めん屋 ききょう 定番の極旨、塩ネギラーメンを食べる。【日光のグルメ577】(倉ケ崎)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝ラーを食べに、
下今市駅近くの手打ちラーメン森清を訪れた。
ここは、日光では珍しい朝7時からオープンしているラーメン専門店。
以前、半年位休んでいた時期があったそうですが、
今はちゃんと営業していますよ~
前回の記事は→(こちらで)
中に入ると、先客が沢山、、、
日光でも、朝ラーが定着してきたようで、
下今市駅はSL大樹も運行され、
何時の間にか人気のお店になってました。
最近、マイブームとなっている、塩系ラーメン。
歳をとると、胃に優しいアッサリとしたラーメンが食べたくなるのです。
ということで、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨夜は、ちょっと飲みすぎて二日酔いのお昼時、、、
電車で東京に戻る前に、ランチに迎え酒でもとやって来た駅近くの加寿家食堂。
以前の記事は→(こちらで)
寒い日光には、熱燗がいいよね~
ここの熱燗は、1合300円だから有難いね~、
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
今話題のウルトラファインバブル(130nm)のナノサイズの超微細な泡を発生するシャワーヘッド「ミラブル」を、我慢できずにポチッ!
サイエンス「ミラブル」の、顔に書いた油性マジックが、洗剤を使わずシャワーだけで綺麗に落ちるCMが放映され、毛穴の奥まで届く目に見えない微細な泡を浴びるだけで綺麗になれると、各種メディアで画期的な商品だと話題沸騰となっている商品です。
CMは→(こちらで)
あまりの人気で品薄らしいけど、注文した正規代理店には在庫があったようで、発注4日後に到着。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年も、恒例のメープル樹液の採取が霧降高原で始まりました。
2013年から始まったメープルシロップ作りも、今年で7年目!
以前の記事は→(こちらで)
年々採取量も増え、そろそろ本格的に日光のお土産にすべく、
鋭意奮闘中なのであります、、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月中旬は、まだ凍っていなかった霧降高原アイスクライミング体験場。
先日、心配で、心配で、ちょっと覗いてきたら、、、、
前回の記事は→(こちらで)
既に、アイスクライミングの体験も続々参加者が来ていて、
人気スポットになりつつありますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
板橋地区の住宅街の外れに、近所の人しか知らないであろう中華料理屋さんがあったのですが、、、、
ご高齢のためなのか?何時の間にか閉店していて、そこにカラオケ居酒屋が入り、ランチをしている噂は随分前から知ってはいたのですが、何せ営業日が平日のみだったので、中々行けず1年が経ってしまった。
今回、たまたま平日に日光にいることがあったので、
チャンス到来なのであります。
以前の中華なか川の記事は→(こちらで)
日光から例幣使街道を下り、下小代駅に入る交差点を左折しJR日光線の踏切を渡ると、ランチののぼり旗が出てました。
この通りから住宅地に右折して、、、、
こんな所にお店があるのかよ~と、ちょっと心配になるのですが、、、
ちょっと窪地にあるので、お店が確認できるのは、
住宅街の道を左折して坂を下った時。
あのド派手な建物が見えてきます。
中華なか川時代は二度ほど訪れたことがありましたが、
やはり、迷ってしまいました~w
お~懐かしい~ この中華っぽいド派手な建物!
看板に和風中華なか川の名前は消されてますが、
営業中の立て看板があるので、確かに営業しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
JR日光駅近くの日光では珍しい手打ちうどんのお店に、
ミニ丼セットが復活したので、久しぶりに訪れてみた。
ここは、駅からすぐ近くだけど、ちょっと裏道にあるから、
観光客より近所の地元民が通うお店なのであります。
前回の記事は→(こちらで)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、明るいうちに飲んじゃおうと、
巨匠を誘って、JR日光駅から電車に乗って今市に向かいます。
向かうは、先日移転オープンした今市の焼鳥とりよし!
前回のとりよしの記事は→(こちらで)
16時半から始まるので、JR日光を16時丁度に出発~
お~ JR日光線の観光車両いろはが待ってました!
初めて乗る「いろは」で、観光気分で今市へ、、、
たったひと駅でしたが、、、、ww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
このブログは、世界遺産日光とその周辺の観光・グルメ・温泉・お土産・鱒釣り・アウトドア・街づくり・イベント等々
有名情報誌には中々記載されない
よそ者の目から見たニッチな情報をお届けしています。
「ふぃふぁ山荘」は、日光で新しい試みに挑戦されている方達を、勝手に応援させて頂きます。
清き一票を!今何位?
ご注意!
※ このブログに掲載されている写真・文章などの無断使用を禁じます。
※ NAVERまとめサイトなどへの、許可なき写真・内容のリンクを禁じます。
※ 過去記事は、内容が変更されていることがあります。
※ 記事の内容はオヤジの独断と偏見で記載しています。
※ 不愉快な内容、記事に関係無いコメント等は 勝手に削除させて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント