TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)
日光二社一寺のお膝元の山内安川町にあるTEN to MARU(てんとまる)は、女性店主ならではの、日光のお洒落な逸品が揃う人気の雑貨店です。
中でも、御朱印帳は大ヒット!
前回の記事は→(こちらで) この記事は、2年前に書かれた記事ですが、累計閲覧数が約6,000pv!その内の検索流入が3,600pv。今年も半年で約900pvと、大人気店となっています。検索キーワードは日光御朱印が多いのだから、どれだけ御朱印が流行っているのかが分かります。
先日、車でお店の前を通ると、、、
日光を訪れる御朱印ガールの聖地となっているようで、
女子達がここで販売しているお洒落な御朱印帳に群がっていました。w
栃木の隠れた名産、お洒落なお土産が沢山並んでいます。
中でもお洒落な御朱印帳は、大人気!
因みに、二荒山神社、日光山輪王寺、日光東照宮の二社一寺がある日光山内は、全国でも屈指の数の御朱印をいただける場所だそうです。
広大な敷地の山内の御朱印所を巡り、じっくり観光するのなら、是非、宿泊をオススメいたします。
TEN to MARUでは、オリジナルの日光御朱印マップも制作していて、御朱印所などの情報も教えてもらえますよ~
ありました!最近話題となっているTEN to MARUと、松原町の「村上豊八商店」が共同開発した日光彫の御朱印帳。
伝統工芸品の日光彫は、日光東照宮造営のために徳川家光により、全国から集められた彫物大工の名匠たちが、その腕を活かして作ったのが始まり。
表紙は、日光ならではの神橋・三猿・ニッコウキスゲ・桜・金魚など約10種類のデザインで、名前を入れるなどのオーダーメイドも出来るそうだ。
金額は一冊4,500円位~
是非、日光の伝統工芸品と一緒に、
日光の旅の思い出を作ってください。
今日の一言!
日光市全域の御朱印って、いったい幾つあるのでしょうか?
てんとまる
住所 日光市安川町4-23
電話 080-1224-8630
時間 11時頃~16時頃
休み 不定休 お店の情報は → (こちらで)
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のショップ」カテゴリの記事
- 吉見屋 香川大介干支手ぬぐいシリーズ「亥」発売!【日光のお土産102】(安川町)(2018.12.29)
- 人気中古レコード店 NOW(ナウ) 年内には移転か?(2019.01.08)
- ダイソーベイシア今市店で買った「健康足踏み器」で頻尿改善!(今市)(2018.12.02)
- JA大沢農産物直売所で二黄卵発見!(2018.11.27)
- TUBES カフェ&ケバブと雑貨のお店でした。【日光のショップ】(松原町)(2018.09.27)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント