« NIKKOえんや メニューに無いすき焼き食べ放題を食べる。【日光のグルメ30-11】(石屋町) | トップページ | ニッコウキスゲ開花情報2018-3 キスゲ平園地見ごろ始まる!(霧降高原) »

2018年6月23日 (土)

平澤かまぼこ王子駅前店 昔ながらの蒲鉾とおでんを食べる!(北区王子)

135405022_1804591182963460_41682518
JR王子駅親水公園口から徒歩30秒の繁華街にある平澤かまぼこ王子駅前店は、北区十条の練物専門平澤蒲鉾店の新鮮な生魚で製造された自家製練製品の直営店。昔ながらの製法で作られた蒲鉾やおでんが人気の昼間から飲める下町の立ち飲み屋さんです。

店先では、お持ち帰りのおでんが売られていて、
何時もいい匂いが立ち込めています。

店内に入ると、これまた昔ながらの立ち飲み屋の風情で、ウキウキしちゃいますね。

135463440_1804591276296784_24557331
ということで、、、
  

135471639_1804591829630062_58346665
お目当ての昔ながらの手作り蒲鉾(300円)とサワー(300円)を注文。

これを食べに、遠くから訪れる人が沢山いる伝説の蒲鉾。

手作り感満載で、市販されている一般の蒲鉾のように、プルンプルンの弾力とは異なる、しっかりとした硬めの食感。 添えてあったワサビが本わさびでしょうか?
一緒に食べると、イトヨリダイの旨みが凝縮されていて甘さが際立ちます。

135525808_1804591919630053_74902573
チーズとシャウエッセンを蒲鉾で巻いた源氏巻(300円)

これでないと、ダメなんでしょうか?
ウインナーではなく、日本ハムの商品名を指定した一品。

マヨネーズがよく合って、美味しい~

135474723_1804591552963423_32187347
おでんは、さつまあげ(150円)、半ぺん(100円)、ちくわぶ(100円)の3品を注文。

見た目が全部白くなっちゃった~w

135540663_1804592262963352_37374693
北区の地酒 丸真正宗(350円)
都内23区で唯一残っていた小山酒造の丸真正宗を冷で!

残っていたと過去形で書いたのは、今年の2月末に突然日本酒の製造を廃業してしまったのです。創業明治11年、140年以上の歴史に幕を閉じ、これで、東京23区には酒蔵がなくなってしまいました。

135426866_1804592166296695_64705248
貴重な一杯を飲めて幸せでした。

135489449_1804592056296706_27766482
おでんと言えば辛子!
おぎの屋の峠の釜めしの器に入ってます。

こう言う再利用があったのですね。

135518018_1804591886296723_10271808

このフワフワのはんぺんが旨し!
半ぺんの原料は、スケソウダラが多い中、
昔ながらのサメを原料とした極上の逸品!

下町で、朝からおでんを食べながら立ち飲み最高ですね。

今日の一言!
東京は安くて美味しい店が沢山ありますね~

平澤かまぼこ王子駅前店

住所 東京都北区岸町1-1-10
電話 03-5924-3773
時間 10時~22時
定休日 祝日 8月のみ日曜日

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« NIKKOえんや メニューに無いすき焼き食べ放題を食べる。【日光のグルメ30-11】(石屋町) | トップページ | ニッコウキスゲ開花情報2018-3 キスゲ平園地見ごろ始まる!(霧降高原) »

東京界隈」カテゴリの記事

コメント

何年も通ってますが、まぁ、常連の、ガラの悪さは、笑笑
それに、店主が変わってから、又々ガラ悪いのがふえた
出会いの場所だけに、残念
男女、騙される方も多いとか、皆様もきおつけましょ

投稿: 八雲 | 2019年8月11日 (日) 16時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平澤かまぼこ王子駅前店 昔ながらの蒲鉾とおでんを食べる!(北区王子):

« NIKKOえんや メニューに無いすき焼き食べ放題を食べる。【日光のグルメ30-11】(石屋町) | トップページ | ニッコウキスゲ開花情報2018-3 キスゲ平園地見ごろ始まる!(霧降高原) »