« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

春の兆し!霧降高原六方沢~大笹牧場

Dscf2259
写真は、2月27日現在の、
霧降高原の六方沢~大笹牧場へ向かう途中の景色です。

標高1,434mの六方沢は、数日前に降った雪も溶けていて、
山の木々の芽も赤みをおびて、そろそろ春の兆しが、、、

Dscf2253

そして、、、
 

続きを読む "春の兆し!霧降高原六方沢~大笹牧場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月28日 (日)

季節料理千とせ ふぐひれ酒をぶり大根で呑む!【日光のグルメ215-9】(今市)

Dscf1912
2018年7月閉店

三寒四温が続くトアル雨の日に、
今市の千とせを訪れた。

実は、雨の日に来店すると、
ドリンク1杯サービスしてくれるんです。

Dscf1867
シルキーな泡の生グラスビールを
サービスでいただき、、、
 

続きを読む "季節料理千とせ ふぐひれ酒をぶり大根で呑む!【日光のグルメ215-9】(今市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月27日 (土)

日光の猿事情、、、

1dscf1454
これは、日光の街中の写真です。

冬になると、山に食べ物が無くなり、
街に出没している猿の親子。

ふぃふぁ山荘周辺では、珍しくはないけど、
街中でも、ごく普通に見られる日光なのであります。

我が物顔で店先に出しているお土産物や食べ物を、
盗んで食べてしまう迷惑な猿達。

1dscf1457

でも、今年の干支は申年だし、日光は三猿で有名だし、、、

今年は、邪険に出来ませんね~

12705704_1021309097941117_518541160
日光には、こんな人形焼もありますよ! → (こちらで)

今日の一言!
昔、猿に車を乗っ取られたことがあるんです~w

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

続きを読む "日光の猿事情、、、"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月26日 (金)

お食事処栞 メニューにないビーフシチューを食べる!【日光のグルメ426-3】(下鉢石)

Dscf1792

たまには、お酒を飲まずに夕食を食べようと、
下鉢石のお食事処栞さんを訪れた。

勧め上手な若女将が、今日はメニューにはないけど、
ビーフシチューがありますよ~ 

メニューにないと聞くと、
頼まずにはいられない性分なもので、

すかさず、ビーフシチュー(税別1,280円)と、
ライス(200円)を注文、、、、
  

続きを読む "お食事処栞 メニューにないビーフシチューを食べる!【日光のグルメ426-3】(下鉢石)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月25日 (木)

日光彫り三島屋 大作 風神雷神を制作中!

1dscf1379

石屋町にある日光彫三島屋さんで、
日光彫の大作を製作しているとの噂を聞き訪れてみた。

前回の記事は→(こちらで)

トアル有名ゴルフ場のロビーに飾られる予定のこの日光彫の作品。
風塵雷神が力強い中にも繊細なタッチで彫られていました。

1dscf1400

芸術家の若旦那だから、、、、、
  

続きを読む "日光彫り三島屋 大作 風神雷神を制作中!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月24日 (水)

そば処霧降庵 天ざるそばを食べる! 【日光のグルメ 451】(所野)

Dscf9744

霧降高原・霧降の滝駐車場近くにある蕎麦屋さん。

ここのそばが美味しいと噂を聞き、訪れてみた。

この周辺は、霧降の滝は勿論、
春になるとツツジが咲き乱れるつつじヶ丘がある
一大観光スポットなのであります。

店内は、広々としていて、
昔ながらのウッディな作りで落ち着きます。

Dscf9752
早めに入ったので、
ご主人が手際よく、そばを打ってました。

お~ 打ちたてのそばが食べれるのね~

Dscf9749

今回は、天ざるそば(1,300円)を注文、、、、
  

続きを読む "そば処霧降庵 天ざるそばを食べる! 【日光のグルメ 451】(所野)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月23日 (火)

日光メープルシロップ2016 樹液採取始まりました~

Dscf1961
今年で、第4回目となる
日光メープルシロップの樹液採取が始まりました!

前回に記事は→ (こちらで)
今年は、例年にない暖冬の為、
この時期でも、樹液が沢山出ていて、
1日でポリタンクが満タンになりそうな勢いです。

Dscf1968


クリックして動画をご覧ください


この日は、、、、
 

続きを読む "日光メープルシロップ2016 樹液採取始まりました~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

第11回 日光鉢石宿のおひなさま 開催中!

20160221_193314

今年も11回目となる日光鉢石宿のおひなさまが、
日光市街の日光駅~田母沢御用邸・霧降地区・湯元温泉などで開催中!

年々増殖中このイベント、
今回は、約170軒の店先に自慢のお雛様が飾られりています。

Dscf2143

メイン会場の日光郷土センターでは、、、
  

続きを読む "第11回 日光鉢石宿のおひなさま 開催中!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

ギャラリーカフェ パントエ (PANTOE) HIMITSU豚のチャーシューサンドを食べる!【日光のグルメ 450】(鬼怒川温泉)

Dscf9262
月に一度、三依に水汲みで通うようになり、
はや1年が経とうとしている。

朝早めに行くので、何時も朝食に難儀をしてる。

ここは、朝8時半から営業していて、
モーニングサービスがあるとの噂を聞き訪れてみた。

鬼怒川温泉駅から徒歩5分圏内のカフェは、
店内でパンを焼いて販売もしている。

Dscf9300
明るく広々とした店内には、店名のとおり、
地元の作家さんの絵画や、小物などが飾られていて、
お洒落な空間にオヤジが1名、、、

朝から、ちょっと恥ずかしいのであります~w

Dscf9271
メニューを見ると、
500円のモーニングセットがあったのだけど、、、

一番人気だというHIMITSU豚のチャーシューサンド(750円)が
どうしても食べたくなったので、
予定を変更して注文してみることに、、、
 ↓

続きを読む "ギャラリーカフェ パントエ (PANTOE) HIMITSU豚のチャーシューサンドを食べる!【日光のグルメ 450】(鬼怒川温泉)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月20日 (土)

東池袋 蕎誠庵あさひ 60年続くカレー南ばんを食べる。

20151205_134839

週末、近所を徘徊していたら、
昔、たまに行っていた蕎麦屋さんが新しくなっていた。

夜は、そば屋呑みの粋なおつまみがあって、
たまに家族で夕食がてら、呑んでいたのでしたが、
都電の拡張工事で、建替えの為1年間休業していました。

中を覗くと、とても蕎麦屋とは思えないモダンな作りで、
ビートルズの曲が流れてます。

昔ながらの、そば屋さんの雰囲気が好きだったけど、
時代の流れなんですかね~

20151205_135720

そして、、、
 

続きを読む "東池袋 蕎誠庵あさひ 60年続くカレー南ばんを食べる。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

日光 こぶとりオヤジ物語、、、

12746522_975857929160628_1481246595

トアル山の中、、、、

肩ワルオヤジが、雪を掻き分け、、、、

林の中を歩いてました。

すると、、、
 

続きを読む "日光 こぶとりオヤジ物語、、、"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月18日 (木)

ごめんください、足尾のこと教えてください!その2 届いたよ~

Dscf1789
足尾地域おこし協力隊より、第二弾となる
「ごめんください、足尾のこと教えてください!その2」が届きました!

前回の記事は→(こちらで)

この冊子は、足尾地区で生活をしている住民の方の思い出話を、
直接聞き取り、当時の足尾の生活などの貴重な実体験が書かれています。

2014年版では、公害や銅山の仕事、社宅の話を、
そして今回の2015年版では、閉山が大きなテーマとなっています。

Dscf1790

今年の3月には、退任となる志村隊員、中山隊員、
貴重な足尾の資料ありがとうございました。

お二人にお会いしたのは、
忘れもしない、あのホルモン末広!→ (こちらで)

あれから早いもので、2年が経とうとしているんですね。

今日の一言!
また、ホルモン末広で会いましょ~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月17日 (水)

野菜cafe 廻-meguri- マクロビランチ&スイーツを食べる! 【日光のグルメ110‐5】

1dscf1290
中鉢石町の大人気カフェ廻。
ランチタイムには、行列が出来るマクロビ専門のカフェです。

前回の記事は→ (こちらで)

その日は、前日に降った雪のせいか日光も珍しく空いていて、
車で前を通ると、店主と目が合い思わず入店!(笑)

Dscf1299
相変わらず、大正ロマン漂う落ち着いた店内。

この歴史ある素晴らしい建物でカフェが出来るのが、
日光の凄いところですね!

1dscf1319

今回は、
本日の自然の恵み ありがとうごはん(1,297円税別)
+ドリンク&スイーツ(556円税別)を注文、、、
  

続きを読む "野菜cafe 廻-meguri- マクロビランチ&スイーツを食べる! 【日光のグルメ110‐5】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月16日 (火)

KAT-TUNの世界一タメになる旅! 日光天然の氷四代目徳次郎放送予定!

12665611_974272082652546_2144458509

先日、日光天然の氷・四代目徳次郎の氷室に、
KAT-TUNが遊びに来ました!w

KAT-TUNが普段は出来ない体験や、
優しい人々との触れ合いのなか「タメ」になる事をする
旅バラエティ番組での収録のために日光に来たのでした!

寒い中、寒いことして、ご苦労さまでした~w

12674367_974271739319247_1196016343

2016年2月19日金曜日の夜中、0:50~1:20

是非、見てね~
:
今日の一言!
切込み隊長の片柳さんと、亀梨君は親戚なんだって~
:
人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月15日 (月)

日光のお洒落な雑貨屋 FIELD44 (フィールド44) 築70年の納屋再生のショップです。(上今市)

1dscf1419

昨年5月に彗星のごとくオープンた、
お洒落な雑貨屋さんフィールド44。

当時書いた記事は、既に1万アクセスを超え、
今も毎日数十人がアクセスしている大人気のお店なのであります。

以前の記事は → (こちらで)

写真の建物が雑貨屋さんなのですが、
奥様自ら、自宅の築70年の納屋をコツコツ改装して作った
とてもセンスの良いお店です。

記事を出して既に、9ヶ月が経ち、
その後どうなったか覗きに行ってみました。

1dscf1414

中を覗くと、、、
  

続きを読む "日光のお洒落な雑貨屋 FIELD44 (フィールド44) 築70年の納屋再生のショップです。(上今市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月14日 (日)

季節料理千とせ 日本料理の達人が作る絶品おでんを食べる! 【日光のグルメ215-8】(今市)

1dscf1562
日本料理の発展の為に尽力されたことで、
平成25年に黄綬褒章を受章された今市の千とせさんを久しぶりに訪れた。

前回の記事は → (こちら) (こちら)

皇居で授与された菊の御紋の勲章が眩しい~

世間では、黄綬褒章受章のお店とか、料理長が作る一流の味とかで、
大々的にツアーが出きるくらいの名誉ある章なのですが、
この千とせさんは、とても控えめ!

普段と変わらず、500円ワンコインランチで、
未だに天重を提供している貴重なお店なのであります。

1dscf1594
今回は、お酒抜きで夕食を食べようと、
メニューを見ると、おでんの文字が、、、

種は10種類位で、80円~200円とリーズナブル!

ということで、、、、
 

続きを読む "季節料理千とせ 日本料理の達人が作る絶品おでんを食べる! 【日光のグルメ215-8】(今市)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月13日 (土)

中古レコード NOW(ナウ) 掘り出し物の吉田カバン(PORTER)を買う!(今市)

Dscf9460

このブログによく登場する中古レコードNOW!

何時も掘り出し物があるので、
たまに寄ってチェックをしているのであります。

前回の記事は → (こちらで)

今回発見したお宝物は、、、
川島なお美デビューアルバムHELLO!

Dscf9452
ここは、東京でも手に入らない、レアなレコードが置いてあるから、
全国から、お客さんが訪れるお店なのであります。

レコードだけではなく、古着、カバン、靴など、
ありとあらゆる中古品を販売しています。w

Dscf9456
そして、数年前にここで買った、英国の一流ブランド
Aquascutam(アクアスキュータム)のカバン。

Dscf9483
当時、たしか2,000円で買ったと思うけど、

Dscf9486

だいぶ痛んできたので、
何かいいカバンはないのか尋ねると、、、
 

続きを読む "中古レコード NOW(ナウ) 掘り出し物の吉田カバン(PORTER)を買う!(今市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月12日 (金)

日光霧降高原マックラ滝で、雪つむり発見!

1dscf1063

2月6日現在の霧降高原マックラ滝の写真です。

誰もいない厳冬のマックラ滝を独り占めなのでありました。

1dscf1070
その滝の直ぐ近くの斜面を見ると、、、、
 

続きを読む "日光霧降高原マックラ滝で、雪つむり発見!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

霧降高原アイスクライミング体験ツアー開始!

12666540_975163919230029_1469747728

先日も投稿しましたが、、、、

日光霧降高原の隠れ三滝のひとつ、
丁字ヶ滝の氷瀑が完成いたしました!

この氷瀑は、自然の滝を、
仲間と一生懸命凍らせた氷の芸術作品です!w

その一生懸命な現場は、→(こちらで)

今年は、暖冬続きで中々凍らなかったけど、
やっとアイスクライミングが出来る立派な氷柱に育ちました!

安心してください!地権者の方の許可は、いただいてます~w

12421459_975164482563306_820265226_

雪上ツアーで見学するだけでは、物足りないというそこの貴方へ!

安心して下さい! 2月13日~3月中旬(氷があるまで)
この氷瀑で、アイスクライミングの体験が出来ます。

東武日光駅から車で15分、
そこから関係者のみが入れる管理道路を車で5分、
そして駐車場から徒歩10分で到着するという、
恐らく日本で一番便利な自然の滝の
アイスクライミング体験場ではないでしょうか!

ということで、コースの紹介を、、、
  

続きを読む "霧降高原アイスクライミング体験ツアー開始!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月10日 (水)

市民参加演劇 戦場ヶ原神戦伝 合同練習始まる!

12592776_1149958768371245_138885674

2016年3月26日27日公演予定の、日光市市制10周年記念事業 
市民参加演劇 戦場ヶ原神戦伝。

先日、本番会場となる日光市今市文化会館大ホールにて、
役者、踊り、生演奏、合唱の合同稽古が行われた。

残すところ後1ヶ月半で、
ここで2時間もの長編劇に挑戦するのであります!

収容人員1,000人の大ホールの広さに、
少し緊張気味の皆さんなのでありました。w

12717325_1052482904822219_853499666写真提供:劇団today Fun Club

今回は、戦場ヶ原神戦伝に参加していただく方々のご紹介。

日光市太極拳同好会の皆さま。

12651078_1052482594822250_581339411

そして、、、
 

続きを読む "市民参加演劇 戦場ヶ原神戦伝 合同練習始まる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 9日 (火)

テレ朝 極上 旅のススメ 珈茶話(カシワ)が登場?

Dscf1034

先日、今市の珈茶話に、ラテを飲みに行った時の話です。

ちょうど、入り口でテレビの撮影隊とすれ違い、
店内に入ると、撮影に使用した天然のかき氷と、
3Dラテアートの器が置いてありました。
そして、新ものまね女王 福田彩乃のサイン入りカップが、、、

今まで、ここで
テレ朝 日曜朝10時から 極上 旅のススメ 
「絶景・写真ひとり旅」 栃木vs福岡の撮影をしていたそうで、
日光は、珈茶話・湯西川温泉のかまくら祭などが紹介されるそうですよ!

番組は、ふたつの雑誌社の旅のプロが作ったおススメプランを、
生放送で視聴者がジャッジするという新しい旅番組だそうです。

Dscf1045

ということで、放送は、2月14日(日曜)10時~11時45分
テレ朝 極上 旅のススメをご覧下さい!

今日の一言!
全国ネットで、ちびマスターが登場するかもね~w

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 8日 (月)

霧降高原丁字ヶ滝の氷瀑&天然の氷四代目徳次郎の氷室見学会!

1dscf1220

霧降高原丁字ヶ滝の氷瀑が完成して、
昨日、第1回目のツアーが開催されました。

ツアータイトル 旅する「日光天然の氷」
主催は → えにしトラベル

行程は、
☆ 日光霧降高原『丁字ヶ滝』アイスクライミングNewスポットエリアへ雪上ハイキング
☆ 四代目徳次郎 天然氷『日光天然の氷 氷室』見学
☆ 『日光珈琲 御用邸通り』にて黒カレーランチ+お飲物
☆ ご希望により日光天然のかき氷(別途代金)
☆ 『片山酒造』冬にしかできない昔ながらの製法「酒絞り」見学 

1dscf1235

皆で、丹精込めて作った氷瀑は、
アイスクライミングの練習場だけでなく、
アウトドア雪上ハイキングの見学コースにもなりました。

1dscf1247

ということで、、、
 

続きを読む "霧降高原丁字ヶ滝の氷瀑&天然の氷四代目徳次郎の氷室見学会!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

雪の露天風呂に入る! 【日光の日帰り温泉】春曉庭ゆりん

Dscf0702001
最近、週末に雪が降ることが多い日光。

先日は、氷室の雪掻きを手伝い、
夜遅く山荘へ戻ると、そこは雪国なのでありました。

Dscf0752

一応、車は四駆なので、
今回は雪掻きをしなくても、支障はなさそうなので、

部屋に入ると、、、
 

続きを読む "雪の露天風呂に入る! 【日光の日帰り温泉】春曉庭ゆりん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 6日 (土)

もつやき月光 シャリキンホッピーを呑む!(池袋)

20151225_195137

最近、話題の東池袋のもつやき月光に行ってみました。

何時も、横目で見ながら通り過ぎていたお店なのであります。

店内は何時も満員で、煙がモクモク~

メニューを見ると、美味しそうなホルモンがずらり、
お酒のメニューには、シャリキンホッピーなる謎の飲み物が、、、

20151225_195412

ということで、、、
  

続きを読む "もつやき月光 シャリキンホッピーを呑む!(池袋)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 5日 (金)

日光キャンドルページェント 2016  真冬の祭典今年も開催しますよ!

20160123_164538
今年も第11回目となる日光キャンドルページェントが、
2月10日(水)~14日(日)に開催されます。

冬の花火は、12日~14日18時から10分間の予定です。

花火の様子は、(こちらで) 
キャンドルページェントの様子は→(昨年の様子)  (一昨年の様子)

開催場所の大谷川沿いの憾満ヶ淵 化け地蔵周辺には、
数千個のキャンドルが照らされ幻想的な雰囲気が楽しめます。
雪が積もっていれば、なお素晴らしい写真が撮影できますよ!

Dscf7091

尚、直接車では入れませんので、
西町の日光総合会館の駐車場に車を止めて無料バスをご利用ください!

今日の一言!
名物、
憾満ヶ淵汁が無料で飲めますよ~w

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 4日 (木)

レストランえんや スペシャル・ステーキ丼ぶりを食べる! 【日光のグルメ30-8】

Dscf0139

久しぶりに、石屋町の「えんや」さんを訪れた。

かれこれ、半年振りではなかろうか?
人気のお店なので、シーズン中は混んでいるので、
メニューにないものばかり注文してしまう我がままオヤジは、
申し訳ないので遠慮をしていたのであります。

そろそろ、オフシーズンになり、お店も落ち着いてきた頃と思い、
おいしいステーキを食べに訪れたのであった。

お昼前だけど、結構お客さんが入っていて、
店主、真面目に調理をしています~w

Dscf0157001

忙しそうなので、今回は我がままな注文はやめて、
メニューに載っているステーキ丼ぶり(1,550円)を注文、、、
 

続きを読む "レストランえんや スペシャル・ステーキ丼ぶりを食べる! 【日光のグルメ30-8】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 3日 (水)

雪の霧降高原~三依 撮影会

Dscf0783002

月に一度、三依に水を汲みに行くようになって1年が経とうとしている。

今回は、氷室で一緒だった「日光を漂ふ」さんが同乗することに、、、

最近、RAW撮影に凝っているそうで、
雪の霧降高原を撮影しながらのドライブと相成りました!

Dscf0785

日光には滅法詳しい二人なので、
撮影スポット選びには苦労はしません!w

RAW形式で撮影すると、
画像処理の自由度が増えて面白いそうです。

ということで、オイラのカメラは通常のJPEGで撮影。
(正確に言うと、オイラのカメラが調子悪いので、
漂うさんから借りている同じ機種のカメラですね!ww)

RAW形式で撮影した写真は、
「日光を漂ふ」さんのサイトにてご覧ください!

Dscf0789
この日は、、、、
  

続きを読む "雪の霧降高原~三依 撮影会"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

ホテル ナチュラルガーデン日光 女性に人気の温泉に入る! 【日光の日帰り温泉 53】

Dscf9601

日光市花石町にあるホテル ナチュラルガーデンは、
東照宮や田母沢御用邸にも徒歩圏内で行ける瀟洒な観光ホテル。

このホテルが日帰り温泉も営業しているというので、
潜入してみました。

今回は、女性風呂もにも潜入したよ~

あっ!決して覗いた訳ではないですよ!

Dscf9602

ということで、、、
 

続きを読む "ホテル ナチュラルガーデン日光 女性に人気の温泉に入る! 【日光の日帰り温泉 53】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 1日 (月)

お食事処栞(しおり) 極上天婦羅盛り合わせを食べる! 【日光のグルメ426-2】

Dscf9640001

冒頭の写真は、先日、日光の写真家Cさんと、
お食事処栞に行った時の風景なのであります。

ここは、昨年10月に彗星のごとくオープンした、
ジャンルを問わない美味しい料理と、
お酒が飲める話題のお店なのであります。

前回の記事 → (こちらで)

店主の奥様の可愛らしい若女将に、ニコニコの写真家Cさん!

若女将が写真家Cさんのために、
夜なべをして作ったというクイズの絵を見て、
とっても嬉しそうなのであります。

そのクイズとは、、、
  ↓

続きを読む "お食事処栞(しおり) 極上天婦羅盛り合わせを食べる! 【日光のグルメ426-2】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »