日光の街の噂大検証! 伝説の「松半」の真実を探る!
はい!今も尚、脈々と続く「松半」こと、
14代目予定の松本半左衛門は、、、、
そうです!この方、ヨイノクチマスター兼、
土地家屋調査士で頑張っている、まっちゃんなのであります~
長く日光に住んでいると、いろんな所で、
この松半の噂話をよく耳にする。
特に小学校時代からの友人は、みんな、笑いながら彼の家に遊びに行った時の鮮烈な思い出話をするのです。
「まっちゃんの家は部屋が108室あるんだぜ~、、、田茂沢御用邸より広いんだぜ~、、、、 観光客が田母沢御用邸と間違えて来ちゃうんだから~とか、
日光市の半分はマッチャンの土地なんだぜ~ とかとか、、、」どれも、冗談まじりの話半分としても、、、、
半分位は当たっているかもしれないと思わせるのが凄い!
しかし、ひとつだけ、どうしても信じられない話があった。
それは、「まっちゃんの家には、線路があって、電車が走っているんだぜ~ 隣の部屋に行くのは電車でいくんだぜ~」、、、、
おいおい、それはないだろう~ 家の中に線路があって電車が走っていたというのかい~ まさか家の中に、日光軌道が走っていたのか?」
いや~ いくらなんでも、それはないだろう~
ということで、日光の伝説の宝庫、まっちゃんの家に潜入して、
街の噂、伝説の大検証です!
恐る恐る玄関の扉を開けると、、、、、
気さくなご主人が登場~
玄関の格子の引き戸から見える景色がいいですね~
そして、、、、
いや~ なんということでしょう~
本当に線路があるではないですか~
この線路が奥まで延びるていて、
本当に部屋と部屋を電車で行き来してたのか、、、、
でも、やたら狭い線路ですね~
これはもしかしたらトロッコ軌道の線路ではないでしょうか?
ご主人に聞くと、昔木工小物を作ってた時に、工場からトロッコで製品を運んでいた名残だそうで、すでに100年以上前からあったそうです。
この家も、江戸時代(天保)からの建物を改築しながら今に至ってるそうです。
日光金谷ホテルより歴史がある建物なんですね~
そして、使用していたトロッコ本体を見せてくれるというので、
中までお邪魔させていただきました~
家を通り抜け、中庭へと続く線路。
ありました! 木製の台車です。
これに木製品を載せて、塗装場に移動していたそうです。
これも、おそらく100年以上前の骨董品!
ということで、、、、
「まっちゃん家には、線路があって電車が走っているんだぜ~」の伝説は、
電車ではなくトロッコなのでありました!
子供の頃見た線路は、大きく見えただろうから、
きっと本物の電車の線路に見えたんでしょうね~
ということで、この伝説は、ありえないと思ったけど、
半分くらいは当たっていたのでありました。
火の無い所に煙は立たない~ww
| 固定リンク
« とんかつ家 絶品新メニューの豚バラグリル焼き定食を食べる!【日光のグルメ473-2】(今市) | トップページ | 紅葉の霧降高原「山のレストラン」 メニューにないバーニャカウダを食べる!【日光のグルメ15-5】(霧降高原) »
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 街の噂、伝説を大検証!」カテゴリの記事
- 鉄ちゃんのバイブル!鉄道雑誌月刊「とれいん」8月号 東照宮建立のための町に線路があった!松半の謎が遂に暴かれる!(2017.09.25)
- 号外!ギネス世界記録に認定された春曉庭ゆりんのHANAちゃんを直撃取材!(日光の街の噂大検証)(2017.08.21)
- 日光チェンソーアートクラブ 丸太工房を訪れてみました!(三依)(2015.11.17)
- JR日光駅前で呑む Pleasure(プレジャー) オープン! (2015.09.10)
- 伝説のボーイスカウト 富士章取得者に直撃インタビュー! 日光の街の噂、伝説を大検証!(2015.08.23)
コメント