菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)
日光市板橋の住宅街で営業しているカフェ ネコゴコチが、
3月16日から、菓子店となって新規オープンしました!
以前の記事は→(こちらで)
数年振りに訪れてみると、
入口には、天然酵母の焼菓子と砂糖菓子の看板が、、、
ハーブの庭越しに、
店長の卓郎さんがこっちを見てます。
リビングに入ると、、、
残念ながら、カフェのテーブルは無くなり、
美味しいランチは食べられなくなってしまいましたが、自家栽培のハーブや野菜、果物で作った焼菓子や、シロップから作る砂糖菓子が並べられてます。
小麦粉、砂糖、バターなど、
安心安全な拘りの素材は全て国産です。
天然酵母で作ったバターケーキやクッキーなど、
どれも美味しそうなので、少し買って食べてみましょう。
発酵バターのケーキ(280円) ねこクッキー(180円)
鉱物のカケラの砂糖菓子(230円)
天然酵母で作られたどっしりとしたケーキは、バターの風味と優しいてんさい糖の甘さ。
アーモンドとメープルシロップの隠し味が美味しいねこクッキー。
中からジュワ~と生姜の香りが口一杯に広がるシロップが美味しい鉱物のカケラの砂糖菓子。
どれもホッとする優しい味わい!
日光のお土産に是非どうぞ~
インターネットでの販売も始めたそうです→(こちらで)
今日の一言!
今日からスイーツ男子になろうかな~
住所 日光市板橋209-32
電話 0288-26-3007
時間 13:00~18:00
休み 月・木
より大きな地図で 日光観光案内地図 「グルメマップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 今市地区」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
- ラーメンどんぐり 和風塩ラーメン&ミニチャーシューごはんを食べる。【日光のグルメ256-4】(森友)(2019.03.07)
- 手打ちラーメン 森清(もりすみ) 朝だから、胃に優しい塩ラーメンを食べる。(2019.02.24)
「 スイーツ・パン」カテゴリの記事
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- ROKOAN CAFE(炉心庵・ロコアン) 大人気のROKOANパンが販売再開!【日光のグルメ417-5】(小来川)(2019.01.17)
- cafe Karin (カフェ カリン) シックなカフェが御幸町にオープン!【日光のグルメ556】(御幸町)(2018.06.12)
- トラットリア ジッリ (Trattoria Gigli) 日光に待望の本格イタリアンレストランがオープン!【日光のグルメ554】(松原町)(2018.06.05)
- 本陣カフェ@ニコニコ本陣 美味しサンドウイッチモーニングを食べる。【日光のグルメ552】(今市)(2018.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント