« スパゲティ 木の子 懐かしのパスタ&ドリアを食べる。 【日光のグルメ127-2】(瀬尾) | トップページ | らーめん チャぐら 美味し炒飯と、油そばを食べる!【日光のグルメ524】(荊沢) »

2017年12月13日 (水)

高男神社 知られざる素晴らしい彫刻の本殿を発見!(芹沼)

1p1370639
日光市今市の「しまむら」がある国道461号線芹沼交差点を、
大渡方面に約300m走ると左側に鳥居があり細い参道が続いてます。

鳥居には、高男神社(たかお)と書いてあります。
男の文字の高男神社は、栃木県には2社しかないそうで、
とても珍しい神社だそうです。

二の鳥居には、宝永六年2月の文字。

300年以上前から、ここ芹沼を守り続けてきた、
村の鎮守さまなのでしょう。

1p1370652
鳥居をくぐると、真新しい白い建物が、、、

1p1370775

中を見ると、、、
 

 1p1370663

奥に本殿があるようです。
裏に回って、中を見ると、、、

1p1370739

素晴らしい彫刻が施された本殿がひっそりと佇んでいました。

栃木県神社庁のHPには、
天保十四年再建す。と書かれているから、
1843年に再建された本殿ということでしょうか?

1p1370681001
それにしても、幕末に、
こんなに素晴らしい彫刻の神社を作るとは、、、

この農業地区の芹沼は、ただもんじゃ~なかったんですね~w

1p1370685
作者は不明のようですが、
東照宮建造に関わった職人の子孫が作ったのかもしれませんね。

1p1370675

1p1370687

1p1370742
本殿の裏には、立派な御神木があります。

1p1370752
日光周辺には、知られざる社寺が沢山存在してます。
自転車で見て回るのも楽しいかもね~

今日の一言!
こんなマニアックな神社サイトを発見しました!→(こちらで)

高男神社

住所 栃木県日光市芹沼1400 

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« スパゲティ 木の子 懐かしのパスタ&ドリアを食べる。 【日光のグルメ127-2】(瀬尾) | トップページ | らーめん チャぐら 美味し炒飯と、油そばを食べる!【日光のグルメ524】(荊沢) »

日光の歴史」カテゴリの記事

今市地区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高男神社 知られざる素晴らしい彫刻の本殿を発見!(芹沼):

« スパゲティ 木の子 懐かしのパスタ&ドリアを食べる。 【日光のグルメ127-2】(瀬尾) | トップページ | らーめん チャぐら 美味し炒飯と、油そばを食べる!【日光のグルメ524】(荊沢) »