« 日光霧降スケートセンター(屋外リンク)2017 11月3日オープン! | トップページ | たきた ボリューム満点!メニューにない、肉だんごランチを食べる。【日光のグルメ274-6】(今市) »

2017年10月30日 (月)

号外!絶滅危惧ⅠB類 シバタカエデを大発見!!@日光市土呂部

1p1340114
日光市の秘境、土呂部より中継でお伝えします。

先日、この土呂部にて、
絶滅危惧ⅠB類に登録されているシバタカエデが発見されました!!

つい最近、この土呂部にて、
栃木県で始めて発見された絶滅危惧Ⅱ類のクロビイタヤが新聞で話題となったばかりですが、今回も栃木県初の大発見なのであります。

前回のクロビイタヤの記事→(こちらで)

シバタカエデとは、クロビイタヤの変種で、現在中部山岳地帯の福島・長野・群馬のみに自生している超希少植物。
今回、始めて栃木県で自生が発見されました。

1p1340127
では、シバタカエデをご覧ください、、、
 

1p1340169
シバタカエデとクロビイタヤの違いは、殆ど分からないが、果実に毛がない個体がシバタカエデ(var. shibatae (Nakai) Hara)と区別されるそうです。

人間で言えば、ハゲているか毛があるかの違い?ww

ハゲているのがシバタカエデなのであります。

1p1340175
関東で最も寒いと言われている土呂部地区。

最低気温が、北海道より低いこともしばしばある秘境だから、
寒い地域に生息する絶滅危惧種の動植物の宝庫なのでしょうね。

1p1340151

↑↓因みに、写真は、クロビイタヤの果実

1p1340157
今日の一言!
報道関係のお問い合わせは、日光茅ボッチの会まで!

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« 日光霧降スケートセンター(屋外リンク)2017 11月3日オープン! | トップページ | たきた ボリューム満点!メニューにない、肉だんごランチを食べる。【日光のグルメ274-6】(今市) »

栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事

草花」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 号外!絶滅危惧ⅠB類 シバタカエデを大発見!!@日光市土呂部:

« 日光霧降スケートセンター(屋外リンク)2017 11月3日オープン! | トップページ | たきた ボリューム満点!メニューにない、肉だんごランチを食べる。【日光のグルメ274-6】(今市) »