き、そ
の火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。
所野地区のどんど焼きは、1月11日の13時から点火ということで、
今回は準備から見学させていただきました。
写真の様に、大谷川河川敷で行われる
この壮大な日光連山を眺めながらのどんど焼きは、
他に類を見ない素晴らしい風景なのであります。
周囲に火が移らないよう、
入念に水を撒いていた消防団の皆様、
何時もありがとうございます。
自治会の方々の手により、長い竹などでやぐらを作り、
各自宅でお正月に使用した門松やしめ縄などをいれて、
準備万端!
完成したところで、
所野自治会の皆さんの記念撮影~
そして、13時に点火~
日光連山をバックに、
とても絵になるどんど焼きなのであります。
残り火で焼く繭団子を団子の木に飾り、
大勢の方々が集まってきました。
時々、竹が焼けてド~ンと豪快な爆発音がして驚く子供達。
火も収まってきたので、いよいよ本番!
この繭団子を食べて、無病息災を願います。
これも、男体山をバックに絵になりますね~
竹に、日本酒を入れ熱燗にしてます。
これは、美味そう~w
スルメイカも焼いてる~
所野地区の盛大などんど焼きは、
都会では体験できない、貴重な行事なのでありました。
所野地区の皆様、貴重な体験ありがとうございました。
子供の頃から、こういう当たり前のように行われている
地域の結びつきを味わえる行事が大切なんだよね~
大人になって気づく、郷土の懐かし思い出が、
郷土愛に繋がっていくのでしょうね!
| 固定リンク
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント