« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

奇祭 生岡神社子供強飯式 2017-1 始めて訪れたら、、、(七里)

1p1370174

毎年11月25日に行われている七里の生岡神社子供強飯式。

知合いの息子さんが、強力役を演じると聞き覗きに行ってみました。

この生岡神社の歴史は古く、
当初は、生岡大日堂が始まりで創建は767年と言われている。
明治時代の神仏分離令により、この生岡大日堂は、
神社になり生岡神社となったそうです。

1p1370188
ところで、強飯式って、いったい何?
「わくわく日光の社寺たんけん」というサイトで、
分かりやすく説明しています。→(ことらで)

そして、子供強飯式も同サイトの(強飯式6~8)に詳しく出てますので参考にしてください。

2017年輪王寺で行われた強飯式は→(こちらで)

1p1370205
2017年の山伏役(左)と強力役(右)の記念撮影、、、
強力役の両親、嬉しそう~

1p1370218

毎年11月25日に行われる祭事、今年は土曜日ということで、
全国から大勢の人が、この奇祭を観ようと訪れていました。

1p1370341
生岡神社強飯式は、、、、
 

続きを読む "奇祭 生岡神社子供強飯式 2017-1 始めて訪れたら、、、(七里)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月29日 (水)

日光天然の氷 四代目徳次郎 今年も冬に向けて準備中!

1p1360761
そろそろ本格的な冬を迎える日光。
冬といえば、天然氷の季節ですね。
ということで、久しぶりに四代目徳次郎の氷室を訪れてみました。

1p1360764
今年も12月か氷を凍らせるため、池の掃除に大忙し!

1p1360748
そして、、、
 ↓

続きを読む "日光天然の氷 四代目徳次郎 今年も冬に向けて準備中!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

福助 洋風鯛焼きを食べる。 【日光のグルメ519】(鬼怒川温泉)

1p1320643
鬼怒川温泉の温泉街にある昔ながらのお土産屋さん。
店の前には、イタリアンなOPENの看板、、、、

メニューは、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥、たい焼き、、、、
日本が誇るソールフードのオンパレード!

1p1320632
おすすめが鯛焼きと書いてあったので、よく見ると、、、
鯛焼きなのに、お好み焼き、ストロベリークリーム、
とちおとめ入りという変わり種があったので、

1p1320630

ストロベリークリーム(150円)を注文、、、、
 

続きを読む "福助 洋風鯛焼きを食べる。 【日光のグルメ519】(鬼怒川温泉)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月27日 (月)

日光金谷ホテル・クリスマスツリー点灯式2017

1p1360955_2

数年ぶりに、日光金谷ホテルのクリスマスツリー点灯式を覗いてみました。

この日は、三日月が見えるほど綺麗な夜空で、
点灯式には沢山の人が訪れていました。

1p1360983
この点灯式に、50年参加している5代目歌のお姉さんの
中川順子さんのクリスマスキャロルが歌われ、、、、

1p1360989
ツリー点灯のカウントダウンが、、、
 

続きを読む "日光金谷ホテル・クリスマスツリー点灯式2017"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月26日 (日)

Wine Bar BLESS(ワインバーブレス) 再挑戦!日本ワインと鉄道模型のジオラマが凄かった!(七里)

1p1340872
ちょっと前の話ですが、、、

日光初の拘りの日本ワインのみを提供する
ワインバーBLESSに再挑戦してきました。w

前回の記事は→(こちらで)

ここは、日光市七里にある高級宿泊施設、別邸向日葵の中にあります。
オーナーは、この向日葵で働いている方で、仕事が終わってから、BLESSをオープンするため、20:30頃~23:00と短い営業時間。最近老化が激しく、夜遅くまで飲むことが出来なくなったから、とてもハードルが高いお店なのであります。

1p1340875
怪しい関係と思われてもしょうがないけど、、、

今回も、何時もの巨匠と、
仲良く一緒にホテルのバーに行くのです。ww

1p1340876
さて、BLESSに到着、、、、
 

続きを読む "Wine Bar BLESS(ワインバーブレス) 再挑戦!日本ワインと鉄道模型のジオラマが凄かった!(七里)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月25日 (土)

丸美屋自販機コーナー ハムチーズトーストを食べる。(群馬県みどり市)

1p1350495
足尾経由で、わたらせ街道を通って、東京に戻る途中、
草木ダムを超え、程なく進むと左側にある自販機コーナー。

ここはテレビにも度々登場する、
昭和レトロな自動販売機が置いてあるオートレストランです。

昼時は、何時も駐車場は満車状態。
店内は、人気の自販機の前には行列が出来てます。

1p1350502
特に麺系の自販機が人気ですが、
今回は、一風変わったトーストの自販機に挑戦してみました。

自販機のトーストって、、、、

1p1350496
ということで、、、
 

続きを読む "丸美屋自販機コーナー ハムチーズトーストを食べる。(群馬県みどり市)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月24日 (金)

地震坂を見て、日頃から災害への備えに心がけましょう~

P1020526
明神付近の国道121号線例幣使街道にある地震坂は、
今市地震の地すべりにより杉並木が移動した坂で、別名地すべり坂とも呼ばれている。本来の街道は、この上にあった。(説明板より)

今市地震は、旧今市市白沢の鶏鳴山付近を震源とした内陸直下型地震で、昭和24年12月26日8時17分にM6.2、同8時24分にM6.4の地震が8分の間隔をおいて続けて発生。余震は翌年3月まで続き、今市市付近では震度6相当の揺れだった。
圏内では死者10名 負傷者163名の被害が出た。
発生原因が不明の謎の多い地震と言われているけど、
2014年に発生した日光市北部の地震と同様に、「柏崎千葉構造線」「東北マイクロ構造線」などが活発化して発生したとも言われている。

P1020528

地盤が強い日光市ではありますが、大地震は日本中何処でも発生する可能性があるので、日頃から災害への備えに心がけましょう。

今日の一言!
最近、地震が多いよね~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

続きを読む "地震坂を見て、日頃から災害への備えに心がけましょう~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月23日 (木)

中華料理一番 ぶらり各駅停車の飲み会!JR下野大沢編 【日光のグルメ 360-2】(大沢)

1p1350171
久しぶりのぶらり各駅停車の飲み会は、、、、

先日、日光に移住したサンタ夫妻と、
下野大沢駅で待ち合わせをして、
駅前の中華料理一番での飲み会です。

ここは、夜9時半まで営業してるから、
ゆっくり食べながら飲めるのがいいですね。

前回の記事は→(こちらで)

メニューを見ると、
一品料理から定食、丼物、麺類など、どれも美味しいそう~

1p1350173
ということで、、、
 

続きを読む "中華料理一番 ぶらり各駅停車の飲み会!JR下野大沢編 【日光のグルメ 360-2】(大沢)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

日光に移住したサンタ夫妻を直撃取材!

123226795_2380511085507640_26532228
ちょっと前の話ですが、、、、

消滅可能性都市となっている日光市に、
10月末に大都会から移住してきた知り合いのサンタ夫妻に直撃インタビューをしてみました。

冒頭の写真は、サンタ夫妻が現在お住まいの6DKの豪邸。
東京では、賃貸のマンション暮らしだったそうで、
日光に暮らすと、古いとは言えこんな立派な庭付き一戸建ての家に住めるんですね~

駅からも徒歩15分だそうなので、、
駅で待ち合わせて、飲むことにしました、、、、
 

続きを読む "日光に移住したサンタ夫妻を直撃取材!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

国民宿舎かじか荘 ソースかつ丼&はちみつアイスを食べる。【日光のグルメ518】(足尾)

1p1350410

2017年10月1日にリニューアルオープンした足尾のかじか荘を訪れた。
中に入ると、内装が一新されていて、
とても気持ちいいですね~

ちょうどお昼時だったので、食堂に入り、
メニューを見ると、足尾名物のソースかつ丼(920円)があったので注文してみました。
宿泊客でなくても食べられます。

1p1350448
待つこと暫し、、、、
 

続きを読む "国民宿舎かじか荘 ソースかつ丼&はちみつアイスを食べる。【日光のグルメ518】(足尾)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

第2回日光国立公園マウンテンランニング大会2017 コース編~表彰式

1p1360171
スタート編からの続きです。

30kmコースのスタートを見たあとは、
各エイドステーションの応援をしてきました。w

ここA1は、スタート地点から約8kmに位置するエイドで、
ヒャッホートレイルを下り、終盤の約23kmでも利用するポイントです。

綺麗どころが優しく対応してくれて評判も上々!

エイドステーション巡りも楽しいですね~

1p1360192
おっと! こちらの女性は、ふくらはぎフェチのようで、
鍛えられた選手のふくらはぎを眺めるのが楽しみのようです。ww
因みに、オイラは足首フェチ!ww

1p1360172

林の中を過ぎると、急に景色が開け、、、、

1p1360364
猫の平では、真横にこんな雄大な景色を見ることができます。

1p1360367

牧草地の中、大山へと登る坂も結構きつい!

1p1360373

そして、、、、
 

続きを読む "第2回日光国立公園マウンテンランニング大会2017 コース編~表彰式"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

第2回日光国立公園マウンテンランニング大会2017 スタート編

1p1350853
前回の記事からの続きです。

日光国立公園マウンテンランニング大会11月12日AM5時。
大会当日、ボランティアスタッフ、実行委員総勢160人が集合し、
役割分担を再度確認し、現場に向かいます。
朝早くから、皆さんありがとうございました。

今年も、皆様のお陰で、スタッフの対応が良く気持ちよく走れた、明るい掛け声に励まされたとの感想が沢山寄せられています。スタッフの対応は大会の重要な位置づけなので、本当に嬉しいことです。

1p1350875
夜が明けて、、、
 

続きを読む "第2回日光国立公園マウンテンランニング大会2017 スタート編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

第2回日光国立公園マウンテンランニン大会2017 前日編

1p1350592
11月12日開催された第二回日光国立公園マウンテンランニング大会。
お陰さまで、事故もなく大盛況の中無事終了いたしました。

参加選手の皆様、コースを提供してくださった環境省、栃木県、日光市、二社一寺、地主の皆様、後援・協賛してくださった皆様、警察署、保健所、大会を盛り上げてくださった地元の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。そして実行委員の皆様、お疲れ様でした。

この日光国立公園マウンテンランニング大会のコースは、世界遺産のど真ん中と、日光国立公園を舞台に、国・県・市・二社一寺・民間が管理する土地を駆け巡る全国でも大変珍しい大会です。
第一級の歴史と大自然を満喫できる奇跡の大会と言っても過言ではないかも?
実行委員のメンバーは、世界の山を知り尽くした登山家、アウトドアのプロ集団、トレランの実力者、消防の星、地元有力者等々の最強メンバー!

絶対に無理と言われていた国立公園&世界遺産での開催、、、
行政主導型のイベントではなく、皆の本気でやりたいと思う力が、可能にした大会です。

1p1350622
さて、大会スタートの前日は、、、
 

続きを読む "第2回日光国立公園マウンテンランニン大会2017 前日編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月17日 (金)

第20回足利山岳映画会2017 11月26日開催します!日光トレイルランニング実行委員、大嶋慎也氏の3作品一挙公開!

1avpageview_20171106_2050000011avpageview_20171106_205102
日光出身の石川さんが、20年継続している足利山岳映画会。

今年も11月26日(日)12:30開演 上映13:00~16:20
足利市民プラザ小ホールにて開催されます。
(入場無料・東北復興・ネパール復興支援のカンパをお願いします)

パンフは→ 「20_1.pdf」をダウンロード

今年は、20周年を記念して、アマチュアビデオ愛好家が作る約10分の映画が12本一挙公開!
主催の石川さんは、男体山最多登頂記録を持つ田名綱忠吉の山年記「仙人の慈2017」を公開。

23658753_1335240883254331_494046294
毎日新聞にも掲載されました。

そして今回は、日光国立公園マウンテンランニング大会実行委員の大嶋さんの3作品が公開されます。

「厳冬期早月尾根から剣岳」
「2016年日光国立公園マウンテンランニング」
「男体山24時間7往復」

「男体山24時間7往復」は、今年の夏に日光在住のマウンテンライナー星野由香里さんが、日本百名山の男体山(標高2,486m 高低差1,200m)を24時間で7往復の新記録を樹立したドキュメント。

1mt_241_1

大嶋さんは、独学で映像を学び山岳トレイルランなど、動きのある映像記録を得意としていて、最新機材のカメラ、ドローン撮影、小型ジャイロ付きカメラで自身も走りながら撮影するなど、真似のできない映像世界を実現してます。

1p1360218002

山岳映画会、待望のグレート新人の美しい映像を、
是非、ご覧ください!

問合せ 足利山岳映画会実行委員会 090-5324-4258

今日の一言!
山好き、トレランファンの方、必見ですぞ~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月16日 (木)

一心亭 お得なランチサービスを食べる。【日光のグルメ517】(栗原)

P1220749_2
新高徳駅から徒歩15分、国道121号鬼怒バイパス沿いにある
昼は定食、夜は居酒屋になる一心亭。

単身赴任時代は、ここで夕食を食べたこともあり、懐かしいお店です。

P1220789_2
和風作りの店内は、カウンター、テーブル席、和室と、
とっても広いお店です。
メニューも豊富で、食堂の定番定食・麺類・丼物がズラリ!
例えば、焼き魚定食は、ホッケ・さんま・カレイ・サバの四種類、
煮魚定食も3種類もあるのです。

ランチタイムは、それに加え9種類、
夜は、居酒屋メニューの単品も増えます。

P1220756_2
今回は、ランチサービスの、
とりつくねハンバーグ(750円税込)を注文、、、
  

続きを読む "一心亭 お得なランチサービスを食べる。【日光のグルメ517】(栗原)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月15日 (水)

季節料理千とせ 夜も再開!【日光のグルメ215-11】(今市)

1p1340324
今年の8月末に、半年ぶりに再開した季節料理千とせ。
店主の病気も治り、昼間だけの営業でしたが、
徐々に夜の営業も始まりました。

ということで、先日、ちょっと覗きに行ってきました。

ここは、日本料理の発展のために尽力されたことが評価され、
平成25年秋の黄綬褒章を受章したお店。

敷居が高いと思うかもしれませんが、
ランチはワンコインから、夜もとってもリーズナブルなのであります。

1p1340328
ということで、、、
  

続きを読む "季節料理千とせ 夜も再開!【日光のグルメ215-11】(今市)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月14日 (火)

三宝鮨 やっぱり暖簾は出てないけどランチやってました~【日光のグルメ463-3】(文挟)

P1260101
以前、暖簾が出てないお寿司屋さんの記事を出しましたが、、、、

前回の記事は→(こちらで)

たまたまだったんじゃないの~ との反響があったので、
再び訪れて見ました。

ほら!これ見たら絶対にお休みでしょう~w

P1260102
でも、中に入ると、、、
 

続きを読む "三宝鮨 やっぱり暖簾は出てないけどランチやってました~【日光のグルメ463-3】(文挟)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

五十里ダム改修工事で湖底出現! 

1p1340818
改修工事で、17年ぶりに抜水された五十里ダムを覗いてきました。

昭和31年完成当時は、日本一高いダム(112m)だった重力式コンクリートダムで、昨年60周年を迎えた。その時の記事は→(こちらで)

1p1340825002

普段は、満々と水をたたえた五十里湖でしたが、
何時の間にか渓谷の中に川が流れていました。

1p1340825001

アップにすると、旧会津街道らしき場所や、橋桁など、
普段は見れないダム底に消滅した景色が見れます。

1p1340829

そして、、、
 

続きを読む "五十里ダム改修工事で湖底出現! "

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

山小屋のドライブイン 伝説の店主を偲びながら、すいとんを食べる。  【日光のグルメ270-4】(上栗山)

1p1340085
久しぶりり上栗山の日本一のすいとん、
山小屋のドライブインを訪れた。

今回訪れた目的は、伝説のご主人が8月末に92歳で亡くり、
そのお悔やみを伝えに訪れました。

しばらく休んでいると思いましたが、
葬儀後、営業を再開したそうです。

雪の日に、早目に訪れると、一人黙々と雪掻きをしている姿や、
囲炉裏で、命の水を飲んでる姿が忘れられませんね~

以前の記事は→(こちらで)

1p1340097
ということで、
女将さんが作るすいとん(500円)を注文、、、
 

続きを読む "山小屋のドライブイン 伝説の店主を偲びながら、すいとんを食べる。  【日光のグルメ270-4】(上栗山)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

ニュー鳥ぎん 老舗の焼き鳥、釜めしを食べる! (銀座)

122851981_1568699413219306_76893564
今回は、高級店がひしめく銀座で、
戦後の激動の時代を生き抜いてきた庶民のオアシス、
ニュー鳥ぎんに潜入してみました。

銀座のど真ん中、銀座5丁目の裏路地にある鶏専門店は、
ニューと言っても、昭和28年創業の老舗なのであります。

何故、ニューが付いているのかと言うと、
隣に、昭和26年創業の鳥ぎん本店があるのです。

122886171_1568699519885962_17267289
メニューは、、、、
 

続きを読む "ニュー鳥ぎん 老舗の焼き鳥、釜めしを食べる! (銀座)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月10日 (金)

東照宮平成の大改修に沸く、日光居酒屋事情を激写!

P1260185
東照宮平成の大改修も完成し、3年後にはオリンピックを控え、
宿泊施設の新規オープンが目白押しの、ちょっとバブル復活の日光であります。

金色に輝く陽明門を、ひと目見ようと、
二社一寺を訪れる観光客で、平日も国道は渋滞!

夕食なしのホテルや、ゲストハウスも増えた日光ではありますが、
市内で20時以降で食事が出来るお店が限られているため、
何処のお店も、満席状態!

とりわけ、海外でも空前の居酒屋ブームの中、
旧日光市に数軒しかない居酒屋の混雑ぶりは凄いのであります。

このサイトでもよく登場する居酒屋花結は、以前は地元のオヤジ達のたまり場でありましたが、ここ最近の週末は地元率が30%位、外国人観光客を含め、観光客のたまり場となっていました。

以前の記事は→(こちらで)

平均年齢70歳を超える店主ご夫婦&妹さんが、
ヘトヘトになって仕事をしているところを訪れると、、、
 

続きを読む "東照宮平成の大改修に沸く、日光居酒屋事情を激写!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

湯西川温泉ハミングバード ふぃふぁ山荘特典付き本格創作ランチ始まりました!【日光のグルメ516】(湯西川温泉)

1p1340658

湯西川温泉の観光スポット平家の里から徒歩1分のところにある「森の湯ハミングバード」にて、金曜日~月曜日まで週4日間の限定ランチが始まりました。

オーナーの息子さんが作る日替わり創作ランチが美味しいと噂を聞き、早速訪れてみました。
息子さんは、かの有名な横浜ベイホテル東急の石鍋シェフ監修のクイーン・アリスでフレンチを修行し、結婚して湯西川温泉にUターン!このペンションを、創作フレンチのコース料理が食べられるオーベルジュを目指して奮闘中なのであります。

ということで、今回、ふぃふぁ山荘を見て食べに来ました~と、
お店の人に伝えると、シェフのセンスの見せどころと言われるアミューズがサービスで付きます!(2018年3月末まで) アミューズのメニューは、最後に、、、

1p1340664001

落ち着いた雰囲気のレストランからの眺めは、
広いお庭と山並みが綺麗ですね~
一面の銀世界になる冬も、きっと綺麗でしょうね。

1p1340668

さて、肝心の日替わりランチセットは、パスタorピラフなど、何れも1,296円(税込)デザートや飲み物も付くと言うからお得です。
と言うことで、本日のパスタランチをオーダーすると、、、
 

続きを読む "湯西川温泉ハミングバード ふぃふぁ山荘特典付き本格創作ランチ始まりました!【日光のグルメ516】(湯西川温泉)"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

栗山 黒部ダム 日本最古の発電用ダムのダムカードゲット!

1p1340563

晩秋の栗山、黒部ダムを訪れてみました。

1p1340572_2
この黒部ダムは、富山県の黒部ダム(堤高186m)と同名ですが、
堤高は28.7mと規模はとても小さいダムですが、
日本で最古(大正元年竣工)の発電用重力式コンクリートダムなのであります。

何げに凄いダムですね~

1p1340579
この時期は、湖面に紅葉が浮かぶ撮影スポット!

1p1340596
11月30日まで、この黒部ダムのダムカードが配布されてます。
(栗山ダムも配布しています)
ダムに行った証明(写真など)が必要です。

場所は、直ぐ近くの「栗山ふるさと物産センター」

12月から冬季休業になるので、お早めに!(定休日木曜)

1p1340569
ということで、、、
 

続きを読む "栗山 黒部ダム 日本最古の発電用ダムのダムカードゲット!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

飯屋SUN オープン!目眩くローストビーフ丼を食べる!【日光のグルメ515】(木和田島)

1p1350113
元ラーメンの阿波家があった新里街道沿い、
大沢コメリ店斜め前にオープンした飯屋SUN。

ローストビーフ丼・ステーキ丼と書かれた看板が気になり、
早速入店してみました。

1p1350117
店内は、余裕のある配置で、 阿波家時代とほぼ同じです。

メニューを見ると、
ローストビーフ丼(並盛800円)・(大盛り950円)・(特盛1,200円)
ステーキ丼(1,200円)
豚バラの生姜焼き(680円)
若鶏の唐揚げ(680円)
どれも、サラダ・スープ・ソフトドリンク付き、税別。

若鶏の唐揚げや生姜焼きが680円は、結構リーズナブルです。

1p1350121
でも折角来たから、ローストビーフ丼の大盛り(ライス220gローストビーフ110g)を注文することに、、、
 

続きを読む "飯屋SUN オープン!目眩くローストビーフ丼を食べる!【日光のグルメ515】(木和田島)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年11月 6日 (月)

日光の紅葉情報2017 晩秋の足尾を訪れてみた。

1p1350272
東京に車で帰る途中に、久しぶりに足尾に寄ってみました。

写真は全て11月5日現在。

晩秋の足尾は、まだ紅葉が至るところに残っていて、
それは、それで美しい~
今週末まで、街中は見ごろが続くでしょうね。

1p1350315
明治24年、日本初の鉄道道路併用橋となった、
国の重要文化財も古河橋の奥には、真っ赤な紅葉。

生々しい鉱山跡の山肌の麓の紅葉が、
不思議な世界を創り出してます。

11p1350381
そして、小滝方面に足を延ばすと、、、
  

続きを読む "日光の紅葉情報2017 晩秋の足尾を訪れてみた。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

日光紅葉情報2017 松原神社のモミジの黄葉が始まりました!(瀬尾)

1p1350092
日光市瀬尾の東照宮晃陽苑入口右奥にある松原神社。

ここは、カエデの黄葉が観れる隠れた紅葉スポット!

以前の記事は→(こちらで)

11月4日現在の写真。
だいぶ色付く始めましたね。

1p1350094
境内は、、、
 

続きを読む "日光紅葉情報2017 松原神社のモミジの黄葉が始まりました!(瀬尾)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

日光紅葉情報2017 市内も見ごろが始まりました!

1p1340472_4
日光市内の紅葉の見ごろが始まりました。

写真は全て11月3日現在。

ここ天理教日光大教会は、市街地の隠れた紅葉の名所です。

1p1340473_2
尚、11月5日(日)11時30分~14時頃まで、
境内に模擬店がでます。 
参加費無料で、庭園内の観賞ができます。
雨の場合は、室内で行います。

1p1340483_2

では、サックと市内の紅葉スポットを巡ってみましょう~
  

続きを読む "日光紅葉情報2017 市内も見ごろが始まりました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

ニワニワパーティ 日光園会もう飲むしかNIGHT 11月11・18日開催!

1_1002

日光マウンテンランニング大会が開催される前日11月11日(土)、
大会を盛り上げようと自主的に、
地元の各店舗が選手のおもてなしの為に、
開催が決定した「ニワニワパーティ 日光園会もう飲むしかNIGHT!」

11日(土)15時~22時まで、日光街道松原町交差点直ぐ近くの「そっと・ぼーちぇ」 を貸切り、安くて美味しい一品料理からスイーツまで取り揃えてお待ちしています~

場所は→(こちらです)

勿論、地元の方は勿論、観光客の方も旅の思い出に是非どうぞ!

122815125_1570566499699264_54793166
ドリンク類は、お酒は勿論、ソフトドリンクもありますので、
ご家族で遊びに来てね~

122851797_1570566526365928_81784781
尚、翌週の11月18日(土)も開催しますよ~

今日の一言!
日光マウンテンランニング大会、盛り上がってきました~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 2日 (木)

Earthan`s (アーサンズ) 期間限定きのこたっぷり豆乳うどんを食べる!【日光のグルメ497-2】(相生町)

1p1340225
JR日光駅前にオープンしたカフェEarthan`sの、
豆乳うどんが美味しいと、噂を聞き訪れてみました。

ここは、海外留学の経験がある英語ペラペラの才女と、
そのお母様が営んでいるカフェです。

オープン仕立ての時に訪れたので、
その時は、メニューもまだ少なかったけど、
フードもスイーツも段々メニューが増えてきましたね。

前回の記事は→(こちらで)

それにしても、店内が広々としていて気持ちいですね~
お客様一人当たりの専有面積は日光一かも~w

1p1340214
さて!お目当ての、
きのこたっぷり豆乳うどん(700円)を注文すると、、、
 

続きを読む " Earthan`s (アーサンズ) 期間限定きのこたっぷり豆乳うどんを食べる!【日光のグルメ497-2】(相生町)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

ライトアップ日光2017 今年も開催します。

Qqdscf7110

今年も恒例のライトアップ日光が、
11月3日~5日に開催されます。

今年は、二社一寺周辺だけではなく、
日光真光教会・金谷侍屋敷・日光行政センター・旧FWホーン邸・田母沢御用邸など、街を上げてのライトアップとなっています。

尚、有料で、
輪王寺大猷院夜間拝観(大人550円)
東照宮陽明門夜間拝観(大人1,100円)も開催。

輪王寺の逍遥園ライトアップも10月25日~11月15日に開催予定。

日光中、光ってますので、是非遊びに来てね~

詳しくは→(こちらで)

今日の一言!
寒いから、温かい服装で遊びにきてね!

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »