« 本邦初公開!そば処 かじか食堂でタンメンを食べる。 【日光のグルメ512】(中三依) | トップページ | 明治の館 お得な「きまぐれオードブル」を食べる。【日光のグルメ36-5】(山内) »

2017年10月18日 (水)

黄金の比蜜 幾何楽堂で、生はちみつパーティ!

1p1330781
日光霧降高原・幾何楽堂のTOMOちゃんから、
今年の蜂蜜の瓶詰めが終わったから遊びに来て~と、メールが届いた。

と言うことで、久しぶりに訪れた幾何楽堂は、
キッチンが様変わりしていました。

憧れの対面式キッチンカウンター!
まるでショールームのようですね。
新築・改装をお考えの方は、是非、幾何楽堂建築部まで!

1p1330787
宣伝はこの辺にして、外を見ると、、、
 

1p1330815
縁側で、TOMOちゃんが作ったと豪語している
生ハチミツ「黄金の比蜜」を一生懸命並べているではありませんか。

これ、全部プレゼントしてくれるのかと思ったら、
キリフリ谷をバックに、「黄金の比蜜」を綺麗に撮影してね!

だそうです、、、

1p1330795

言われるがまま、撮影が終わると、
今度は、今年採れた「黄金の比蜜」の食べ比べが始まりました。

1p1330842
アカシアも採れた場所で、味も香りも色も全然違うのよ!
以下、黄金の比蜜FBページより、

プレミアム・アカシア(月夜野)
優しく上品な樹木の香りです。色は透き通るような美しい透明色。
舌触りがとてもさらりとし、樹木の爽やかな甘みは、蜂蜜が苦手な方も食べやすい美味しさです。
プレミアム・アカシア(秋塚)
優しく上品な樹木の香りです。透明度が高く綺麗な黄金色。爽やかな甘味と、ほのかな酸味が感じられます。こちらも、舌触りはとてもさらりとし食べやすい美味しさです。
※プレミアムは日本人の口に合う美味しさを追求し、採取する時期を入念に管理し、糖度に拘りぬいた蜂蜜です。蜂蜜独特の喉にひっかかるような甘ったるさがないので、喉が痛いとき等、喉に優しくお召し上がり頂けます。
アカシア(平川)
色は、透き通るように美しい透明色です。樹木の優しい香りがし、口に含むと、蜂蜜らしい甘みが口いっぱいに広がります。 しっかりとした甘さを好む方には、平川のアカシアがお薦めです。
アカシア(花咲)
色はやや赤みがかった黄金色。香りは樹木の他に高貴な薔薇の香りを感じます。このアカシアの蜜源には同時に野薔薇の花が河辺に咲いており、アカシアの中に野薔薇がミックスされています。野薔薇は山野に多く自生していますが茨が多いことから人は中々近づけません。小さな蜜蜂だけは別格です。野薔薇は採れる量が少ない為、貴重な蜂蜜ともいえます。

1p1330846
その他、珍しい山栗や山桜、百花、巣蜜入の蜂蜜など、
どれも、加熱処理をしない酵素が生きている自然のままの完熟生はちみつだそうです。

全国から取り寄せた蜂蜜舐めながら、
今年、蜂蜜マイスターとなったTOMOちゃんのご講話を聞けば、
オイラも段々ハチミツ信者になってきました~

ということで、これを見て購入したくなったそこの貴方!
このハチミツは、霧降高原の幾何楽堂で販売しています。

住所 日光市所野1543-332
電話 0288-50-1066

地方発送・価格等は、黄金の比蜜FBページ→(こちらで)

1p1330853
そして、インド好きのTOMOちゃんのスパイシーな本場のチャイに、
酵素タップリの「黄金の比蜜」を入れて飲めば、
二日酔いもすぐ治るそうですよ!

1p1330836

今年も、日光国立公園マウンテンランニング大会で、
11月11・12日東照宮表参道で、honeyチャイ屋を出店するので、
是非飲んでみてね!

昨年の様子は→(こちらで)

今日の一言!
Y&T日光スーパーコンパニオンも出店する日光マウンテンランニング大会、是非遊びに来てね~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 本邦初公開!そば処 かじか食堂でタンメンを食べる。 【日光のグルメ512】(中三依) | トップページ | 明治の館 お得な「きまぐれオードブル」を食べる。【日光のグルメ36-5】(山内) »

日光のお土産」カテゴリの記事

日光のグルメ!」カテゴリの記事

霧降高原 所野地区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄金の比蜜 幾何楽堂で、生はちみつパーティ!:

« 本邦初公開!そば処 かじか食堂でタンメンを食べる。 【日光のグルメ512】(中三依) | トップページ | 明治の館 お得な「きまぐれオードブル」を食べる。【日光のグルメ36-5】(山内) »