2019年1月21日 (月)

霧降文庫店主、トミーは健在でした~

1p1560297
昨年暮れに、突然、胃がんの手術をしましたと、
FBに投稿した霧降文庫店主のトミー。

日本人の二人に一人がかかってしまう癌と言われているけど、まさかあの元気なトミーが、、、驚きを隠せませんでしたが、手術は無事成功し、退院して自宅に戻っているとのことで、先日お見舞いに行ってみると、、、、
 

続きを読む "霧降文庫店主、トミーは健在でした~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

水を大切に!鬼怒川水系ピンチ!!(2018年7月現在)

1p1490663
2018年7月、西日本を中心に記録的な集中豪雨で甚大な被害が発生していますが、ここ栃木県の鬼怒川水系上流の4つのダムの貯水率は、皮肉にも平年の60%(7月18日現在)となっています。
詳しくは→(こちらで)

1p1490288
先日、7月15日に鬼怒川最上流の川俣湖を訪れてみたら、、、
驚きの状況です。
(7月18日現在)4つのダムで最も少ない貯水率22%となっています。

1p1490287
7月の平均降水量も41%と、上流は雨が降ってなく、
このままだと、深刻な水不足となるかもしれませんので、
節水に協力いたしましょう~

そして、前半に雨が少ないと、
後半豪雨になる可能性もありますので、
日々の防災に努めましょうね!

今日の一言!
最近は、極端な気象が当たり前になってしまったな~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月26日 (月)

JR日光線 いろは ジョイフルトレイン4月1日出発進行!

129496328_1658618897551191_18973454

2018年4月1日より運行される日光線「いろは」

JR日光線で運行されている205系車輌の1編成を、
観光客が快適に利用できる車輌に改造し、
「本物の出会い 栃木」DCキャンペーンに合わせて運行を始める。

日光への旅の始まりである日光線、
日光の名所の一つである「いろは坂」と物事のいろはを掛け合わせたそうだ。

129473129_1658619347551146_19044749
車内は、、、
 

続きを読む "JR日光線 いろは ジョイフルトレイン4月1日出発進行!"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年6月16日 (金)

東武日光駅構内にクロネコヤマト宅急便がオープン!

P1210924
地元の方は、ご存知と思いますが、、、

4月1日、東武日光駅中に、
クロネコヤマトの宅急便の受付カウンターがオープンしました。

P1210933
外国人観光客に対応した観光案内のカウンターも拡張し、
駅利用客が宿泊施設まで荷物を届けたり、帰宅のための重たい荷物を自宅まで届ける「手ぶら観光サービス」を始めました。

P1210932
カウンターを覗くと、、、
 

続きを読む "東武日光駅構内にクロネコヤマト宅急便がオープン!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月14日 (水)

日光のすぐ来るべんり屋に、屋根裏のハクビシン退治を頼んでみたら、、、

P1190485

ちょっと、前の話ですが、、、

以前、ふぃふぁ山荘の屋根裏に、
でっかい未確認生物がいる記事を書きましたが、、、

その時の記事は→(こちらで)

臭で追い出す薬剤を撒きましたが、まだいたんですよ~~

地元の人に聞くと、恐らく、ハクビシンではないかとのこと。

でも、外を見回しても、何処にも侵入できそうな穴は見つからない。

とにかく、ゴソゴソ屋根裏で音がするので天井を突くと、
凄い音で屋根裏を走り回るし、、、、

ハクビシンだと糞害が心配だし、、、

日光に来るのが二週間に一度のペースだから、
ちょっと、脅かしていなくなったと思っても、また住み着く恐れがあるので、本格的に退治をしなくてはだめそうです。

色々考えた結果、、、

そうだ!日光のすぐ来る便利屋さんを呼ぼう~W

そして、実行に移す日がきました。

朝、9時、ドアを叩く音がしたので、開けてみると、、、
  

続きを読む "日光のすぐ来るべんり屋に、屋根裏のハクビシン退治を頼んでみたら、、、"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年3月27日 (月)

東武鉄道SL大樹 試運転の日程を極秘入手!(6・7月の日程も追加しました)

P1170541

SL大樹試乗会の様子は→(こちらで)

2017年8月10日 東武下今市駅~鬼怒川温泉駅で、
SLが復活するのは皆さんご存知とは思いますが、、、、

東武下今市駅のSL機関庫もベールを脱ぎ、
刻々と運行本番の日が近づいてきました。

実は、その前に、何度も試験走行をするそうで、
その情報を入手しましたので、ちょっとだけお知らせいたします。

P1200622
ということで、、、
 ↓

続きを読む "東武鉄道SL大樹 試運転の日程を極秘入手!(6・7月の日程も追加しました)"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2017年1月 6日 (金)

日光シカ対策 鹿・革有効利用プロジェクト。

P1150608
日光の鳥獣被害は深刻で、特に自然を破壊してしまう鹿被害は、大きな問題となっている。ハンターの数も減り、年々増え続ける鹿。

ふぃふぁ山荘周辺では、もう当たり前となってしまった光景、、、

P1150622001

残念ながら駆除しても、そのまま廃棄されてしまう大切な命を、有効に利用するために「日光MOMIJIKAプロジェクト」を立ち上げ、日光産シカ皮を使った商品を販売するプロジェクトが立ち上がったそうです。

P1150590
ニコニコ本陣で、開催されていたイベントを覗くと、、、
  ↓

続きを読む "日光シカ対策 鹿・革有効利用プロジェクト。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

天然記念物日本犬「小型柴犬」 晃麓犬舎 柴犬の血統を守り育てるトップブリーダーを発見!

P1070383
今市の「スーパーたいらや」の裏通りに、
天然記念物日本犬「小型柴犬」晃麓犬舎という看板を発見!

天然記念物? 犬舎? これは一体何なのか?

車を降りて、看板を見に行くと、この家の方が丁度いらっしゃたので、
色々お話を聞くことが出来ました!

日本犬と呼ばれている日本古来の6犬種(小型柴犬・紀州犬・四国犬・甲斐犬・北海道犬・秋田犬)は、石器時代から飼育されていましたが、文明開化とともに、外国犬種によって山間地区以外では雑種化してしまいました。この現状を日本犬を愛する人々により、昭和3年に日本犬保存会が設立され、昭和9年に、日本犬の本質・理想的な体型をもとに「日本犬標準」を制定。そして日本犬は、文科省から国の天然記念物に指定されたそうです。

毎年、数回の展覧会があり、日本犬最優良(チャンピオン犬)を選ぶなど、
天然記念物日本犬に関する調査研究・犬籍簿を整備、保護・繁殖、体型能力の向上と改良発達を図っているそうです。

詳しくは → (こちらのサイトで)

この晃麓犬舎では、
両親共に最高賞を受賞した柴犬を専門に繁殖させ、
賞で優勝することを楽しみに育てているそうです。

P1070384

子供が生まれたばかりだから、見てみるかい?

ということで、、、、
 

続きを読む "天然記念物日本犬「小型柴犬」 晃麓犬舎 柴犬の血統を守り育てるトップブリーダーを発見!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

川治ダムなど鬼怒川水系 取水制限20%へ、、、

P1050975

写真は、7月30日現在の川治ダムの様子です。

7月の降水量は、山沿いでは例年の38%と少なく、
冬の降雪量も少なかったため、
7月31日現在の貯水率は51%と激減しております。 

この下の五十里ダムは、最も少なく29%となっています。

詳しくは→(こちらで)

そして、鬼怒川水系では、
7月28日から19年ぶりに取水制限を20%にしたそうです。

P1050987
今日の一言!
今日は、山沿いに雨が降ったようですが、
節水に心がけましょう~

人気ブログランキングへ 清き一票を!今何位?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 9日 (月)

号外!B.アラン・マッキー ログビルディングスクール参加者募集中@日光小来川 憧れのログハウスを建てよう! 

Dscf0748

日光市小来川は、日本のログハウスの発祥の地と言われてます。

何故ならば、ここ小来川のウッズマンズビレッジ にて、
かつて、伝説のログビルディングスクールが開校され、
全国から集まった愛弟子達が、第一次ログハウスブームの立役者となったのでした。当時の講師は、現代ログビルディングの神様と言われているカナダのB・アラン・マッキーさん。

そのアランマッキーさんの愛弟子達が師の志を伝える為に主催する
ログビルディングスクールが、
日光市小来川のウッズマンズビレッジにて、
2016年6月18日(土)~26日(日)に特別に開催されます!

スクールの内容は、
実技と
法規や建築計画など家づくりのための学科講習。

実際にミニログハウスを1棟制作します。
(床面積10㎡以下のハンドカットのミニログハウスを仮組加工しながら、実際に作製します。)

ログハウスの製作に興味のある方、別荘を自分の手で建てたい方、
本場のログの神様から直接教わったログ業界の第一人者から直接学べるこれ以上ないチャンスですぞ!

主催 Harmony with nature  
(自然との共存)をテーマにした家づくりの実践・普及それを基にした社会貢献を目的にしています。
私たち自身の生き方も見直し、未来を生きる子供たちに美しい地球を残すことができるよう、みんなで知恵を絞り、行動していきましょう。


受講料 117,000円(税込)
期間 6月18日~26日 8泊9日 
全行程の宿泊・食事費込

宿泊は、同スクール内のウッズマンズビレッジ
当時の弟子達が建てた素晴らしいログハウスです。
(スクール中の損害保険込)

講師 
当時のマッキースクールのインストラクター達
その他、日本のハンドカットログハウス界をけん引している現役ビルダー達も応援で参加予定です。

問合せ、応募 Harmony with nature スクール担当 木内
電話 090-8926-2036 
メール 
rkino4169@gmail.com

Photo

そして、、、
  

続きを読む "号外!B.アラン・マッキー ログビルディングスクール参加者募集中@日光小来川 憧れのログハウスを建てよう! "

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

日光市街 霧降高原 所野地区 奥日光地区 今市地区 山久保・小来川地区 鬼怒川・川治・三依地区 栗山・湯西川・川俣地区 足尾地区 鹿沼市  群馬県 栃木県 東京界隈 福島・会津 チーム日光・復興支援 All About Nikko  日光の天然氷 日光メープルシロップ 日光寒ざらし蕎麦 街の噂、伝説を大検証! 「ふぃふぁ山荘」特派員 ヒマラヤ K2登頂記 下野新聞投稿記事 日光のグルメ! 和食 洋食 中華 創作料理 韓国・タイ・インド・他 無国籍・バイキング カフェ スイーツ・パン ステーキ・肉料理 モーニング 日光で呑む!   イタリアン・フランス料理  日本料理・割烹 ラーメン・焼きそば・餃子 定食・セット・丼物 寿司・海鮮 揚げ物・天ぷら 焼き鳥・串焼き 郷土料理・ゆば料理 うなぎ お好み焼き・もんじゃ そば・うどん特集 ハンバーグ特集 日光の駅弁・お弁当 豆腐・味噌・材料 日光のお土産 日光の温泉 日光の観光・名所 日光の歴史 日光の自然 日光のショップ 日光の美味しい水 日光の行事・イベント 素晴らしき哉、日光人 日光の滝 日光アイスバックス・ホッケー 日光でハイキング・アウトドア 日光金谷ホテル 日光で学ぶ! 日光で遊ぶ! 日光観光案内マップ 日光で健康! 日光RCヨット倶楽部 日光に泊まる! 日光の芸術・文化 日光で自転車! 日光の不動産物件情報 日光のその他 紅葉 草花 健康 釣り 公園・レジャー施設 田舎暮らし 街づくりのこと 川遊び! 暖炉 宿帳 その他のこと アウトドア オーナーシェフ50年! マイブーム 出張のこと 単身赴任のこと 居酒屋放浪記 日光以外の温泉 眠り猫 製品情報 ウェブログ・ココログ関連 埼玉県 書籍・雑誌 音楽