野州吟醸味噌(神保栄三久商店)お洒落な蔵元本店で、昔ながらの甘酒を買ってみた!【日光のお土産95】(今市)
東武鬼怒川線大谷向駅前に、
とてもお洒落なお店があります。
まるで、青山のブテッィクのような建物は、、、、
なんと!お味噌屋さんなのであります。
敷居が高かそうで、中々入れなかったけど、
昔の建物の時、みそぼーんを購入したことがあるから、
勇気を出して潜入!
その時の記事は→(こちらで)
中に入ると、白一色のシンプルな内装。
ここは、やはりブティックでは?w
え~ アイスクリームではなく、
お味噌の量り売りコーナーではないですか~
蔵元本店では、昔ながらの量り売りをしてくれるのです。
これまた、お洒落なボトル。
糀これ一杯! 甘酒です!
プレーン(360円)、しょうが(370円)、黒ごま(380円)の3種類があり、
全て無加糖のピュア甘酒です。
酒粕から作られる甘酒とは違う、昔ながらの糀の甘酒は、
自然発酵で出来るブドウ糖や酵素がタップリの飲む点滴といわれてる最近話題の健康発酵飲料なのであります。
早速、購入して飲んでみると、、、
あま~~い!
砂糖を全く使用していないで、
こんなに甘くなるなんて感激ですね~
手間暇掛けた糀100%製法で、雑味がなく甘くても後味スッキリ!
甘酒は、江戸時代には夏バテ防止の夏の飲み物だったそうで、
俳句の季語も夏なんだそうです。
きっとその頃の将軍様は、
貴重な天然氷を浮かべて冷たい甘酒を飲んでいたのでしょうね。
明治35年この地で創業して、驚きのリニューアルオープンをした神保栄三久商店。お店は新しくなったけど、昔ながらの伝統的な商品は、今も変わらず安定の美味しさなのでありました。
今日の一言!
夏にピッタリ!昔ながらの甘酒、飲んだことない人は是非~
蔵元本店
住所 栃木県日光市今市1402
電話 0288-21-0237
時間 8:00~18:30
休み 日曜日
| 固定リンク
« とんかつ家 しょうが焼き定食を食べる。【日光のグルメ473-3】(今市) | トップページ | ハーブ&カフェ Sotto Voce(そっとぼーちぇ) 再開したので、モーニングを食べに行ってみた!【日光のグルメ 179-4】(松原町) »
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 今市地区」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- ラーメンどんぐり 和風塩ラーメン&ミニチャーシューごはんを食べる。【日光のグルメ256-4】(森友)(2019.03.07)
- 手打ちラーメン 森清(もりすみ) 朝だから、胃に優しい塩ラーメンを食べる。(2019.02.24)
「 豆腐・味噌・材料」カテゴリの記事
- 小野糀店 リニュアールオープン! パッケージもお洒落に一新!【日光のお土産97】(塩野室)(2017.09.27)
- 小野口商店 たまり漬の素は、魔法の調味料! 【日光のお土産】(今市)(2017.09.20)
- 野州吟醸味噌(神保栄三久商店)お洒落な蔵元本店で、昔ながらの甘酒を買ってみた!【日光のお土産95】(今市)(2017.06.26)
- 小野糀店 地元に根付く拘りの田舎味噌を発見!(塩野室)(2016.09.28)
- 日光のお土産 85 自家製日光田舎みそ 角丸醸造元 3年熟成味噌と塩麹を食べる!(2015.11.25)
コメント