« カタリナ(Katarina) 豪華なロースカツセットを食べる。 【日光のグルメ 144-3】(芹沼)   | トップページ | 金乗院 「目白不動」 目白の地名の由来は目白不動尊! ふぃふぁ散歩(豊島区) »

2018年11月 1日 (木)

湯西川温泉 湯殿山神社

1p1510682
湯西川温泉入口、湯西川小中学校隣に鎮座する湯殿山神社。

湯殿山神社言えば、山形の出羽三山の湯殿山が有名ですが、ここ湯西川の湯殿山神社も温泉が発見された頃、修験者が出羽三山羽黒山神社の分霊を勧請し、羽黒山から土を運んできて創建したと伝えられている。

創建は不詳だそうですが、天正年間(1573~1592年)と言われている。

1p1510653
鳥居額には、月山と羽黒山が書かれていて、
正真正銘、出羽三山の流れを汲んでいる神社なのでしょう。

この湯殿山は、湯西川の総鎮守で、
湯の守り神として信仰されていていて、
毎年8月中旬に、湯西川湯殿山祭礼が行われる。

1p1510654
鳥居をくぐると、、、
 

n
1p1510664
こんもりと盛られた小山の頂上に、本殿があります。

1p1510669
鉛筆のように先の尖った木が並んでますが、
これは祭礼のときに紙垂(しで)を飾る為の物らしい。

1p1510667
入口には点灯記念碑があります。
湯西川温泉は、昭和24年に始めて電気が通ったんですね~

昭和24年は、終戦から4年後、流石秘境ですね。

この年には、
第三次吉田茂内閣設立。
湯川秀樹が、日本人初のノーベル賞受章。
1ドルを360円に固定などがありました。

1p1510679
今日の一言!
湯殿山神社と言えば、、、、
中学生の頃、友人の月山ロッジやつなみに泊まって、
山登りした懐かしい思い出が蘇る~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

|

« カタリナ(Katarina) 豪華なロースカツセットを食べる。 【日光のグルメ 144-3】(芹沼)   | トップページ | 金乗院 「目白不動」 目白の地名の由来は目白不動尊! ふぃふぁ散歩(豊島区) »

日光の観光・名所」カテゴリの記事

栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯西川温泉 湯殿山神社:

« カタリナ(Katarina) 豪華なロースカツセットを食べる。 【日光のグルメ 144-3】(芹沼)   | トップページ | 金乗院 「目白不動」 目白の地名の由来は目白不動尊! ふぃふぁ散歩(豊島区) »