So-taro Cafe(ソータローカフェ)テラスで夜空を観ながらカクテルを呑む!ぶらり各駅停車の飲み会!東武大谷向駅編 【日光のグルメ249-3】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は、日光のY.Sさんから東武鬼怒川公園駅前に、ワンコインでランチが食べられるお店があるとのタレコミ情報があり早速訪れてみました!w
駅前の道は、頻繁に通っているので、そんなお店があったのか?
半信半疑で駅前の駐車場に停めて、下を見ると、、、、
お~~ 本当にあった~
いや~ 店に入る前から、
ワンコイン500円ランチの張り紙のオンパレード!
張り紙のメニューには、山形名産のジャージャー麺や、とろとろカレーライス、煮込みハンバーグなどの一風変わった各種定食が500円と書いてあります。
数週間前にも通ったけど、こんなに派手な張り紙を見落とすとは、、、
いや、アンテナバリ3のふぃふぁ山荘がそんなはずはない!
きっと、つい最近オープンしたんだなと、
心を落ち着かせて、店内へ潜入~
玄関前の軒下にも、
これでもかというワンコイン500円ランチの張り紙、、、w
わが家という名の通り、自宅をそのまま食堂にしているようで、
玄関で靴を脱いで入ります。
そして、中に入ると、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
随分前だけど、このサイトの連続投稿が、
2009年4月24日から丸7年になりました!
日光に、月に2回~3回週末に訪れて、
毎日、投稿を続けているのは、
神の領域に達したのではないでしょうか?(笑)
最近、よく聞かれることがあります。
「ほとんど日光にいないのに、
何故、誰も知らない情報を沢山知ってるんですか?」
質問には、こう答えてます。
「情報は、発信するところに集まるんだよ!」
でも、残念ながらこのサイトでも書けない内容も多々ありまして、、、
例えば、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年の「みんなde和楽踊りの会」は、何時もとちょと違います!
燃えてます! 弾けてます~w
今年は、2016年7月30日(土)19時から開催します。
場所は、何時もと同じ日光小学校第二校庭です。
昨年の様子は→(こちらで)
極秘で入手した今年のポスター、
その全容は、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
森友の住宅街の中に、
ひっそりと佇む一軒家の創作料理のお店がある。
えっ!こんな所にあるの?て、言うくらい細い通りにあるから、
地元の人以外は、ほとんど知らない隠れた名店の瑩房 (ひかり)は、
昔、川治温泉でお寿司屋さんを営んでいたそうで、8年前にこの場所に移り営業を始めた。
噂は聞いていたけど、中々行く機会がなかく、
今回、勇気を出して潜入してみました。
高級感漂う店内は、広々とした調理場に面したカウンターと、
テーブル席、奥には和室が2部屋。
大人の隠れ家的な雰囲気がいいですね~
さて、メニューは、、、、
定番の単品メニューは無く、おまかせコースのみ。
おつまみセット(2,000円)、食事コースの(3,000円、4,000円、5,000円)税別があります。
今回は、
ベースとなる3,000円コースを予約してみました、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いわずと知れた日光のとんかつの名店とんかつあづま。
以前の記事 → (こちらで)
何時もここに来ると、とんかつを頼むのだが、
今回は、ちょっと違うメニューを頼んでみた。
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冒頭の写真は、日光が世界に誇るK2コンビの
登山家・片柳さんと、佐々木さんのツーショットです。
二人は2013年に、
世界で一番難しい山、ヒマラヤのK2に挑戦した日光人なのであります。
その時の記事は → (こちらで)
残念ながら、天候不順のため、C3(7,200m)付近で登頂を断念しましたが、
おそらく、2018年に再度挑戦する予定で準備を進めているそうです。
この日は、お茶を飲みながら、
おススメの山を、片柳さんに訪ねている佐々木君!
おススメの山と言っても、世界レベルの山なんです。
この山もいいね~ 最初から最後までガ~と直角なんだよ~
最後のアタックのところが、これまた凄くて、
みんな、ここで力尽きて落ちちゃうだよ~
と、長島茂雄風に楽しそうに説明する片柳さん!
え~~8,000mから落ちたら死にますから~
死亡率30%と言われている山を、平気で楽しいと思うお二人、、、
世界一高い山エベレストには、あまり興味がないようで、
たとえ、低くても技術的に難しい山や、未登頂でルートが開発されていない山の方が燃えるタイプなのであります。
そんな佐々木理人くんから、FBでイベントの招待が届いた、、、
2017年、厳冬期デナリへの挑戦!
かつて冒険家の植村直己が厳冬期に挑み、
山頂に日本国旗を残したまま消息を絶ってしまった北米最高峰の山、デナリ(マッキンリー)。
明治大学山岳部出身の植村さんの後輩でもある佐々木君が、憧れの植村さんが見た厳冬期のデナリの風景を体験するために挑戦をする。
相棒は、栃木県さくら市出身の大島さん、たった2名での挑戦です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もホタルの季節がやってきました。
この情けない写真が、毎年恒例となってしまった
日光だいや川公園のホタル観賞会
すでに、6月11日に開催されましたが、あと2回開催されます。
6月18日(土) 7月9日(土) 19:30~20:45 (雨天中止)
子供より大人の方が感激すると思いますので、
是非一度ご覧になってみては如何でしょう!
詳しくは → (こちらで)
今日の一言!
実は、、、、
何時も飲んだくれてるんで、行ったことないんです~w
会場:日光だいや川公園 “みどりのせせらぎ”周辺 及び トンボ池
(“みどりのせせらぎ”はフィールドアスレチックの北側、芝生広場“そよかぜ広場”との間を流れる小川です)
※駐車場は大駐車場をご利用ください(ホタル観賞会開催日は大駐車場の開場時間を午後9時まで延長します)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月30日まで開催中のキリフリ谷の藝術祭2016。
藝術祭の内容は→(こちらで)
霧降高原を中心に市内各地でも開催されてますので、
この看板があるところを覗いてみてね!
この藝術祭にちなんで、
日光市内のお店でも限定メニューを出しているところがあります。
上鉢石町 神橋近くのBar de nikko くじら食堂では、
6月末まで、17時~閉店まで、
地酒とおつまみの藝術祭限定セット(1,000円)を提供しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年6月19日(土)は、霧降高原のキスゲ平周辺施設で、
天空のおもてなしデーを開催します。
1.大笹牧場
天空回廊登頂記念証をお持ち頂いた方は、
くじ引きで5名様に牛乳をプレゼント!
2.霧降高原レストハウス
レストハウス1階テイクアウトコーナーの商品を100円引き!
ソフトクリームもあるよ!
3.大江戸温泉物語日光霧降
霧降高原レストハウスにて、
登頂記念証を受け取った方先着5組(1組5名まで)
日帰り温泉入浴無料サービス券をプレゼント
4.ニュー霧降キャンプ場
宿泊・飲食合計1,500円以上ご利用の方に、
オリジナル商品酒粕ディップソースプレゼント
(1組に1個・30組まで)
5.チロリン村
当日は、遊戯施設をワンコイン(500円)でご利用出来ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと古い話ですが、、、
るるぶ等の有名旅行情報誌を出版しているJTBパブリッシングが、
3月に新しい国内ガイド本「マニマニ」を創刊した。
定番の観光情報よりも、従来のガイドブックには掲載されることがなかった地元に支持されいる「旬なスポット」を紹介している画期的なガイドブックだ。
日光・鬼怒川・那須編を覗いてみると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国道121号線鬼怒バイパス沿いにある
お食事処みちは、美味しいコロッケが食べられる食堂です。
以前、下野新聞に掲載した時以来だから、
実に3年振りの訪問です。
その時の記事は → (こちらで)
メニューは、色々あるけれど、
ここに来ると、結局メンコロ定食を頼んでしまう
有機栽培のポテトを使った手作りコロッケとメンチが食べられる
揚げたて熱々のメンコロ定食(860円)は、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ツツジの花も終わり、
落ち着きを取り戻した霧降高原つつじが丘周辺、、、
久しぶりに山のレストランを訪れてみました。
何時も出迎えてくれるジャーマネのガリガリ君は、
早番のようで、何処かに飲みにいっちゃったようです。w
前回のガリガリ君の記事は → (こちらで)
いつ来ても、高級感溢れる落ち着いた造りの店内。
窓からは新緑の霧降高原! ほんとうに美しい。
眼下には、霧降の滝が眺められる、
絶景レストランなのであります。
さて、今回も、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1か月半振りに、三依湧水庵を訪れた。
昨年の豪雨の影響で、ここ芹沢地区は甚大な被害をうけ、
土砂崩れのあった所の復旧工事が、
やっと本格的に行われていました。
ここ湧水庵もGW中にはそば処の再開をする予定でしたが、
遊歩道、水道・電気・電話などの復旧に手間がかかり、
まだ再開はしていませんでした。
現在、車で湧水庵の中に行くには、
以前の橋の場所から、200m位上に行った所の
日光チェンソーアートクラブの所を左に入ります。
そして、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、長年の懸案事項であったカメラを購入させていただきました!
機種は、パナソニック ルミックス DMC-TX1
パナソニックのハイエンドコンデジで、
1型センサーで、25-250mmの光学ズーム10倍F2.8-5.9、
4Kビデオ・フォト対応で、タッチパネルと言う高スペックが、
この小さな本体に標準装備されているのであります。
このクラスの金額だと、ミラーレス一眼も対象となるのですが、
オイラの場合は、会社帰りに日光へ行くこともあるので、
レンズ交換などの装備がいらない小さなカメラが欲しかったのです。
1型センサー・4Kビデオ対応、高速AFを基準で、
最後まで候補に残っていたは、ソニーDSC-RX100M4!
このクラスではNO.1かも知れませんが、
DMC-TX1の光学10倍がこの小さな本体に収まっているのが購入の決め手となりました。
ということで、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東武下今市駅前にある「驛のまえ」が、
気軽に夕食のみでも食べれるようにと
おまかせ夕食(1,000円)を始めたという噂を聞き訪れてみた。
「驛のまえ」の前回の記事 → 驛のまえ八角を肴に熱燗を飲む!
ありました! 壁に貼ってある「おまかせ夕食(1,000円)」
独り者や、旅行者の夕食用として、最近作ったメニューだそうで、
海外の方も利用するお得なセットで、
お酒を飲まなくても頼めるそうだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント