2018年7月 7日 (土)

ラーメンまりちゃん 絶品!ソースかつ丼を食べる。(会津田島)

1p1480273
宇都宮のトアル居酒屋さんで、隣で飲んでいた全国のソースカツ丼を食べ歩いている人から教えてもらったイチオシのお店、会津田島のラーメンまりちゃん!

会津は仕事でよく行くし、ソースカツ丼も会津の老舗店で食べたことがあるけど、、、、灯台下暗しとはよく言ったもので、よく通る会津田島の国道121号線沿いにあるこのラーメンまりちゃんがイチオシとは、、、、知りませんでした。

店内に入ると、昔ながらの食堂で、
営業時間が驚きの朝9時~!

朝ラーや朝ソースかつ丼が食べられるお店のようです。

1p1480283
メニューは、ラーメン(700円)と、ソースかつ丼(1,100円)と、そのセットの1,350円のみのいたってシンプルなラインナップ。

最近、食べログの、
ソースカツ丼福島県NO.1のお店になったようで、
至るところに張り紙を貼ってありました。

1p1480284
ところで、何故、お店の名前がまりちゃんと言うのか?
お店の人に聞いてみると、、、、

それはね~、、、、
 

続きを読む "ラーメンまりちゃん 絶品!ソースかつ丼を食べる。(会津田島)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月10日 (土)

そば処なかい 話題のエゴマタレで食べるもりそば発見!(下郷町)

20161021_121711
下郷町の小さな集落にあるそば屋さんは、南会津産の香りも風味も一級品の蕎麦を石臼で挽いた本格手打ちそばが食べられるお店。

国道から奥に入ったところにあるので、のぼり旗が出てないと、
まったく分からないお店です。

20161021_122022_2

メニューを見ると、もりそば(750円)に、
話題のエゴマのタレが付くと書いていたので早速注文、、、
 

続きを読む "そば処なかい 話題のエゴマタレで食べるもりそば発見!(下郷町)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月 2日 (月)

冬のAIZUマウントエクスプレスの旅 (野岩鉄道・会津鉄道)

Dscf0267

先日、ちょっと仕事で会津へ、、、

鬼怒川温泉駅から、AIZUマウントエクスプレスに乗り換え、
一番前の席を陣取り、のんびりと、一人旅!

Dscf0268

ということで、、、
  

続きを読む "冬のAIZUマウントエクスプレスの旅 (野岩鉄道・会津鉄道)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

特派員L 南会津 そばの花咲く前沢曲屋集落へ

P1_4

今回は、ふぃふぁ特派員L
東京在住のLayla さん
からの投稿です。

管理人さんが新緑の6月に訪れた南会津にある「前沢曲屋集落」に私も行ってみました。→ (こちらで)

その時管理人さんが「そばの花が咲く頃に。。。」とおっしゃっていたのをきっかけに、今年こそは南会津のそば畑名所を撮りに行ってみようか、と本気で考えるようになりました。

 

P2_4

ということで、せっかく行くなら午前中は南会津郡下郷町の有名所、猿楽台地からスタート!

8月に入ってもなかなか清々しい空がなかったこの夏、久しぶりに見た青空。 
そしてどこまでも続く白いそばの花。
これは本当にすばらしい。。。

近くには「塔のへつり」 「大内宿」などの大観光地もありこの辺だけの散策でもかなり濃厚な南会津を楽しめそう。

しかしこの日はそば畑メインの旅でしたので、
下郷町ではちょっとお土産を見た後すぐに南会津町に向けて走ります!

そして、、、
  

続きを読む "特派員L 南会津 そばの花咲く前沢曲屋集落へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 5日 (木)

南会津 前沢 曲家集落でナショナルトラストを妄想、、、

Dscf9792

福島県南会津町舘岩近くの国道352号線沿いに、
小さな茅葺屋根の集落がある。

この前沢曲家集落は、16世紀終盤に横田城主 山内氏勝の家臣小勝入道沢西が移り住んでから始まった集落で、「中世の会津武士が拓いた集落」と言われている。

曲家とは、母屋と馬屋がL字型に一体化している伝統的な農家の建築様式。

この集落は、明治40年の大火により全戸消失し、その後同一の大工集団が一時期に各戸を建築したことにより、統一した景観となったそうだ。(南会津HP参照)

Dscf9787

日光からは、国道121号線で鬼怒川・川治・三依を通り、
最初のT路地の国道352を尾瀬に向かう途中にある。
車で2時間弱で到着するので大内宿よりも近く、
殆ど観光地化されていない穴場的な存在です。

駐車場に車を止め、
景観維持の為の入場料300円を支払い
のんびりと歩いて橋を渡ると、
昔ながらの静かな農村の原風景にタイムスリップ!

Dscf9704

橋を渡って直ぐのところには、、、
  

続きを読む "南会津 前沢 曲家集落でナショナルトラストを妄想、、、"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

会津田島 レトロな和泉屋旅館に泊まる!

Dscf8060

先日、会津に長期出張していた時に
宿泊してみた会津田島の和泉屋旅館

昭和9年創業の国の登録有形文化財にも指定されている
歴史ある旅館なのです。

江戸時代の間口で税金が決められていた頃の名残なのでしょう、
間口はさほど広くはないが、驚く程奥行があり、
からくり屋敷のような造りに感激!

Dscf8053

玄関は、タイル張りの小上がり、
正面の階段は、蒲田行進曲の階段落ちの場面を彷彿させる!

館内は、、、
  

続きを読む "会津田島 レトロな和泉屋旅館に泊まる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

日光から日帰り温泉ハイキング 福島県 木賊温泉

20130811_114534

駒止湿原ハイキングからの続きです。

元上司と、南郷の駒止湿原を、
予定より早く歩いてしまったので、汗を流そうと、
ドライブがてら木賊温泉の
混浴露天風呂(岩風呂)に行くことにした。

25年振りに訪れた木賊温泉 (とくさおんせん)。

大きな岩盤をくり抜いた野趣あふれる湯船で、
変わらぬ素朴さが素晴らしい!
20130811_121536

温泉は、硫黄臭漂う泉温45℃の単純泉

目の前には、清流西根川が流れ、
のんびりと自然の中で湯浴みが楽しめる。

20130811_114736

元上司は、、、
  ↓

続きを読む "日光から日帰り温泉ハイキング 福島県 木賊温泉"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

日光から日帰りハイキング 福島県 駒止湿原

20130811_073816

先日、恒例の元上司が元気に日光に遊びにやってきた!

目的は、勿論、ハイキング!!

歩くことが大好きという元上司は、
毎朝15キロの散歩と、午後は、ジムで筋トレをして、
サウナに入って帰宅するのが日課という御年80歳!!

今年のハイキングコースは、
元上司には物足りないと思うけど、
腰の悪い管理人でも歩けそうな南郷の駒止湿原に決定。

前日は、何時ものように浴びるように酒を飲まされ、
翌朝5時には出発!

20130811_084625

駒止湿原は、、、
  

続きを読む "日光から日帰りハイキング 福島県 駒止湿原"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日)

特派員I  会津 なかやま雪月火(せつげっか)に行ってきました。

_copy_2


今回は、特派員Iさんからの投稿です。

我が日光においても、日光四季祭冬の章として、
市内各地でイベントが繰り広げられていますね。

なかでも、火(花火)・灯りなど
光や明かりにテーマをあてたイベントが多いようです。


ということで今回は、
おとなり福島県会津は下郷町の冬の祭り、
「なかやま雪月火」をみてきましたよ。

会津といえば、
現在いちばんの話題はNHK大河ドラマ「八重の桜」でしょうかね?
綾瀬はるかさんが、
「ありがどなし~。」とか
「さすけねぇが~?」など会津弁で頑張っていますね。
日常でも会津弁を使うようにしている
とか。
私も毎週楽しく見ています。

でも、今回行くのは下郷町(しもごうまち)。
聞いたことはありますか?
でもこれを言えばかなりの方がわかるかと。

そう、大内宿のある町です。では旅のスタートです。

まずは、鬼怒川温泉駅から、、、
 

続きを読む "特派員I  会津 なかやま雪月火(せつげっか)に行ってきました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

会津西街道 そば処大川 

Dscf0836

久しぶりの南会津です。

東日本大震災・東北復興支援の一環として
1月6日からNHK大河ドラマ「八重の桜」の放送が始まった。

会津と日光は、会津西街道(現在の国道121号線)で繋がっていて、
当時、戊辰戦争で大鳥圭介率いる幕府軍が
日光から会津へ撤退した道でもある。

現在の国道121号線沿い大川沿いにあるそば処大川

店内からは、滔々と流れる大川が眺められる。

Dscf0832

メニューを見ると、、、
  ↓

続きを読む "会津西街道 そば処大川 "

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

日光市街 霧降高原 所野地区 奥日光地区 今市地区 山久保・小来川地区 鬼怒川・川治・三依地区 栗山・湯西川・川俣地区 足尾地区 鹿沼市  群馬県 栃木県 東京界隈 福島・会津 チーム日光・復興支援 All About Nikko  日光の天然氷 日光メープルシロップ 日光寒ざらし蕎麦 街の噂、伝説を大検証! 「ふぃふぁ山荘」特派員 ヒマラヤ K2登頂記 下野新聞投稿記事 日光のグルメ! 和食 洋食 中華 創作料理 韓国・タイ・インド・他 無国籍・バイキング カフェ スイーツ・パン ステーキ・肉料理 モーニング 日光で呑む!   イタリアン・フランス料理  日本料理・割烹 ラーメン・焼きそば・餃子 定食・セット・丼物 寿司・海鮮 揚げ物・天ぷら 焼き鳥・串焼き 郷土料理・ゆば料理 うなぎ お好み焼き・もんじゃ そば・うどん特集 ハンバーグ特集 日光の駅弁・お弁当 豆腐・味噌・材料 日光のお土産 日光の温泉 日光の観光・名所 日光の歴史 日光の自然 日光のショップ 日光の美味しい水 日光の行事・イベント 素晴らしき哉、日光人 日光の滝 日光アイスバックス・ホッケー 日光でハイキング・アウトドア 日光金谷ホテル 日光で学ぶ! 日光で遊ぶ! 日光観光案内マップ 日光で健康! 日光RCヨット倶楽部 日光に泊まる! 日光の芸術・文化 日光で自転車! 日光の不動産物件情報 日光のその他 紅葉 草花 健康 釣り 公園・レジャー施設 田舎暮らし 街づくりのこと 川遊び! 暖炉 宿帳 その他のこと アウトドア オーナーシェフ50年! マイブーム 出張のこと 単身赴任のこと 居酒屋放浪記 日光以外の温泉 眠り猫 製品情報 ウェブログ・ココログ関連 埼玉県 書籍・雑誌 音楽