「松屋敷」 日光の新名所 知られざる1万坪の庭園4月23日オープン! 今年の紅葉マル秘スポット第1位の予感、、、
立派な赤松が沢山植えてあるとか噂は聞くけど、
私有地であることから、実際に見た人は少なく、
松屋敷の名前も時の流れと共に人々の記憶から忘れ去れてしまいました。
しかし、現在、この松屋敷の所有者である
山口正造の孫娘である村津様が、
松の手入れ、池の改修工事、水路の修理などをして、
この美しい庭園を再生、
雪子さんが住んでいた家屋も昔の雰囲気を残し、
使える材料や建具を利用して改築しました。
そして、2016年4月23日から第4土曜日と翌日曜日に、
この庭園を一般公開することになりました。
母屋は、基本的に撮影禁止ですが、
落葉した冬には、部屋から市街を一望できる。
日光では珍しい松が150本も植えてある見事な庭園!
池の水は、近くを流れる赤沢川から引いているそうだ。
主屋から続く五角堂。
新緑の庭園を眺めながらビールを飲みたい~
春夏秋冬、いつの季節でも、
素晴らしい景色が眺められる日光の新スポットの誕生です!
1万坪の庭園の奥には、赤松に混じり、
物凄く太いモミの木もある。
この松屋敷を2年間に渡り、撮影した貴重な写真集。
日光のフォトスタジオ久良多 が撮影したそうです。
やはり、ここの紅葉は素晴らしいようで、
今年の日光の紅葉マル秘スポットになる予感、、、
貸切で結婚式の撮影会にもいいかもね!
今日の一言!
今回、ふぃふぁ山荘の為に、
内覧会を開催して頂きありがとうございました!
清き一票を!今何位?
松屋敷 HP→(こちらで)
住所 日光市萩垣面2396-1
電話 0288-25-6066
公開日
4月~11月の第4土曜日と翌日曜日
その他4月末からの大型連休及び11月初旬には連続しての公開を予定
日程については順次ホームページに掲載
次回の庭園公開日:4/23(土)24(日)
特別公開日:4/29(昭和の日)~5/1(日)、5/3(憲法記念の日)~5(こどもの日)
開園時間
午前10時~午後4時(最終入園午後3時半)
気象状況及び諸事情により日程や時間は変更になる場合があります。
入園料
大人:¥500(団体20人以上:¥400)
小人(小学生以下):¥250(団体20人以上:¥200)
入園料と引き換えに入園証〔パス〕をお渡しいたします。退園時には必ず受付にご返却下さい。
入園に際してのお願い
◎「松屋敷」は私有地です。園内、及び隣接する敷地内(「梅屋敷旅館」「ホテル高照」)では良識を以って行動されることを切にお願いいたします。
◎庭園には池、川、崖地等危険な個所が多々あります。また野生動物の生息地でもあります。十分ご留意ください。安全確保は個人の責任といたします。利用者の不注意による事故、損害等について当施設は一切の責任を負いません。小さいお子様をお連れの方は特にご注意ください。また立入禁止区域には立ち入らないでください。
◎松屋敷(庭園及び家屋)は全面禁煙、火気厳禁です。
その他、以下の行為を禁止します。
- 飲酒
- 危険物の持込
- 動物への加害、餌付け、草花の持ち帰り
- 騒音の発生等周囲に迷惑を及ぼす行為
- ペットの持込
- 遊具・運動具及び不必要と判断される機械、道具などの持込
- 物品の販売、募金、営業用の写真、映画の撮影等
◎原則として園内での飲食はご遠慮願いますが、やむを得ない場合は庭園内五角堂周辺のみにてお願いいたします。
◎ゴミは各自責任を持ってお持ち帰りください。
◎園内での盗難、紛失、その他災害時の被害について当施設は一切の責任を負いません。
◎当施設の建造物・設備・備品、その他を毀損・汚損・紛失させた場合はその損害賠償(実費)を請求することがあります。
◎松屋敷内では管理者の指示に従ってください。
駐車場
若干数(4~5台)あり〔松屋敷入園中のみ利用可〕
隣接する梅屋敷旅館・ホテル高照の駐車場は利用できません
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント