三依子育て地蔵 隠れキリシタン伝説! (中三依)
苔むした観音様が並んでいます。
江戸時代のものなのか?
説明板がなく、お地蔵様の石も腐食して文字も読み取れないので、
学のないオイラは、ふむふむ、、、 これが子育て地蔵なのね!~
という感想しか出てこない、、、w
見終わり、駐車した正面の山の幸直売センターに寄ってみました。
山の幸のお土産がずらり!
壁に掛かっていた非売品となっている蓑が格好いい!
軽くて、防水透湿性に優れている蓑は、
今ではほとんど作る人がいなくなってしまったけど、
現代風にデザインをして作れば、この地域の特産品になるかもね?
親切な店主がお茶を出してくれたので、
子育て地蔵のことを尋ねると、、、
こんな分厚い本を見せてくれました。
「関東平野の隠れキリシタン」 著者川島恂二
中を見ると、三依子育て地蔵のことが書かれていました。
隠れ切支丹(キリシタン)ではないかという!
知らずに見るのと、知ってから見るのとでは大違い!
貴方も、三依子育て地蔵の彫られた十字を探してみては如何かな?
三依の近くの湯西川温泉には平家落人伝説があり、
三依には、隠れキリシタンの里があった。
秘境の地であったろうこの周辺には、
色んな伝説が残っているのかも知れませんね~
今日の一言!
田舎は面白い!
三依子育て地蔵 (中三依山の幸センター)
住所 日光市中三依16
電話 0288-79-0722 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 鬼怒川・川治・三依地区」カテゴリの記事
- お食事処 一富士 鬼怒川名物からあげ定食を食べる!【日光のグルメ505-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.16)
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日蓮宗宝塔山清隆寺 (2018.08.31)
- 藤原山慈眼寺 ぼけ除け祈願!(2018.08.13)
- 文具と軽食のまるやま 懐かしの焼きそばを食べる。【日光のグルメ235-2】(鬼怒川温泉)(2018.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント