号外!絶滅危惧ⅠB類 シバタカエデを大発見!!@日光市土呂部
シバタカエデとクロビイタヤの違いは、殆ど分からないが、果実に毛がない個体がシバタカエデ(var. shibatae (Nakai) Hara)と区別されるそうです。
人間で言えば、ハゲているか毛があるかの違い?ww
ハゲているのがシバタカエデなのであります。
最低気温が、北海道より低いこともしばしばある秘境だから、
寒い地域に生息する絶滅危惧種の動植物の宝庫なのでしょうね。
↑↓因みに、写真は、クロビイタヤの果実
今日の一言!
報道関係のお問い合わせは、日光茅ボッチの会まで! 清き一票を!今何位?
| 固定リンク
「 栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事
- 湯西川温泉 湯殿山神社(2018.11.01)
- 湯西川温泉 平清盛公ノ木 平重盛公ノ木は、立派な御神木です。(2018.10.25)
- 湯西川温泉 高房神社 上社(2018.12.16)
- 新・日本名木100選 湯西川のネズコ大木(2018.09.19)
- 森の湯ハミングバード 鴨ステーキの限定スペシャルランチセットを食べる!【日光のグルメ516-2】(湯西川温泉)(2018.09.20)
「 草花」カテゴリの記事
- 日光 花いちもんめ 意外にも!夏は涼しいベコニア館でした。(2018.08.22)
- 日光市和泉地区のひまわり畑2018 満開中!お花自由に持ちかえれますよ~(2018.08.14)
- いずみネットワーク ひまわり畑 今年も咲きます!持ち帰り自由のひまわりの花2018@日光市和泉地区(2018.08.05)
- 日光だいや川公園 ヤマユリまつり開催中(2018.07.21)
- ネジバナの楽園 2018 大谷川グリーンパーク開花したよ~(今市)(2018.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント