« コミュニティカフェおおぞら 生姜焼きランチを食べる。【日光のグルメ478-2】(今市本町) | トップページ | 808 GLASS NIKKO(ヤマヤグラスニッコウ) 奥日光にガラス体験工房がオープン!(中宮祠) »

2018年6月20日 (水)

日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町)

1p1480049
時は明治時代、避暑や観光に訪れる外国人をターゲットに、日光の美術工芸品を「NIKKOブランド」として立上げ、現在の御幸町天理教付近に美術館兼芸術家の養成所兼販売所の幻の「鍾美館」(しょうびかん)を建設。
日本絵の日光絵画・足尾銅山の土を使った日光焼、日光彫に漆を塗った「日光堆朱」など、次々に新ジャンルを作り出し、日光ブランドとして世界をターゲットに販売、地域おこしに関与していた人達がいたことを皆さんはご存知でしょうか?

この日光ブランド「鍾美館」で、日光彫の指導役として、中心的な存在だったと考えられる人物が、名工森乙丸。
壬生町立歴史民俗資料館の調査により、歴史上全く知られていなかった名工森乙丸が注目され新聞でも取り上げられていました。

当時、稲荷町に住んでいた彼の数少ない貴重な作品は、その作品の精巧さから金谷ホテルや、日光の骨董品屋に保管されていることが判明し、、、、

実は、今回訪れた石屋町会所にも眠っているのであります。

1p1480039
会所の中には、、、
 

1p1480052
毎年行われる日光の八坂神社の天王祭(お天王様)のお神輿が、ちょうど置いてありました。
そのお神輿を見ると、素晴らしい彫刻が細部まで施されています。この彫刻こそが、森乙丸作だったのです。

1p1480119
新聞で名前を知った地元の人達が、お天王様のお神輿を組み立てている時に偶然発見したのが、お神輿の裏側に書かれていた彫利師 森乙丸の文字!

明治40年6月14日新築のこの由緒あるお神輿の彫刻が、
正に森乙丸の作品なのであります。

1p1480063
灯台下暗しとはよく言ったもので、明治時代この会所の徒歩数分圏内に住んでいた森乙丸だから、お神輿という町のシンボルを作るのだから当然といえば当然のことだったのでしょうね。

尚、錺方 小池友次郎とは、現在の建設業の小池工業さんの前進!

やっぱり、日光は歴史の街、いのりの街なのであります。

因みに、大工さんは不明です。

1p1480067
恐らく当時の日光ブランド「鍾美館」に関わっていた、
名工達によって制作されたこのお神輿。

1p1480103
知ってしまうと、担ぐのも慎重になりますよね~w

1p1480090

当時、日光東照宮の左甚五郎の眠り猫の修復をしていた位の腕前の職人で、日光の巨匠と呼ばれた彫刻家の先生だった森乙丸作のお神輿。

1p1480085
精巧な十二支の彫刻も彫られています。

1p1480084
石屋町は、6月15日の前日曜日、
年に一度のお天王様の時だけ、このお神輿が繰り出されるので、
ご覧になりたい方は、来年、お祭りを見に来てね!

1p1480081
森乙丸の作品は、外国人に人気だったから、海外の方が作品が残っているかもしれませんね。
貴方の家にある彫刻の裏に、
乙丸のサインがあったら、是非、教えてください。

今日の一言!
今から120年以上も前に、現在も地域おこしとしてNIKKOブランドを立ち上げている以上のスケールで、実行していた人達がいたことに、驚きを隠せませんね~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« コミュニティカフェおおぞら 生姜焼きランチを食べる。【日光のグルメ478-2】(今市本町) | トップページ | 808 GLASS NIKKO(ヤマヤグラスニッコウ) 奥日光にガラス体験工房がオープン!(中宮祠) »

日光の歴史」カテゴリの記事

日光で学ぶ!」カテゴリの記事

日光の芸術・文化」カテゴリの記事

日光市街」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
森乙丸さんの作品をNHKで以前見たことがあります。
壬生の資料館では実際に三猿を拝見しました。
実物は写真で見るより小さかったけど、表情が豊かで毛並や指の先まで精巧に作られていて本当に感動しました。
表情のない彫り物は世の中にたくさんあるけれど、
乙丸さんの作品はどれも躍動感や臨場感にあふれていて、作品に対するご本人の愛情を感じます。

日光の中村さんという骨董品屋さんにも何点か保存されていると、どちらかのブログでも読んだことがあります。
実物はまだ拝見していません。
機会があれば見てみたいです。

投稿: ななみ | 2018年10月10日 (水) 11時04分

ななみさま
森乙丸さんをご存知とは、、、
日光には、まだまだ森乙丸さんの作品が残っていると思います。またの機会で紹介出来ればと思ってます。

投稿: ふぃふぁ | 2018年10月10日 (水) 22時15分

はじめまして。
この森乙丸、私の曾祖父に当たります。
私も叔父叔母も曾祖父のことを壬生の学芸員さんに聞いた時はとても驚きました。
少しずつ曾祖父の作品が見いだされていること、嬉しく思っていますと同時に、このようなブログを書いてくださる方がおられたことも本当に有り難く感じております!

金谷ホテルの眠り猫や、金谷商店の二階の保存品、また中村骨董品店の猫の彫刻は見たのですが御輿はまだ見たことがありませんので、6月のお祭りにでも見に行こうかと思っています。

投稿: 森 | 2019年2月17日 (日) 21時07分

森さま、はじめまして!
壬生の学芸員さんにもお神輿のこと知らせて、以前見に来てもらいました。森乙丸の作品が今でも現役で使われているお神輿、是非日光に見に来てくださいね。

投稿: ふぃふぁ | 2019年2月18日 (月) 20時52分

ふぃふぁ様

お返事ありがとうございます。
親戚一同の中で、今造形に携わるのは私だけになってしまったので、もっと早く曾祖父のことを知ることができたら、と悔しい思いです。
(私はテディベア作家をしております)

金谷商店の金谷さんなど、小さい頃に曾祖父と交流があったといわれる方はもう皆さん高齢で、作品を見いだすことも記録を見つけることも、今後は時間との戦いになることでしょう。

また新しい発見があったら、ぜひまた記事を書いてくださいね。地元の方の情報だけが便りです。

投稿: 森 | 2019年2月18日 (月) 23時55分

ふぃふぁ様

追記失礼いたします。
壬生の歴史民俗資料館で見た三猿について書いた私のブログがありますので、良かったら見てやってください。

https://bearbunch.exblog.jp/24426250/

投稿: 森 | 2019年2月19日 (火) 00時13分

森さま
奥が深い洞察力、流石です~

投稿: ふぃふぁ | 2019年2月19日 (火) 22時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光彫 明治時代の謎の名工 森乙丸の知られざる作品に出会う!(石屋町):

« コミュニティカフェおおぞら 生姜焼きランチを食べる。【日光のグルメ478-2】(今市本町) | トップページ | 808 GLASS NIKKO(ヤマヤグラスニッコウ) 奥日光にガラス体験工房がオープン!(中宮祠) »