« 28th マロニエランin日光 2017 4月22-23開催します~ | トップページ | 赤門の寺 法蔵寺 桜満開!(大桑) »

2017年4月21日 (金)

日光学講座始まる! 無料で学べる奥深い日光歴史秘話!

P1210524
今年も恒例の日光学講座が、
JR日光駅の2階ホワイトルームで始まりました。

4月~6月の土曜日に、8回開かれるこの講座は、地元の方やその道の専門家が日光の歴史や伝統文化を紹介する、どなたでも参加できる無料の講座です。

P1210548

第1回目の講座は、、、
 

P1210564

4月15日(土)、
講師:元JR駅長の増渕正男氏の「JR日光線の歩み」

司会進行は、日光金谷ホテルの小杉さん!

P1210558
現職のJR日光駅長も参加して、
明治23年のJR日光線開業当時の秘話や日光駅の謎、
JR・東武直通特急開業の苦労話など、
知られざる日光線のお話を聞かせて頂きました。

P1210559

P1210578

大正元年完成した現在の二代目の日光駅舎と、
開業当時の珍しい駅舎の写真で、日光駅の歴史を説明する増渕さん。

P1210593
講座終了後は、天皇陛下が利用された貴賓室を見学。

P1210631
日光駅長が貴賓室の説明をしてくだりました。

P1210602

この貴賓室のガラスは、
当時のまま1枚も割れることなく残っているそうで、
JRの奇跡のガラスと呼ばれているそうです。

P1210613

P1210620
特別に、大正天皇が座られた椅子に座らせてもらって、
ニコニコのイマイチヤドのオーナーww

P1210628

どなたでも、無料で参加できるお得な講座ですので、
旅の始まりや地元の方も是非、参加してみては如何でしょうか?

今日の一言!
4月22日から下記日程で、
10時半から、JR日光駅2階でお待ちしてます~

【日程・内容】
・4月15日(土) JR日光線の歩み
 講師:増渕正男氏(元JR日光駅長)

・4月22日(土) 東武日光軌道の歩み
 講師:花上嘉成氏(東武博物館名誉館長)

・5月6日(土) 日光の堂者引きの由来と歴史
 講師:春日武之氏(日光殿堂案内協同組合理事長)

・5月20日(土) 日光湯波と日光開山の歴史
 講師:森直生氏(元祖日光ゆば海老屋6代目)

・5月27日(土) 日光天然氷物語
 講師:山本雄一郎氏(四代目徳次郎)

・6月3日(土)  茶菓子及び羊羹の話
 講師:高村英幸氏(湯沢屋代表)
 講師:三ツ山泰弘氏(三ツ山羊羹本舗)

・6月10日(土) 足尾の歴史
 講師:山田 功氏(足尾まるごと井戸端会議代表)

・6月17日(土) 明治・大正・昭和・・・奥日光の異人さん
 講師:小島喜美男氏(中宮祠自治会長)

■開催時間:10:30~12:00(全講座同じ)
■開催場所:JR日光駅2階ホワイトルーム(全講座同じ)
■定員:40名(全講座同じ)
■参加費:無料
■主催:日光旬旅倶楽部
■共催:東日本旅客鉄道株式会社、東武鉄道株式会社、日光市観光協会
問合せ 
日光市観光協会 TEL:0288-22-1525

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 28th マロニエランin日光 2017 4月22-23開催します~ | トップページ | 赤門の寺 法蔵寺 桜満開!(大桑) »

日光の行事・イベント」カテゴリの記事

日光で学ぶ!」カテゴリの記事

日光市街」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光学講座始まる! 無料で学べる奥深い日光歴史秘話!:

« 28th マロニエランin日光 2017 4月22-23開催します~ | トップページ | 赤門の寺 法蔵寺 桜満開!(大桑) »