元米治呉服店 旅の思い出に日光杉無料のおもてなし!(本町)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光で「まちあるき」主催している「NPO法人日光門前まちづくり」が、
昨年大好評だった弥生祭のお囃子稽古の見学ツアーを今年も開催いたします。
1,250年の歴史ある日光二荒山神社の弥生祭は、
地元の人々が待ちに待った春のお祭りです。
そのお祭りのお囃子の練習や家体の飾り付けなどの準備風景を特別に公開!
普段、地元の人しか見ることが出来ない希少な見学ツアーです。
開催日は、4月5日(木)と10日(火)の二日間。
時間は、18:30~21:00頃
参加費 1,500円
集合場所 5日JR日光駅 10日日光郷土センター前
締切 4月4日(水)ですのでお早めに!
詳しくは → (こちらで)
今日の一言!
日光の歴史を触れに、是非お越し下さい~
以下、日光門前町づくりブログより↓
「日光の春は弥生祭から」と、地元では言い伝わります。
まさにその言葉通り、日光に春を告げるお祭り・弥生祭。
東町・西町各町からヤシオツツジで彩られた花家体がまちなかを練り歩く4月16日の宵祭り、17日の本祭りですが、
実はこのお祭りのために、日光門前の各町内は3月下旬から4月の中旬にかけて、
毎夜「若衆(ワカイシ)」と呼ばれる若者や子供たちが集い、お囃子の練習や家体の飾り付けの準備などを行います。
江戸元禄時代から「まち」に脈々と受け継がれ、普段は見ることができないお祭の裏側を、この日限定で特別にお見せします!
お囃子の担い手である日光の子どもたちが一生懸命練習する姿を、是非見にいらしてください。
■開催概要
開催日程:平成30年4月5日(木)・10日(火)2日間開催
18:30〜21:00(※終了時間は目安です。)■お申込み・お問い合わせ
最大募集人数:各コース15名(最少催行人数:1名)
お申込みは4/4(水)までですが、先着順で、定員に達した場合は締切とさせていただきます。
▼お申込み先
mail:nikkomonzen☆gmail.com (☆を@に変換ください)
FAX:0288-54-2032
・お名前、連絡先、年齢、ご希望の日にちなどご記入の上お申し込み下さい。
・受付票をご返信致します。受付票の発行をもって、申込完了となります。
(※定員にて締切の場合、その旨をご返信致します。)
下記お申込みフォームからもお申込みいただけます!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/323b886c438459
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第3回目となる「日光国立公園マウンテンランニング大会2018」
(Nikkko National Park Mountain Running)
世界遺産と、日光国立公園を舞台に繰り広げられる奇跡のトレイルランニング大会が、今年も開催されます。
開催日は、2018年11月11日(日)レース当日 前日10日(土)受付
今年も、日光が世界に誇る紅葉真っ最中に開催です。
エントリーは、4月1日~10月1日まで、ランネットにて応募開始予定!
エントリー開始が4月4日に変更になりました。
コースは、
30kmコースは前回とほぼ同じですが、
10kmコースは、約15kmになり、より美しい景色を望めるコースになる予定。
そして、ウオーキングコース(3km)も新規に設定予定!
コース良し!スタッフ良し!景色良し!の三拍子揃った大人気のトレイルランニング大会ですので、エントリーはお早めにお願い致します。
フェースブックページは→(こちらで)
ホームページは→(こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光市木和田島、新里街道沿いに、
奥日光戦場ヶ原の三本松茶屋が経営するビール醸造所が、2018年4月1日、新ブランドTHE NIKKO MONKEYS!2種類のクラフトビールを発売します。
三本松茶屋と言えば、
明治4年創業の奥日光の老舗のドライブインで、
ここで考案された山椒プレミアムビールが人気となり、
ビール好きが高じてか、醸造所を建ててしまった~w
ということで、、、
お披露目前に、ちょっと潜入してみました、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今市のカンセキの斜め対面に、何時の間にかスーパーハウスの持ち帰り専門のお店が出来ました。
道を渡って、覗いてみると、、、、
なんと! 韓国料理ペマリの文字が!
以前、二宮神社横にあったペマリじゃないですか~
その時の記事は→(こちらで)
5年位前に閉店したけど、お持ち帰り専門店で復活したんですね。
メニューは、プルコギ・トッポギ・豚キムチ・タッカルビなど、
韓国料理の定番が並んでます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
田母沢御用邸に隣接する日光植物園から嬉しいお知らせです。
例年は、4月14日までは冬季閉園中の植物園でしたが、今年も昨年に続き、水芭蕉が見頃のピークとなる3月27日(火)~4月1日(日)まで、「ミズバショウのための特別開園2018早春」と題して、4月15日開園前に特別開園をいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年振りに訪れた田母沢御用邸近く、
本町にある和ランチの店近藤。
ここは、自宅の居間を開放して、
11時半~と、13時半~の2交代制で美味しいランチを提供している知る人ぞ知るお店なのであります。
以前の記事は→(こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日光に、ビールを片手に、
旅の思い出を語れるビアガーデンを作ろうとしてる若者達がいます。
日光に、観光に来られた旅人同士や、
地元の方々との触れ合いが出来る場所作りが始まってます!
場所は、JR日光駅から日光街道を渡って、
直ぐ左にある広大な空き地で、
電車の待ち時間でも気軽に立ち寄れる、
駅から徒歩3分の好立地!
6月現在、場所が、日光山輪王寺境内に変更しています。
現在、クラウドファンディングに挑戦しています。
クラウドファンディングの内容は→(こちらで)
期間は、5月18日まで!
リターンの種類も沢山ありますので、
是非、ご支援よろしくお願いいたします。
初めは冗談かと思ったけど、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久しぶりに味噌ラーメンが食べたくなって、
所野の日光運動公園近くのサッポロラーメンあかしやを訪れた。
ここは、創業50年になる老舗のラーメン店。
日光で、味噌ラーメンと言えばここは外せんません!
でも、メニューを見ると、、、、
塩バーターコーンも食べたくなるよね~
塩バターコーンの記事は→(こちらで)
どちらにしても、ここのあかしや名物ペースト状のコーンは外せません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年も恒例の紅白活性(発泡性)にごり生酒【朱】が完成し、
3月2日より、日光市内の朱の会酒店にて販売を始めました。
原料を日光産に拘り、古代米ならではのアントシアニンの赤色が美しいオメデタイ催事にピッタリの600本限定の希少な発泡性日本酒なのであります。
ということで、、、
毎年購入している日光街道沿い、
上鉢石町の吉田屋酒店に買いに行くと、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふぃふぁ山荘Facebookページに、新店舗情報のタレコミがあったJR下野大沢駅徒歩5分の創作料理レストラン、サウスフォレストを訪れてみました。
ここのご主人は、日本大使館の公邸料理人として、世界中を渡り歩いた方で、7年位前にも一度この場所でお店を開いてましたが、スイスの日本大使館で働くために、長期休業となっていましたが、この度めでたく、再オープンとなりました。
立て看板を見ると、
足尾町の神山漁業の新鮮な鱒を使用した丼物が(1,000円)~、
鹿沼市の栃木軍鶏の手羽先グリーンカレー(1,000円)~、
那須郡中川町の猪の肉を使用したカレーライス(800円)~など、
何れもサラダ、スープ、デザート、珈琲が付くお得なランチとなっています。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
久しぶりに訪れた日光の大人気ステーキレストランえんや。
何時もの様に、入口の扉を開けると、、、
店内への扉が、
幾何楽堂が制作した扉に変わっていました。
いつの間に変わったのでしょう~
この高級感溢れる重厚な扉、
えんやさんにぴったりですね~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
大阪の食文化の代表串カツを、
東京で手軽に食べられるチェーン店「串カツでんがな」。
昼間からオープンして、
サクッと1,000円前後で飲める、懐に優しいお店です。
JR大塚駅南口にもお店があるので、潜入してみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年ぶりに訪れた日帰り温泉の森友之湯。
ここは、カラオケBOXと日帰り温泉が楽しめるお店です。
今市よりも宇都宮よりの地域で、
泉温45℃の掛け流しは、貴重な温泉です。
6年前に書いた記事→(こちらで)
勿論、カラオケのみでもOKです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
何時来ても、落ち着いて飲める大人のバーで、
久しぶりに、Fバーテンダーとご対面。
今宵は、昨年暮れに設立された日本クラシックホテルの会が開催しているクラシックカクテルフェアのカクテルを飲ませて頂きます。
この日本クラシックホテルの会は、日光金谷ホテル・富士屋ホテル・万平ホテル・奈良ホテル・東京ステーションホテル・ホテルニューグランド・蒲郡クラシックホテル・雲仙観光ホテル・川奈ホテルの9つの名だたるクラシックホテルが加盟しています。
その各ホテルにて、当時人気があったカクテルを、
お披露目しているフェアが、2018年3月末まで開催されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食の情報誌、人気のdancyu4月号に、
日光メープルシロップが掲載されました!
なんと!巻頭記事「美味紀行」見開き5ページです!!
とちぎ未来大使 世界のパティシエ江森宏之さん(メゾンジブレー)が、霧降高原のメープル樹液採取場で自ら採取する物語です。
使用して作ったジェラートが3月3・4日のdancyu祭2018に出品されるなど、日光メープルシロップは、華々しくの全国デビューいたしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと前に訪れた今市のニュー和加奈は、
昭和のまんまで、とっても落ち着く居酒屋なのであります。
以前、食事はしたことがあるけど、
お酒を飲むのは始めて!
前回の記事は→(こちらで)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2月末は、まだ寒かったけど、
日光も3月に入ったら急に暖かくなりましたね。
ちょっと前ですが、真冬の誰もいない殉死の墓を訪れてみました。
前回の記事は→(こちらで)
田母沢御用邸の対面にある釈迦堂。
その境内の奥には、三代将軍徳川家光公の死に殉じた5名の忠臣のお墓があります。
雪を踏みしめ墓石に向かうと、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MADE in NIKKO 折紙の記事からの続きです。
中鉢石にある全国でも珍しい折り紙の自動販売機で購入した折り紙が見たくて、直ぐ近くのコーヒー処鉢石宿に潜入しました。
ここは朝9時頃からオープンしているので、
トーストセット(600円)でモーニングを食べましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント