2014年4月 1日 (火)

下野新聞 がんばろう県北 「味るくつログ」担当コーナー終了!

20140330_210311

東日本大震災の影響で冷え切った
栃木県北の観光を応援する為に、
2012年10月1日から始まった下野新聞・がんばろう県北。
その企画の一つに、食を中心に観光地を応援する
「味るくつログ」コーナーの日光担当として、
日光地区の知る人ぞ知るお店を紹介する記事を
担当させていただき1年半!

お陰様で、先日の投稿で、最終回となり、
合計32軒の日光の隠れた名店を掲載させて頂きました。

管理人が、勝手に選んだお店を、
文才のない管理人の駄文を殆どそのまま掲載してしまうという
恐ろしい企画なのでありました!w

今までの記事は → (こちらで)

20140330_210335

初めてのお店は勿論、ブログに掲載したことのあるお店でも
実際にお話したことのない店主さまに、
突然、「ふぃふぁ山荘ですが、新聞に出してもいいですか~」と、
青天の霹靂のような取材で、驚かしてしまい申し訳ありませんでした。

お陰さまで、取材拒否されそうなお店でも1軒も断れることなく、
管理人のお気に入りのお店をご紹介出来て感謝しております。

20140330_210507

なるべく、旧日光市に集中しないよう広い日光の各地域を紹介しようと、
そして、和食から洋食まで幅広い食べ物を紹介しようと考えていましたが、、、

この企画を受けて半年後には、日光での単身赴任をとかれ
東京に戻った為、月に数回、日光に訪れての取材で、
全ての地域のお店を紹介出来なかったのがちょっと心残りではありますが、
何とか大役を終了でき、ホッとしております。

1年半という長期に渡り、ご贔屓にしてくださった読者の皆さま、
これを企画された下野新聞社さま、
そして、取材に協力していただいたお店の方や、
一緒に取材にお付き合いしてくださった方に感謝いたします。

今日の一言!
さて、次は、、、、

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年3月31日 (月)

日光のグルメ 338-2 日光珈琲御用邸通 そばガレットを食べる!

Dscf7514
3月31日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。


日光西町地区の田母
沢御用邸近くに、
人気
のカフェが、昨年、
内で2店舗目のお店をオープンしました。
 
どこか懐かしい雰囲気の店内は、
85年の空家を店主の風間教司さん(39)が仲間と改装!
 
風情たっぷりのカフェに再生しました。

Dscf7524
新メニューの
蕎麦ガ
レット珈琲セット(1,500円)は、、、
 ↓

続きを読む "日光のグルメ 338-2 日光珈琲御用邸通 そばガレットを食べる!"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

日光のグルメ 340 ヨイノクチ 昔ながらのスパゲッティを食べる。

Dscf7906

3月17日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

日光のシンボル「神橋」の近くに、
世界中から
訪れる観光客と、
地元
の人が一緒に楽しめる社交場があります。
100年間風雪に耐えた店舗を土地家屋調査士の
松本正敬(
46)さん自ら改築して
夜の日光
も楽しんでもらおうとBARをオープン。

Dscf7915
黒漆喰の壁とアンティーク家具に囲まれた店内に
真空管アンプが
奏でる音楽が心を和ませてくれます。

人気の「昔ながらのナポリタン」(780円)は、、、、
  

続きを読む "日光のグルメ 340 ヨイノクチ 昔ながらのスパゲッティを食べる。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

日光のグルメ 30-6 えんや ステーキカレーランチを食べる!

 

Dscf6342

3月3日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

東武日光駅から東照宮へ向かう国道沿いに、
肉料理が人気の瀟洒なレストランがあります。

Dscf6346

昭和のアットホームな雰囲気を大切にしたいと語る
店主の田中卓
さん(52)は、元和食職人、
国内外での修行を経て、奥様の香保里さん(49)と
地元日光に戻り21年前にこのお店をオープン。

常連さんの要望で、

安くてボリュームのあるランチをと、、、

続きを読む "日光のグルメ 30-6 えんや ステーキカレーランチを食べる!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年2月17日 (月)

日光のグルメ 237-2 くいしん房 菜もん 本日のランチを食べる!

Dscf5695_2
2月17日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

日光宇都宮有料道路大沢IC近くに、
杉木立
に囲まれた一軒の創作料理のお店があります。

遊び心を大切にする店主の高原正浩さん(53)久子さん(51)ご夫妻。

玄関には、あけびの蔓が絡み、
古材をふんだ
んに使用したどこか懐かしい店作りや、
型に
はまらない料理など、店主の拘りが随所にあふれているお店です。

日替わりの本日のランチ(1,260)は、、、
  

続きを読む "日光のグルメ 237-2 くいしん房 菜もん 本日のランチを食べる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 3日 (月)

日光のグルメ 160-2 風緑 お好み焼き&焼きご飯ランチCを食べる。

Dscf4607001

2月3日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

お好み焼きは、皆でワイワイ焼きながら
食べるのが
楽しみの一つだけど、

ここは店主が注文毎に
厚さ13ミリの魔法の鉄板で
作くるってくれる
から一人でも気軽に行けるお店です。

Dscf4614_2

女性に人気のランチC900円)は、
ひき肉
とオニオンのお好み焼きと、
ブタとキムチの
焼きごはんが食べられる欲張りなセット!

そして、、、
  

続きを読む "日光のグルメ 160-2 風緑 お好み焼き&焼きご飯ランチCを食べる。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月20日 (月)

清流園山小屋カフェ ヨガとナベ御膳!

Dscf4544

1月20日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。


栃木百名山「笹目倉山」
の麓に、
日々移りゆく
山や川の風景を眺められるカフェがあります。

「風の音を感じ、ゆったりと大自然に包まれ、
心の疲れを癒して欲しい」と話す店主の渡辺佳英さん(40)。

Dscf4510

その優しい人柄に惹かれ、
最近大都会池袋から嫁いだ綾子(36)さんが、ヨガ教室を始め、
心身共に癒されるお店となりました。
Dscf4529
自然との一体感を感じながらヨガをすると
不思議と体が優しい食べ物を欲するという。

そんな時は、、、
  

続きを読む "清流園山小屋カフェ ヨガとナベ御膳!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

「唐揚げ」 「空揚げ」?

1b0e9a9b0f1c4ced0ee383917f02dfc5_1
下野新聞の「味るくつログ」に隔週月曜で、
記事を書いて1年3ヶ月が経ちました。

今回、12月23日付、東照温泉の「唐揚げ」の記事を見てびっくり!

タイトルも文中も全て「空揚げ」になってるではありませんか~

本当は、「から揚げ」にしたかったのですが、字数制限のあるコラムの為、
1文字でも減らしたかったので、漢字を使ったのですが、、、

オイラが投稿時に間違ったのかと思い、
見直してみたら原稿は、ちゃんと「唐揚げ」で書いていました。

新聞社が間違ったのかと思い問合せをしたところ、

新聞表記のルールで、「唐揚げ」は「空揚げ」とすることになってるとのこと!
ほとんどの新聞社では、唐揚げという表記は使用しておらず、
字幕スーパーや、NHKでも「空揚げ」を使用しているそうです。

唐揚げと書いても校閲システムで訂正されるそうだ。

理由は、唐(中国)とは関係ない食べ物だからだそうだ。

ただ一般認識が変化しているため違和感を感じる人も増えているのも事実。

しかし、ルール自体をねじ曲げられないので、
当面は「空揚げ」が続くことになるそうです。

今日の一言!
いろんなルールがあるんですね~~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

日光のグルメ 258-2 東照温泉 とりの唐揚げを食べる!

Dscf2456_3

12月23日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

今年の冬至も
「日本一
のゆず風呂」で話題の東照温泉は、
鶏の唐揚げ
でも有名な源泉掛け流しの日帰り温泉です。

勿論、
湯船に唐揚げ
は浮かんでないのでご安心下さい。(笑)

Dscf2464001_2

入浴後のお楽しみ、

大広間での食事の人気メニューは、、、

続きを読む "日光のグルメ 258-2 東照温泉 とりの唐揚げを食べる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

日光のグルメ 208-4 お食事処 とびこみや 田舎うどんを食べる!

Dscf1715

12月2日(月)下野新聞・がんばろう県北
「味るくつログ」コラムに投稿した原文を掲載します。

東武新高徳駅近く、国道121号線が直角に曲がり、
県道77号線と交わる三叉路の様な交差点に、
一風変わった店名の食堂があります

Dscf1704

昭和40年開店当時は、もっと道路際に建っていて、
たまに運転を誤
った車が、飛び込んできたから
「とびこみや」
にしたとか、、、

Dscf1722
笑いな
がら話す三代目店主の星明江さん(65)と
店長の有香さん(35)。

オススメは、、、
  

続きを読む "日光のグルメ 208-4 お食事処 とびこみや 田舎うどんを食べる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

日光市街 霧降高原 所野地区 奥日光地区 今市地区 山久保・小来川地区 鬼怒川・川治・三依地区 栗山・湯西川・川俣地区 足尾地区 鹿沼市  群馬県 栃木県 東京界隈 福島・会津 チーム日光・復興支援 All About Nikko  日光の天然氷 日光メープルシロップ 日光寒ざらし蕎麦 街の噂、伝説を大検証! 「ふぃふぁ山荘」特派員 ヒマラヤ K2登頂記 下野新聞投稿記事 日光のグルメ! 和食 洋食 中華 創作料理 韓国・タイ・インド・他 無国籍・バイキング カフェ スイーツ・パン ステーキ・肉料理 モーニング 日光で呑む!   イタリアン・フランス料理  日本料理・割烹 ラーメン・焼きそば・餃子 定食・セット・丼物 寿司・海鮮 揚げ物・天ぷら 焼き鳥・串焼き 郷土料理・ゆば料理 うなぎ お好み焼き・もんじゃ そば・うどん特集 ハンバーグ特集 日光の駅弁・お弁当 豆腐・味噌・材料 日光のお土産 日光の温泉 日光の観光・名所 日光の歴史 日光の自然 日光のショップ 日光の美味しい水 日光の行事・イベント 素晴らしき哉、日光人 日光の滝 日光アイスバックス・ホッケー 日光でハイキング・アウトドア 日光金谷ホテル 日光で学ぶ! 日光で遊ぶ! 日光観光案内マップ 日光で健康! 日光RCヨット倶楽部 日光に泊まる! 日光の芸術・文化 日光で自転車! 日光の不動産物件情報 日光のその他 紅葉 草花 健康 釣り 公園・レジャー施設 田舎暮らし 街づくりのこと 川遊び! 暖炉 宿帳 その他のこと アウトドア オーナーシェフ50年! マイブーム 出張のこと 単身赴任のこと 居酒屋放浪記 日光以外の温泉 眠り猫 製品情報 ウェブログ・ココログ関連 埼玉県 書籍・雑誌 音楽