今年もありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も恒例の「ふぃふぁ山荘」ベストアクセスの季節がやって来ました!
2016年、1年間の各記事へのアクセス数を発表いたします。
おかげさまで、今年の年間アクセス数は、130万pvでした。
そして、1年で2,000pv以上の記事が65記事もありました。
アクセス数は、2016年の1年間のみの数なので、
年初に書いた記事の方が多くなることになります。
しかし、数年前に書かれた記事でも、検索により今だに読まれている記事が多数あります。それだけ、興味のあるお店や記事だということです。
1位~3位のアクセスは、トップページやカテゴリーのため、
今年の実質第1位(4位)は、ナント!
奥日光千手ヶ浜、仙人庵のクリンソウ開花宣言2015! 7,796pv
この記事は、昨年2015年に書いた記事で、昨年も第3位の5,000pv!
約1年半で13,000pvという流石クリンソウの人気は絶大なのでありました。
実質第2位(5位)は、日光のショップFIELD44 6,779pv
この記事も2015年5月に書いた記事。昨年第1位の8,708pv!
これも1年半で15,000pvという大人気店なのであります。
実質第3位(6位) 日光のグルメ398食パン専門店利 6,538pv
これまた2015年5月に書いた記事で、昨年13位の3,617pv
日光はパンが好きな人が多いんですね~
いや~ トップ3がナント!全て昨年書いた記事となった2016年!
日光の観光には、花と食と雑貨は絶対に欠かせませんね~
以下、順位そのままで、
7位~10位 やっと、2016年に書いた記事が登場してきました。
奥日光英国大使館別荘内覧会 6,264pv
2016年の注目観光スポットのイギリス大使館
Cafe&Bar Baum(バウム) 6,115pv
下小代に4月オープンしたカフェは、8ヶ月で6,000pv超えという大人気店。
炉心庵カフェ 5974pv
2015年の第8位の記事で、4542pvだったので、これも1万pv超の人気店!
日光市中三依温泉センター男鹿の湯経営者募集! 5,929pv
男鹿の湯の経営者募集は、合計8,600pv。ふぃふぁ山荘のアクセス力(栃木3割・他県7割)で、千葉からの若き女性経営者に決定したのは嬉しい出来事でした。
11位~15位
日光開山1250年記念事業Nikko Mountain Running 5,581pv
日光マウンテンランニング大会も大好評で、検索が凄かった!
日光霧降高原美濃ヶ原森林公園 5,541pv
2015年第14位3,588pvで、今年の方がアクセスが多くなってます。
中三依温泉センター経営者決定 4,937pv
男鹿の湯の経営者決定の記事を出したことで、テレビ局、新聞各社などマスメディアの皆さんに取材していただきありがとうございました。
日光のお洒落な雑貨屋FIELD44 4,858pv
15位内に2つも入っているという快挙!何か頂戴~~w
山本鉄筋工業「社員食堂」 4,792pv
現在、行列が出来る食堂となっているそうですね~
そして、16位からは、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年ぶり訪れた木和田島の旬菜たくみ。
何時も東京に戻る時、駐車場が満車なので食べるのを諦めていたけど、
今回は、お昼前だったので寄ってみることにしました。
前回の記事は→(こちらで)
開店して間もない時だったので空いてましたが、
その後直ぐに満席となる大人気店!
店主が天ぷらを揚げるカウンター越しからは、
坪庭の紅葉が眺められ、高級料亭の雰囲気を味わえますね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年6月、キリフリ谷の藝術祭2016にて、
日光初の心魂(こころだま)プロジェクト・ミュージックシャワーの公演が開催され、
感激で涙された方も多かったのではないでしょうか。
心魂プロジェクトとは・・劇団四季・宝塚歌劇団出身のミュージカル俳優を中心に様々なプロアーティストが集い、病院から施設から出ることのできない難病のこども達、御家族の元へ出来る限り無償で「生のパフォーマンス」を届けている団体です。
ミュージックシャワーとは、演奏者がお客様を取り囲み音のシャワーを浴びせる、心魂オリジナルの「ミュージックシャワースタイル」です!是非、生声のシャワーを身体で体感してください!
心魂プロジェクトのHPは、→ (こちらで)
心魂プロジェクトのこの活動に感動した幾何楽堂小坂夫妻が、何かお手伝いは出来ないかと、幾何楽堂を創作活動の場として開放したことが切っ掛けで、日光でも開催されることとなった心魂プロジェクト・ミュージックシャワー。
来年のキリフリ谷の藝術祭2017は、よりグレードアップした公演にしようと、下打ち合わせに来られた皆さんとクリスマスパーティが開催されました。
会場は、霧降高原の居酒屋熊!
お・も・て・な・しの食材は、南三陸歌津の千葉さんの牡蠣づくし!
集まったメンバーは、
心魂プロジェクト代表の寺田真実・有永美奈子夫妻・
岩本潤子夫妻・武田桃子夫妻。
そして、家主の熊さん・幾何楽堂小坂夫妻・四代目徳次郎・自然茶寮廻りの山口夫妻&赤ちゃんと、ふぃふぁ山荘の14名。
最初は、皆さん静かに熊さんの料理を堪能してましたが、
お酒が入ると、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、このブログで紹介した日光彫アートの風神雷神が、
鬼怒川カントリークラブに無事設置されました。
その時の記事は → (こちらと) (こちらで)
足場が取れて、その全貌が見れるというので、
三島屋日光彫アーティスト中山氏と一緒に覗きに行って来ました。
鬼怒川カントリークラブと言えば、
1959年開場の栃木県内3番目に古い歴史ある由緒正しいゴルフクラブです。
風神雷神は、3月に新設されたクラブハウス内のレストランに上がる階段の壁に飾られていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、古民家酒房菜音にて、
日光マウンテンランニング大会実行委員の忘年会が行われました。
11月13日に想像以上の大反響で終わった素晴らしいこの大会を、
来年につなげようと集まった、熱気ムンムンの若者達に、
オヤジ3名も交わせてもらいました。w
集まったメンバーがこれまた凄い!
日本のトレイルランニング・スカイランニング界の超有名人や、
日光のアウトドア業界の代表、消防の星、
日本が誇る登山家k2コンビ、
そして、天然氷の4代目・五代目コンビ等々、、w
そうそうたるメンバーなのであります。
大役を終え、皆さん晴れ晴れとした笑顔。
本当に、大成功でよかったね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今から30年前、、、、
この荻窪駅界隈には、ラーメンを食べに来るお客でごった返していた。
時は、バブル時代、、、
グルメ番組による全国的なラーメンブームの中、
この荻窪ラーメンは、これぞ東京ラーメン!と、一大ブームを巻き起こしていた。
荻窪駅前は、春木屋・丸福(白・黄色)・丸長・丸信など、
泣く子も黙る老舗東京ラーメンの激戦区内に、全く売れない「佐久信」を一からリニューアルして行列が出来るお店にするフジテレビの「愛川欽也の探検レストラン」が放映され、その後、伊丹十三の映画「タンポポ」のモデルにもなり、、、
何時の間にか、荻窪ラーメンは恐ろしい位の行列が名物となっていました。
行列が出来る前は、たまに行ってたけど、
何時の間にか足が遠のき、、、、
何故か急に懐かしくなり、30年ぶりに意を決して訪れたラーメンブームの立役者の春木屋は、何時の間にか東京3大ラーメンと呼ばれるようになっていた、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光開山の祖が、勝道上人だったというのは、
日光好きな人なら、皆さんご存知でしょうが、
では、どんな人物だったのか?と、尋ねられると、、、
今、グランドジャンプWeb版にて、
勝道上人伝が漫画になって掲載されています。
1,250年前、日光山を開いた聖僧・勝道上人の半生を描く!
無料で見れますので、是非、ご覧ください!→(こちらで)
知られざる勝道上人を知るチャンスですぞ!
無料って凄いね~
著者 巻来功士
監修 阿吽社
協力 日光山輪王寺
今日の一言!
現在、3話からとなってますが、
第1話から見るにはどうすれば良いのだろうか?
調べたら、URLの最後を、shodo1 2、3って変えればいいようです~
http://grandjump.shueisha.co.jp/original/shodo/shodo1
http://grandjump.shueisha.co.jp/original/shodo/shodo2 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回、このお店で絶品ポークソテー食べたとき、
次回は、カツカレーを食べようと心に誓ったのを思い出し訪れてみました。
前回の記事は→(こちらで)
ここは、カウンターのみの小さなお店ですが、出前がメインなのでしょうね。
作り置きをせずに丁重に調理するところを、
カウンター越しに見れるから安心して食べれます。
今回は、勿論、ロースカレー930円を注文、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年振りに訪れた今市の日光市役所近くにあるレストラン寿楽。
ここは、ボリューム満点のハンバーグで有名なお店です。
以前の記事は → (こちらで)
今回は、ハンバーグやステーキが食べれる豪華な、
おまかせランチ(1,300円税別)を注文。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月23日(金)14年続いた東武日光駅近くの、
夜カフェ カッファqが、残念ながら閉店となります。
残すところ12月10(土)・17(土)・23日(金)、
あと3回のみの営業となってしまいました。
老若男女、地元の方は勿論、よそ者や観光客の方にも愛されたカッファが無くなるなんて、、、
土曜の夜のみの営業だったけど、、、
今日はカッファの日!と、
待ち合わせをする訳でもなく仲間が集まり馬鹿話をしたり、、、
ここに来れば、誰か知り合いに会えたし、、、
重鎮の方々とも一献をかわせた日々、、、
何時も、ベロンベロンになる人も居たし、、、
何時も、カウンターで寝てる人も居たし、、、
中々、こんなお店なかったよな~
一見様には入りにくいお店と言われてたけど、扉を開けて入ってしまえば、
直ぐに打ち解けあえるフランクなお店だったよね。
このお店に初めて来て、日光が大好きになって通い続けてる人もいるし、
中々煮詰まらないけど、カップルになった人もいたよね!w
本当に、ネタに困らないお店でした。
10年以上通い続けていたお店が無くなってしまうのは、本当に寂しい~
オヤジ達は、これから一体何処に行けばいいんだよ~
オヤジ達曰く、、、
やすこが辞めたら、たかこに通うしかないじゃないか~w
いつの日か、たかこ&やすこで戻ってきてね!ww
冗談は、さておき、
やすこさん、長い間、日光のオヤジ達の介護wお疲れ様でした。
これからは、美味しい餡子、練り続けてください!w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月5日、秋の鬼怒川4ダム見学会(その2)
(その1)の五十里ダムは→(こちらで)
三依へ水汲みに行く途中に、川治ダムを見学してきました。
上の写真の中段に、見学者達が見えます。
そうです、今回の見学会は中段の主放流設備に行けるのであります。
ズームにしてみると、、、↓
川治ダムは、昭和58年完成の全国でも数が少ないアーチ式ダムで、
高さ140m(全国14番目の高さ)アーチ式では日本で4番目の高さを誇り、下流部の洪水を防ぐ洪水調節、農業用水、都市用水供給を目的に作られました。
では、エレベータの乗って、
このアーチ式ダムを下から眺めましょう~
地上619mから560mまで一気に下がります、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、12月5日(月)14時JR日光駅に、
「トランスイート四季島」が到着しました!
マスメディア・SNS・ブログでの写真掲載などの情報解禁日時は、本日18時30分以降にしてくださいと、当局より御達しがありましたので、オイラだけ真面目に守ってみました!!w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイヤ交換をしに、今市に行く途中に久しぶりに訪れた天幸。
ここは、総業60年!海鮮、うなぎ、天ぷらなどがリーズナブルに食べられる老舗の和食処です。
以前の記事は→(こちらで)
店先には、自転車乗りに嬉しいいロードバイク置き場が設置されてました。
面が割れてるので、バレないように潜入すると、、、
直ぐ、バレた~w
さて、今日は何を食べようか?
悩んでいると、海鮮丼御膳(1,620円税込)が、
おすすめということで、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
随分ご無沙汰をしてしまった今市の季節料理千とせを訪れてみました。
前回の記事は → (こちらで)
お客様の笑顔を見ると、
辞めるに辞められないと言う500円ワンコインの天重ランチはまだ健在!
ちょうど座ったカウンター席の真上には、
日本料理部門で受賞した黄綬褒章の勲章が飾ってあります。
そうです!ここは日光が誇る黄綬褒章受賞者が腕を振るう、
季節料理のお店なのであります。
最近、近くにシェアハウスが出来たらしく、海外からのお客様も訪れるようになり、英語版のメニューも作ったそうです。
日本が誇る食文化が日光で味わえるのは最高のお・も・て・な・しですな~
さて、何時もの様に、何を食べようか迷っていると、
店主が、最近、人気の鳥つくね鍋(1人前1,000円)がおすすめだよ~と、
教えてくれたので、即注文!
その前に、お刺身もね~
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント