川海苔(カワノリ) 養殖始まる! @霧降高原
トアル場所で、カワノリの養殖が始まりました。
川のりって何だ? → (こちらで)
日光海苔、大谷川海苔と呼ばれ日光のブランド名産品があったことを、皆さんご存知でしたか?
江戸時代、日光大谷川で採れたカワノリで、馬坂付近や田母沢周辺で採取され日光名産として幕府への献上品にも用いれられていたそうだ。
以下、コトバンクより、
建治3年(1277)7月2日付の《南条殿御返事》と呼ばれる日蓮の書状に,〈河のり五でふ(帖)送り給ひ畢ぬ〉とあるのを見ても,それは明らかである。カワノリ,つまり淡水産のノリでは《毛吹草(けふきぐさ)》(1638)は駿河の〈富士苔(のり)〉,下野の〈日光苔〉,肥後の〈菊池苔〉などを挙げているが,江戸時代以後最も珍重されたのは熊本の水前寺ノリで,これも吸物,酢の物などに用いられた。干しノリの総称を浅草海苔というようになったのは江戸初期からのことで,品川,大森あたりで養殖採取したノリを浅草で製品化し,その品質の良さがうたわれたためだという。
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光の自然」カテゴリの記事
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 日光で川遊び! 「八木澤ファーム」オススメの高百の霧降川・床滑!(2018.08.16)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
「 霧降高原 所野地区」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- 霧降高原メープルの森 メープルシロップ作り始まってます!(2019.02.17)
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- キッチンK(KITCHEN K) 人気のローストポークランチを食べる。【日光のグルメ485-】(所野)(2018.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タイトル、ワカノリになってます。カワノリ ですよね??
投稿: レスカル 藤田 | 2017年3月13日 (月) 09時12分
レスカル 藤田さま
ありゃりゃ~ 間違えました!訂正しました~
ありがとうございます。
投稿: ふぃふぁ | 2017年3月13日 (月) 16時08分