2016 日光東照宮・輪王寺大猷院 伝統の「栗石返し」に参加しました!
先日、24日に昨年同様、二日酔いの中、
日光東照宮の栗石返しに行ってきました!
昨年の様子は →(こちらで)
380年の歴史があるこの栗石返しは、
境内に敷き詰められた約460万個の玉石(栗石)を、
手作業で、ひとつひとつひっくり返しながら、石の間に入った杉葉などのゴミを取り除く作業です。
栗石は、砥川で採取されるそうで、水分を含みにくく、コケが付きにくい石だそうで、
境内の木造建造物を湿気から守るそうだ。
門をくぐると、早朝から、大勢の市民の方たちが、
しゃがんで石をひっくり返していました!
初めて見た観光客には、何とも不思議な光景だったでしょう~w
そして、、、、
↓
朝霧の中の幻想的な東照宮~
二日酔いでなかったら、どんなに気持ちのいいことでしょう~
おっと!知り合いも真面目にやってます~w
普段なら、観光客で人だかりとなる人気の撮影スポット、
三猿の前もこんな感じ↓
お馴染み、上鉢石町の方々も頑張ってます。
この栗石返しは、各町内で場所が決まっているので、
毎年、何時もの場所で作業をする。
もしかしたら、380年前から上鉢石町の担当場所は、
ここだったのかもしれませんね!
伝統のある街って凄いですね!
取り除いたスギの葉などのゴミは、
こうやって回収して↓
1日で2tトラック 7台分にもなるそうです。
東照宮の作業が終了したら、
日光山輪王寺大猷院に移動して同じ作業をします。
今年も、無事終了~
今回も、一生懸命ご奉仕させて頂きました。w
そして、作業終了後のお楽しみが、
輪王寺大猷院霊廟別所竜光院の古漬けたくあん!
作業した人達しか食べられない、
貴重な沢庵なのであります。
オイラ、3回お代わりしちゃいました ww
これが楽しみで、
毎年参加している人もいるそうです。
来年も行けるかな~
今日の一言!
今回も、お駄賃頂いちゃいました!
上鉢石町の皆様、ありがとうございました~
| 固定リンク
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント