« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

三宝鮨 ねっとり濃厚なマグロを食べる!ぶらり各駅停車の飲み会!JR文挟駅編 【日光のグルメ463】

Dscf1737
なんとなく、シリーズ化決定のような「ぶらり各駅停車の飲み会!」

電車で日光市内の駅近くの知られざるお店で、
ただ飲むだけの企画ではありますが、
巷では好評のようで、前回、下小代駅編を投稿したところ、
早速、電車で行かれている方もいるようです。

前回の記事は →(こちらで)

ということで、今回はJR日光線に乗って文挟駅へ!

Dscf1746
誰も降りない無人駅~

国道121号線の杉並木に面しているこの駅前に、
果たしてお酒が飲めるお店があるのか?

Dscf1748
駅前は、、、、
  

続きを読む "三宝鮨 ねっとり濃厚なマグロを食べる!ぶらり各駅停車の飲み会!JR文挟駅編 【日光のグルメ463】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月30日 (月)

ニッコウキスゲ開花情報2016 霧降高原チロリン村周辺開花!

Dscf2649001

写真は全て5月28日現在。
標高870mのチロリン村の様子です。

今年の日光キスゲも昨年同様、
例年より2週間位早く開花しました!

昨年の様子は → (こちらで)

現在は、、、、
 

続きを読む "ニッコウキスゲ開花情報2016 霧降高原チロリン村周辺開花!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月29日 (日)

日光お宝っぷグルメの会が「お宝っぷ肉まん」を新発売!【日光のグルメ461】

Dscf0113
ちょっと前の話ですが、、、
日光春のポタリング会場で、初登場した「お宝っぷ 肉まん」は、
「日光お宝っぷグルメの会」(日光市内の飲食店、生産者の有志)が、
日光の食材を使用して、開発した新商品です。

和食、フランス料理、イタリア料理、カフェなど、日光の料理の達人たちが、
何度も試作をして完成した自信作だそうです。

豚肉は、日光で生産されている「日光HIMITSU豚」
甘くてジューシーなこの高級肉をふんだんに使用。
地元産の野菜もたっぷり入れちゃったので、
予定よりかなりのビッグサイズとなりました!w

Dscf0116
ということで、、、
 

続きを読む "日光お宝っぷグルメの会が「お宝っぷ肉まん」を新発売!【日光のグルメ461】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月28日 (土)

山小屋のドライブイン 日本一のすいとんがテレビに! 【日光のグルメ270-3】(上栗山)

Dscf2585

ちょっと古い話ですが、、、

4月17日、テレビ東京の「突撃!はじめましてバラエティ イチゲンさん」の
ドライブイン特集で放送された上栗山の山小屋のドライブイン。

とてもインパクトがあったようで、
テレビ放送中に検索で数千のアクセスがありました。

前回の記事は → (こちらで)

Dscf2587
いきなり、山奥の知ってるお店が出てきて、、、

13012760_1067913326614027_536609735
何時もの女将さんや、

11219667_1067913426614017_892741928
親父さんが出てきて、
びっくりポン~

13001319_1067913396614020_493476370
いや~ 懐かしいですね~

13001058_1067913366614023_783310493

そして、何回も食べているすいとんが出てきて、、、、
 

続きを読む "山小屋のドライブイン 日本一のすいとんがテレビに! 【日光のグルメ270-3】(上栗山)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

日光木彫りの里 ふるさとの家  

Dscf1307

5月からオープンしている「ふる里の家」を覗いてみた。

ここは、日光交流促進センター風のひびきの隣にある市営の施設で、
日光を代表する農村地帯にあった江戸時代末期の農家を復元した古民家。

5月~10月末まで、毎日10時~16時まで無料で公開しているのですが、
初めて訪れてみました。

Dscf1278

中を覗くと、、、
 

続きを読む "日光木彫りの里 ふるさとの家  "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月26日 (木)

レストラン えんや サーロインステーキを食べる!【日光のグルメ30-9】(石屋町)

Dscf0791

たま~に、無性に肉が食べたくなることってありませんか?
オイラは、毎日ですが、、、w

日光で肉~と言えば、レストランえんや!
最近、観光客にも大人気で行列が出きるお店なのであります。

ボリュームがあるから一人では食べきれないので、
日光の巨匠と行くことに、、、、

最近、よく一緒にいる所を目撃されて、
巷では、怪しい関係と噂されていますが、、、、、w

先ずは、定番のてんこ盛りサラダ(650円)とハイボール(480円)を注文。

品名通りの、てんこ盛り~
いや~ これだけでお腹一杯になっちゃいそう~

Dscf0787

そして、、、、
 

続きを読む "レストラン えんや サーロインステーキを食べる!【日光のグルメ30-9】(石屋町)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月25日 (水)

キリフリ谷の藝術祭2016@霧降高原 6月1日から開催します!

Dscf1900

日光霧降高原を中心に、日光市街の各所にて、
様々なアートイベント「キリフリ谷の芸術祭」が開催されます。

尚、5月29日(日)の前夜祭の心魂ミュージックシャワーは、
お蔭様で、夜の部は満席となりました。
好評の為、昼の部を10席追加して、25日現在4席の空席があります。
詳しくは → (こちらで)

「キリフリ谷の藝術祭」

主催:霧降COPAIN  
協力:小杉放菴記念日光美術館
期間:6月1日(水)から6月30日(木)  
会場:日光霧降高原/日光市街各所
問合せ:藝術祭事務局(ペンショントロールの森)
    TEL.0288-53-1007 FAX.0288-53-1018

詳細は → (こちらで)

fbページは → (こちらで)

13122973_1089970314380186_109150450

ところで、、、、

昨年、同藝術祭の案内をブログに出した時、幾何楽堂のトモちゃんが、キリフリ谷の草刈作業をしているところを投稿したのですが、、、、

昨年の様子は → (こちらで)

今年も、一生懸命草刈をしているところを、
撮影して欲しいとせがまれたので、
休みを返上して幾何楽堂を訪れると、、、
 

続きを読む "キリフリ谷の藝術祭2016@霧降高原 6月1日から開催します!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

山水庵 カレー煮込みうどんを食べる!【日光のグルメ462】(栗山)

Dscf2283_2

日光から霧降高原、大笹牧場を通り、
栗山に入り、川治ダム、五十里ダムに向かう途中の鬼怒川沿いに、
一軒屋のお食事処がある。

ここは、蕎麦は勿論だが、
日光では数少ない手打ちうどんが食べられるお店です。

メニューを見ると、カレー煮込うどん(850円)なるメニューを発見!

Dscf2289
ということで、、、、
 

続きを読む "山水庵 カレー煮込みうどんを食べる!【日光のグルメ462】(栗山)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月23日 (月)

大発見!九輪草(クリンソウ)の群生地@霧降高原 見ごろです~2016

Dscf2097
クリンソウと言えば、奥日光の千手ヶ浜が有名だけど、、、、
昨年の様子は → (こちらで)

ここ最近、クリンソウのキーワド検索で、
沢山の方がこのサイトに入ってきてますが、
実は、霧降高原のトアル川沿いに、
2年前から突然クリンソウの群生地が出現しました。

小さな渓流沿いの日が当たる場所約300mの距離に、
写真の様なクリンソウが群生しだしています。

正真正銘、人っ子一人いない自然の群生地なのであります。

Dscf2094

恐らく、、、、
  

続きを読む "大発見!九輪草(クリンソウ)の群生地@霧降高原 見ごろです~2016"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

霧降高原キスゲ平園地 ツツジが見頃です!2016

Dscf2317
写真は全て、5月22日撮影。

霧降高原つつじが丘のツツジは終わりましたが、
そこから車で約10分上に上った霧降高原キスゲ平園地のつつじが、見ごろを迎えてます!

現在、G~E地点 標高1,390m付近で、
シロヤシオの白色・トウゴクミツバツツジの紫色・ヤマツツジの朱色が同時に見れます。開花時期が微妙に違う各ツツジですが、標高が高いキスゲ平では、
ほぼ同時に咲くところがあり、3倍お徳です!w

Dscf2354
上からの景色は、こんなに素晴らしい~
もとスキー場のリフトがあったところです。
両側にツツジが咲き乱れています。

Dscf2404

そして、、、、
 

続きを読む "霧降高原キスゲ平園地 ツツジが見頃です!2016"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

サッポロラーメンあかしや 今季初の冷やし中華を食べる!【日光のグルメ272-3】

Dscf1963
GWも過ぎ、日光も昼間は初夏のような暑さとなってきました。

夏と言えば、冷やし中華!

ということで、久しぶりにやって来たのは、
所野の日光運動公園近くの「あかしや」さん。

ここは、4月末から冷やし中華を始めている日光の老舗のラーメン屋であります。

ということで、、、
 

続きを読む "サッポロラーメンあかしや 今季初の冷やし中華を食べる!【日光のグルメ272-3】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

自転車で霧降高原道路のポイ捨てゴミ清掃!

Dscf7516
霧降高原に春が訪れたトアル日、、、、、

車で大笹牧場経由で三依に行く途中の霧降高原道路で、
リヤカーにコンテナを積んで登っている自転車を発見!

何度も何度も、自転車を止めて、
道路の脇に入り、何かを拾っています。

この道路は、実は、いろは坂よりもきつい道路で、
日光でも有数の心臓破りの坂道でなのであります。
霧降高原入口の丸美交差点から最高地点の六方沢橋で、
なんと625m~1440mの標高差815m!

Dscf7520

近くに寄ってみると、、、
 

続きを読む "自転車で霧降高原道路のポイ捨てゴミ清掃!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

ベトナム料理&カフェ あおざい オープン 本格フォーを食べる!【日光のグルメ460】(土沢)

Dscf1637
JR下野大沢駅前、足利銀行横に、
4月23日、ベトナム料理のお店がオープンしました。

ブルーに塗られた壁が目印です。

Dscf1634

中を覗くと、小ざっぱりとした白色が基調の店内。

ベトナム料理は、未体験のオイラ。
メニューを見ると、ランチが2種類。

ベトナムお好み焼きのバインセオと、ベトナム麺のフォー。
各々、700円(税込) 
プラス300円で生春巻き・揚げ春巻き・おこわ・ココナッツミルクぜんざいがつく。

Dscf1640

今回は、、、
 

続きを読む "ベトナム料理&カフェ あおざい オープン 本格フォーを食べる!【日光のグルメ460】(土沢)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

霧降隠れ三滝 ワサビとオオルリ

Dscf0849001

霧降高原隠れ三滝のマックラ滝に、
突然、ワサビ棚が出現した!

自然に出来たわけではなく、
ワサビの育つ環境が整った場所に、栽培を始めたということです。

昔は、この場所にはワサビが自生していたそうだが、
鹿や、ハイカーなどに荒らされてしまったそうで、
今回は、鹿ネットを張り復活をしているそうだ。

勿論、柵があるから勝手に入ってはいけません!

Dscf0850

許可を得て、中に入ると、、、、
 

続きを読む "霧降隠れ三滝 ワサビとオオルリ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

マリオンクレープ日光店 オープン! 【日光のグルメ459】(石屋町)

Dscf0239
日光市石屋町に、マリオンクレープ日光店がオープンした。

マリオンクレープは、
渋谷公園通りで営業を始めた日本初の老舗のクレープ店。
全国に80店舗、栃木県には、宇都宮ベルモール店がある。

コンビニサンクスの数軒上、国道沿いの可愛いお店が目印!

Dscf0240
ということで、、、
 

続きを読む "マリオンクレープ日光店 オープン! 【日光のグルメ459】(石屋町)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

心魂ミュージックシャワー~母編~@霧降高原幾何楽堂 日光初公演間近!

Dscf1947

今年も6月1日から開催されるキリフリ谷の藝術祭2016

その前夜祭として、5月29日(日)に幾何楽堂にて、
日光初となる心魂プロジェクト・ミュージックシャワーの公演が開催されます。

冒頭の写真は、公演場所の幾何楽堂からの眺めです。

出演者
代表・寺田真実  副代表・有永美奈子 音楽監督・岩瀬貴浩  
岩本潤子 大塚俊  齋藤志穂 武田桃子 

キャッツ・美女と野獣・オペラ座の怪人・ライオンキング・アイーダ等々、
日本を代表するミュージカルのメインキャストとして出演してた一流劇団出身の方々の、
ミュージカルを間近に見れるチャンスです!

心魂プロジェクトとは・・劇団四季・宝塚歌劇団出身のミュージカル俳優を中心に様々なプロアーティストが集い、病院から施設から出ることのできない難病のこども達、御家族の元へ出来る限り無償で「生のパフォーマンス」を届けている団体です。

Id00000221img4

ミュージックシャワーとは、演奏者がお客様を取り囲み音のシャワーを浴びせる、心魂オリジナルの「ミュージックシャワースタイル」です!
是非、生声のシャワーを身体で体感してください!

Dscf1954001

5月15日現在、第1部(昼の部)が残り2席、 
第2部(夜の部)が残り約25席となっております。

夜の部が比較的空いてますよ~ 

今日の一言!
日光の劇団関係者は、是非、見に行ってほしいな~

日時 2016年5月29日(日)
第一部 13時開演(12時30分開場)
第二部 20時開演(19時30分開場)
場所:幾何楽堂 〒321‐1421日光市所野1543-332
連絡先:080-1204-6227(小坂)
メールアドレス:norimasa@io.ocn.ne.jp
料金:一般(’中学生以上)4500円
   /子供(4歳~小学生)3500円
※うち2500円は心魂プロジェクト行う難病・被災地の子供のための活動に使われます.
心魂プロジェクト http://cocorodama.webcrow.jp/


人気ブログランキングへ
 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月15日 (日)

日光のオヤジ達の山菜採り

Dscf0893

日光の山々にも遅い春がやってきました。
春と言えば山菜!

オヤジ達が一番好きな言葉、採取の季節がやってきました!

その日は、小さな沢に入りなにやら葉っぱを採っていました。

Dscf0911

近くによってみると、、、、
 

続きを読む "日光のオヤジ達の山菜採り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

霧降高原つつじが丘のツツジ、見ごろ終盤へ!2016

Dscf1697_3

写真は、全て5月14日現在。

霧降高原つつじが丘のツツジの見ごろが、終盤となりました。

既に、花が落ちているところもあります。
でも、まだまだ綺麗です!

Dscf1704
新緑の淡い緑と山ツツジの朱色のグラデーションが見事です!

Dscf1708

そして、、、
 

続きを読む "霧降高原つつじが丘のツツジ、見ごろ終盤へ!2016"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月13日 (金)

日光桜の会植樹祭 2016 & オムーチェ春桜植ツアー

Dscf0569

「日光桜の会」が、
霧降アイスアリーナ周辺に桜の木を植樹して17年!
既にが700本近くの桜が植えてあり、
この一帯も日光の桜の名所になりつつあります。

アイスアリーナ前の看板には、
参加してくださった沢山の方の名前が貼ってありました。

Dscf0568
今年の桜は、10日ほど開花が早く既に、散ってしまいましたが、
先日、毎年恒例の植樹会が行われました。

この日光桜の会に賛同して、昨年からアウトドアの案内人
オムーチェがツアーを組んでいます。

Dscf0442

ちょっと、覗いてみましょう、、、、
 ↓

続きを読む "日光桜の会植樹祭 2016 & オムーチェ春桜植ツアー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月12日 (木)

Cafe&Bar Baum(カフェ&バー バウム) ぶらり各駅停車の飲み会!東武下小代駅編 【日光のグルメ455-2】

Dscf9865

先日、日光から電車に乗って、
市内の駅近くの飲み屋で呑み、また電車で日光駅に戻るという、
題して、「オヤジ達のぶらり各駅停車の飲み会!」を開催してみました。w

東京では、ごく当たり前のことですが、
ここ日光では、市内だと車で行って代行で帰ることが多く、
態々、電車に乗って飲みに行かないので、
一大イベントなのであります。

今回は、東武日光駅から日光線に揺られ、
下小代駅までの旅です。

これが新鮮でウキウキのオヤジ旅~

Dscf9869

夕暮れ時の下小代駅に到着!

いつも車で寄る旧駅舎も、
電車で行くと、なんか雰囲気が違いますね~w

Dscf9876

さて、下小代駅から歩いて行ける飲み屋さんがあるのか?

安心してください! 駅から徒歩5分!
4月にオープンしたバウムさんが、夜はバーとして営業しているのです。

前回のランチの記事は → (こちらで)

旧駅舎を見学したり、ゆっくり歩いてバウムに到着!
夜の雰囲気もいいですね~

Dscf9927

そして、中に入ると、、、
 

続きを読む "Cafe&Bar Baum(カフェ&バー バウム) ぶらり各駅停車の飲み会!東武下小代駅編 【日光のグルメ455-2】"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

JR東日本 TRAIN SUITE 四季島 5月10日から予約受付開始! 日光で途中下車するよ!

12804539_991399437606477_972095006_
JR東日本が2017年運行を予定している
周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン) TRAIN SUITE 四季島の、
2017年5・6月運行の予約受付が、昨日5月10日から始まりました!

詳しくは → (こちらで)

受付期間は、2016年5月10日~6月30日
申し込み多数の場合は抽選となるそうだ。

記念すべき運行開始日は、2017年5月1日!

3泊4日コースと、1泊2日コースがあるのですが、
3泊4日コースは、JR上野駅(11:40発)~
JR日光駅(14:10頃)に到着、
日光で観光をして17:00JR日光発にて函館に向かう。

そして、、、
 

続きを読む "JR東日本 TRAIN SUITE 四季島 5月10日から予約受付開始! 日光で途中下車するよ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

山本鉄筋工業 「社員食堂」という名の食堂を発見!【日光のグルメ458】(土沢)

Dscf0322001

日光市土沢の南原小学校近くに、
社員食堂をそのまま一般の人にも開放している食堂があるらしと噂を聞いて訪れてみました。
そこは、山本鉄筋工業敷地内にある本当の社員食堂であった! 

Dscf0324
学校や、官公庁関係の食堂は一般にも開放しているけど、
セキュリティを気にする一般企業の、
それも大企業ではない会社の社員食堂が、
一般の人でも食べれるなんて、、、、

垂れ幕には、「感謝の気持ちを込め、3月より当社「社員食堂」を一般に開放いたします。どなた様もお気軽にお立ち寄りください。有限会社山本鉄筋工業」と書いてある!

いや~ 面白いね~~

真新しい社員食堂は、ちゃんと独立した建物です。

Dscf0326

中に入ると、、、、
 

続きを読む "山本鉄筋工業 「社員食堂」という名の食堂を発見!【日光のグルメ458】(土沢)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

号外!B.アラン・マッキー ログビルディングスクール参加者募集中@日光小来川 憧れのログハウスを建てよう! 

Dscf0748

日光市小来川は、日本のログハウスの発祥の地と言われてます。

何故ならば、ここ小来川のウッズマンズビレッジ にて、
かつて、伝説のログビルディングスクールが開校され、
全国から集まった愛弟子達が、第一次ログハウスブームの立役者となったのでした。当時の講師は、現代ログビルディングの神様と言われているカナダのB・アラン・マッキーさん。

そのアランマッキーさんの愛弟子達が師の志を伝える為に主催する
ログビルディングスクールが、
日光市小来川のウッズマンズビレッジにて、
2016年6月18日(土)~26日(日)に特別に開催されます!

スクールの内容は、
実技と
法規や建築計画など家づくりのための学科講習。

実際にミニログハウスを1棟制作します。
(床面積10㎡以下のハンドカットのミニログハウスを仮組加工しながら、実際に作製します。)

ログハウスの製作に興味のある方、別荘を自分の手で建てたい方、
本場のログの神様から直接教わったログ業界の第一人者から直接学べるこれ以上ないチャンスですぞ!

主催 Harmony with nature  
(自然との共存)をテーマにした家づくりの実践・普及それを基にした社会貢献を目的にしています。
私たち自身の生き方も見直し、未来を生きる子供たちに美しい地球を残すことができるよう、みんなで知恵を絞り、行動していきましょう。


受講料 117,000円(税込)
期間 6月18日~26日 8泊9日 
全行程の宿泊・食事費込

宿泊は、同スクール内のウッズマンズビレッジ
当時の弟子達が建てた素晴らしいログハウスです。
(スクール中の損害保険込)

講師 
当時のマッキースクールのインストラクター達
その他、日本のハンドカットログハウス界をけん引している現役ビルダー達も応援で参加予定です。

問合せ、応募 Harmony with nature スクール担当 木内
電話 090-8926-2036 
メール 
rkino4169@gmail.com

Photo

そして、、、
  

続きを読む "号外!B.アラン・マッキー ログビルディングスクール参加者募集中@日光小来川 憧れのログハウスを建てよう! "

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月 8日 (日)

日光ろばたづけ本舗 麹屋の塩麹ラーメン119 新発売記念独占試食会! 【日光のお土産88】

Dscf0614
日光ろばた漬製造本舗 樋山昌一商店が、
自社の塩麹で作ったラーメンを新発売するとの噂を聞きつけ、
ふぃふぁ山荘独占の試食会を無理やり開催してもらいました。w

試食会の場所は、森友店に併設している「そば茶寮花凛」

「そば茶寮花凛」の以前の記事は → (こちらで)

先ずは、お土産コーナーを覗いてみましょう~

明治30年創業の日光ろばたづけ製造本舗は、
麹の製造から始まり、味噌、醤油醸造の道を歩み、
培った技術と、美味しい水、厳選された国産の野菜、秘伝のたまり醤油で漬物を製造。
保存料、合成着色料を使わない安心・安全なおふくろの味、ふるさとの味に拘る漬物です。

Dscf0672
ということで、試食タイム、、、
 

続きを読む "日光ろばたづけ本舗 麹屋の塩麹ラーメン119 新発売記念独占試食会! 【日光のお土産88】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 7日 (土)

霧降高原つつじヶ丘 見ごろ始まる!2016

Dscf1023

日光霧降高原つつじヶ丘のヤマツツジが、見頃を迎えます!

写真は5月3日の撮影で、まだ2分咲きというところでした。
写真の赤色は、まだ蕾が殆どです。

GW終盤から5月中旬には、一斉に開花して、
霧降の山が赤く染まります。

Dscf1026

今年のツツジは、、、
 

続きを読む "霧降高原つつじヶ丘 見ごろ始まる!2016"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 6日 (金)

龍蔵寺の六尺藤 見ごろです!2016 (大沢) 

Dscf1224
竜蔵寺の六尺藤が見頃を迎えてます!
写真は、5月3日撮影。

前回お伝えしたとおり、やはり、今年は当たり年!

色合い、香りとも最高!

まだまだ、花芽が沢山付いていているので、
見頃は続きます。

Dscf1237

5月3日現在では、、、、
 

続きを読む "龍蔵寺の六尺藤 見ごろです!2016 (大沢) "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 5日 (木)

日光霧降高原キスゲ平園地 カタクリの花がピークです~

Dscf0400(写真は、全て4月29日撮影)

日光霧降高原キスゲ平と言えば、
6月から咲き出す日光キスゲで有名だけど、
実は、色々な草花が咲くパラダイスなのであります。

現在、カタクリとヤシオツツジが見ごろとなっています!

Dscf0399

カタクリの花は、、、
  

続きを読む "日光霧降高原キスゲ平園地 カタクリの花がピークです~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 4日 (水)

GW 日光霧降スケートセンターにて無料駐車場&シャトルバスで東照宮への渋滞緩和中!

Dscf1064001
5月3日~8日のGW後半に、
世界遺産二社一寺へ向かう車の渋滞緩和を目指し、
無料パーク&バススライドを実施中です!

無料駐車場は、日光市所野の霧降スケートセンターの
第一・第二駐車場合わせて、約700台の規模を誇る。

日光で一番収容力がある駐車場を無料で開放し、
そこから約10分間隔で周回する無料のシャトルバスを出し、
二社一寺の手前(稲荷橋)まで運行。

そこからなら、徒歩で約15分で輪王寺境内、約20分で東照宮に着く!

Dscf1069
連休の時期は、午前中から二社一寺の駐車場が満車になる場合が多く、
国道121号線が渋滞すると、対岸のこの道もすぐ渋滞が始まり、
山内の駐車場に入るには数時間掛かることもある。

尚、8月13・14日のお盆休みと、
紅葉シーズンの10月15日~11月6日の土日も実施予定です。

ということで、5月3日記念すべき初シャトルバスが出発する午前10時に、
駐車場を覗きに行ってみました。

13096259_1079030478835645_183792866

観光客の方には、まだあまり知られていないけど、
既に渋滞が始まっていたため、
警備員の誘導で次々と車が入ってきてました。

地図を見ると、渋滞ポイントの稲荷川橋手前が乗降場所で、
10時~最終乗降は17時50分となっています。

Dscf1076

記念すべき第1便について行くと、、、、
 

続きを読む "GW 日光霧降スケートセンターにて無料駐車場&シャトルバスで東照宮への渋滞緩和中!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

やっちゃえ日産! またやっちまったよ三菱自動車!燃費改ざん事件真っ最中にリコールの案内が、、、

Dscf0222

三菱自動車の燃費データ改ざん事件の真っ最中、
こんな手紙が届きました。

パジェロミニのリコール作業のご案内!

よりによって、こんな時期に、、、、

このブログは、日光情報が中心のサイトではありますが、、、、

実はオイラ、電車で訪れた時の足の確保で、
雪国、日光に置いてある車が、パジェロミニなんです。

今から13年前、単身赴任時代に中古で購入して、
20万キロ以上乗り、その後、2010年に、
日光で新車を購入した大のパジェロミニファンなのでありました。

Dscf0226

当時、リコール隠しで意気消沈していた三菱への応援の気持ちも込め、、、、
そして、パジェロミニは、開発されて既に6年が経っているので、
クレームは出尽くしているので安心してくださいとの話を信じて購入したのでしたが、
既に、今回を含めリーコールが2回、アライメント不良、雨漏りなど、、、、

いや~ 出尽くしたと言ってたのに、まだまだ出るんですね~

そして、今回の燃費改ざん問題は、、、、
 

続きを読む "やっちゃえ日産! またやっちまったよ三菱自動車!燃費改ざん事件真っ最中にリコールの案内が、、、"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 2日 (月)

Eat あさい おいしい豚肉細切り丼を食べる! 【日光のグルメ 55‐3】

Img_0492

この日は、遅めの夕食だったので、
8時半まで営業しているイートあさいへ!

ここは、フカヒレラーメン、日光湯波ラーメン、
サンラータンメンが評判の日光総合支所近くにある中華料理屋さん。

前回の記事は → (こちらで) 

メニューをじっくり見ると、、、
豚肉とピーマンの細切り炒めかけご飯(700円)に目が止まる。

これは、まだ頼んだことがなかったので、

注文してみることに、、、、
  

続きを読む "Eat あさい おいしい豚肉細切り丼を食べる! 【日光のグルメ 55‐3】"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 1日 (日)

2016 日光東照宮・輪王寺大猷院 伝統の「栗石返し」に参加しました!

Dscf9963

先日、24日に昨年同様、二日酔いの中、
日光東照宮の栗石返しに行ってきました!

昨年の様子は →(こちらで)

380年の歴史があるこの栗石返しは、
境内に敷き詰められた約460万個の玉石(栗石)を、
手作業で、ひとつひとつひっくり返しながら、石の間に入った杉葉などのゴミを取り除く作業です。
栗石は、砥川で採取されるそうで、水分を含みにくく、コケが付きにくい石だそうで、
境内の木造建造物を湿気から守るそうだ。

Dscf9976
門をくぐると、早朝から、大勢の市民の方たちが、
しゃがんで石をひっくり返していました!
初めて見た観光客には、何とも不思議な光景だったでしょう~w

Dscf9983

そして、、、、

続きを読む "2016 日光東照宮・輪王寺大猷院 伝統の「栗石返し」に参加しました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »